懐かしい鉄道写真シリーズ56回目です。今回は2006年10月の写真です。
この月は体育の日の3連休で青森・函館・秋田へ行ったものの、初日/2日目の大雨で予定していた竜飛海底駅の見学ができず、3日目だけ晴れていました。
後は何の用事か覚えていないのですが、京成に少し乗ってました。
なので、ほとんど東北・函館の写真になります。 . . . 本文を読む
ここ半年ほどご無沙汰でしたが、そろそろ気分転換にというところで、懐かしい鉄道写真の55回目です。今回は2006年9月の写真です。
2006年9月は、月の初めに定例の田切駅掃除に行った以外は遠出をしておらず、むしろ地元で一大イベントと言いますか、東横線の武蔵小杉〜日吉の高架化工事があったところでした。
今回はその2つの写真を中心に掲載していきます。 . . . 本文を読む
懐かしい鉄道写真54回目です。
今回は2006年8月26日に鹿島鉄道へ行った時の写真と、8月30日に仕事で移動するときに乗り換えの代々木上原で撮影した写真です。翌年3月末で廃止になることが決まっていた鹿島鉄道ですが、この当時はまだ廃線フィーバーというほどではなく、乗客も少なかったですね。今から15年も前だと、葬式鉄という言葉も無く、撮り鉄の悪行があまりニュースで報じられることも無かったので、まだ平和な時代だったんですね。 . . . 本文を読む
懐かしい鉄道写真シリー53回目です。今回は、前回の続きで2006年8月19日の写真の後半となります。
「餘部橋梁」への乗り鉄・撮り鉄へ来ていましたが、お立ち台での撮影後、一回下までも降りて休憩したり、下から撮影したりしました。
日が暮れるまで撮影した後は、普通列車で鳥取に向かって宿泊しています。
. . . 本文を読む
懐かしい鉄道写真52回目です。今回は2006年8月6日〜8月19日の写真ですが、実際の所8月19日のみです。
また、枚数が多かったので、8月19日の写真を2回に分けて掲載します。
この2006年8月19日は「餘部橋梁」への乗り鉄・撮り鉄へ向かいました。このタイミングで、ちょうどキハ65系「エーデル鳥取」+「シュプール&リゾート」の臨時列車が走ると言うので、乗りに行ったというところです。翌年から明治期に作られた鉄橋の掛け替え工事が始まる事もあって、最後の鉄橋記録を刷るためでもありました。
. . . 本文を読む
懐かしい鉄道写真シリーズ51回目です。
今回は2006年7月から8月の頭ですが、この2006年7月は引っ越しで手一杯だったので、地元の東急線の写真しか撮っていません。
それでも15年も経てば色々と変わっていますので、今は見られない姿を紹介していきましょう。 . . . 本文を読む
懐かしい鉄道写真シリーズ50回目です。 今回は2006年6月23〜26日で行った北海道旅行の写真の後半と、目黒線の部分地下化(洗足〜不動前)の数日前の写真です。
鉄道マニアには色々とジャンルがありますが、私は乗り鉄がメインなので、2000年に大学を卒業した時点で一つの目標にしていたのが、日本全国の鉄道路線の乗車でした。
そうは言っても、大学時代はたいしてお金も無く、社会人になってからは土日、まとまった休みに遠出するにしても、先にJRからとやっていたら、廃止されてしまった私鉄路線もありました。
そんな中で、2006年6月25日は私にとって一つの目標であった、JR全線完乗を果たした日でした(通常乗れない貨物線などは除く)。最後の路線が、宗谷本線だったんですよね。
例によって、このシリーズの写真掲載条件が「現在はその駅や路線で見られない、または姿が変わってしまった」としているのですが、この当時は稚内駅がリニューアルされる前でしたので、ほぼ全部掲載します。なお、リニューアル前の最初で最後の訪問にもなりました。
. . . 本文を読む
懐かしい鉄道写真シリーズ49回目です。
今回は2006年6月23〜26日で行った北海道旅行の写真の前半となります。
この時の北海道旅行は会社を金曜、月曜で取って、当時のJR全線乗車で残っていた北海道の2路線制覇を目指したものでした。当時残っていたのは、留萌本線と宗谷本線でして、宗谷本線稚内で日本全国のJR全線乗車(当時)を達成するための旅行でした。
6月23日の朝の新幹線で当時の東北新幹線の終点八戸へ向かい、八戸から特急「スーパー白鳥」を乗り継いで函館へ。函館で時間を潰した後に札幌へ行って泊まり、6月24日は留萌本線へ行きました。 . . . 本文を読む
ネタの在庫が少ないので、懐かしい鉄道写真シリーズ48回目です。
今回の写真は全て2006年6月8日の撮影で、この日は人生で2度目の秩父鉄道に乗りに行きました。当時は、JR全線乗車と平行して私鉄全線乗車も進めている最中でしたので、この秩父鉄道乗車もその一環でした。最初に当時住んでいた田園都市線の鷺沼駅から渋谷駅まで行った後、湘南新宿ラインで渋谷から熊谷へ。熊谷から「 SLパレオエクスプレス」で三峰口まで行き、その後何度か途中下車しながら羽生へ抜けて、東武伊勢崎線経由で帰りました。「SLパレオエクスプレス」は現役ですので、今回はあくまで現在は無い車両、運用、姿の写真を中心に掲載します。 . . . 本文を読む
懐かしい鉄道写真シリーズ47回目です。
今回の写真は、2006年5月6日〜7日のGW旅行最終日と、5月14日にナゴヤドームへ野球を見に行ったついでに撮った写真です。5月15日以降は月末まで写真を撮っていないので、記事としては5月末までの期間という扱いになります。
5月6日は和歌山を出発して、紀州鉄道へ寄り道した後、紀伊半島を一周して名古屋泊。5月7日に東海道本線経由で帰っています。 . . . 本文を読む