goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2025/3/29 東武80000系の撮影と新京成線最終乗車

2025-07-12 00:19:03 | 乗り鉄
2025/3/29に東武80000系の撮影と新京成線の最終乗車に行ってきました。

午前中は用事があったので、出かけたのは午後になってから。東武野田線(アーバンパークライン)の大宮駅ホームに着いたのは14時40分過ぎでした。
大宮駅からは8000系に乗って先頭車で80000系とのすれ違いがないかなあと見ていたのですが、豊春駅で反対側のホームに到着するところを目撃し、一旦列車を下車。
ホームでかろじて80000系を撮影しました。


こちらは10000系10030型。8000系もだいぶ数が減って、ステンレス車やアルミ車が増えました





やってきた8000系更新車。インフレナンバー車ですね。これに乗車します




豊春駅で80000系を見かけて撮影。アルミ合金車なんですが、前面の見た目が東急新5000系系列によく似ているんですよねえ・・・以前から東武伊勢崎線(スカイツリーライン)系統に東急新5000系が乗り入れているのに、社内でデザインに異論は出なかったのかなあ



こちらは60000系。野田線専用形式です。いずれ6両から5両編成に削減されるのだとか



やってきた10000系10030型に乗って柏へ向かいます


柏駅に到着

柏駅では、すれ違った80000系が来るまでしばらく撮影して待つことにしました。


60000系




10000系10030型50番台。


再び60000系




10000系10030型50番台と10030型。こうして待っていても8000系が全然来ないというところで、野田線も変わったなあと感じます




80000系がやってきました




折り返しの間に車内を撮影。4号車にある「たのしーと」が特徴です。近鉄の8A系にある「やさしば」と似た感じですね


80000系は将来のワンマン運転対応のためのカメラが取り付けられていました


最後に反対側を撮影

この後は柏駅から常磐線で松戸駅まで移動し、松戸駅からラスト2日前だった新京成線に乗車して京成津田沼まで向かいました。



松戸駅の東西自由通路ではすでに「京成線」「京成バス」になっていました。2日早いんですが・・・




改札や駅名標は差し替えたものの上に新京成線と張っていました



新京成8800形が新塗装と、京成千葉線直通対応塗装で居ました。直通対応塗装車に乗ります


終点の京成津田沼に到着





3/30、3/31はこちらに来なかったので(3/31は平日で仕事だし)、新京成としての最後の撮影でした

この後は京成本線経由で帰りました。
新京成線が京成松戸線になってからはまだ乗っていませんが、そのうち乗りに行こうとは思います。

はてなblogへのデータ移行を始めています。7月中は両方に記事を投稿する予定です。
https://tmiyashi.hatenablog.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025/3/5 きゅんパス日帰り... | トップ | 2025/3/30 都内で桜と列車の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事