みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

6/4-5の乗り鉄旅行 その4「津山からちょっと寄り道して帰る」

2016-07-28 20:06:49 | 乗り鉄
6/4-5で行ってきた旅行の続きです。 6/5の朝に鳥取を出て、津山まで降りてきて「津山まなびの鉄道館」を見学しました。見学話の続きからになります。 「津山まなびの鉄道館」は元々旧津山扇型機関車庫に利用しなくなった山陰地方や北陸地方の気動車、ディーゼル機関車を集めて公開していたのは前回も書きましたが、場所が岡山県北東部の山間部にあり、特急・急行列車は現在1本も走っていないという田舎です。その「津山まなびの鉄道館」へ岡山からの旅客を輸送しようと運転されているのが、「みまさかノスタルジー」というキハ47形の塗装を旧国鉄標準塗装に塗り替えた列車です。たまたまタイミングが合いましたので「津山まなびの鉄道館」で「みまさかノスタルジー」お出迎えに参加しました。 . . . 本文を読む
コメント

6/4-5の乗り鉄旅行 その3「因美線を抜けて津山まなびの鉄道館へ」

2016-07-24 10:53:19 | 乗り鉄
6/4-5で行ってきた旅行の続きです。 6/5になりまして、鳥取駅からのスタートです。この日の目的地は津山。2012年8月に訪問した旧津山扇型機関車庫が、この春に正式な鉄道保存施設としてリニューアルオープンしたので、それを目的にして来たのです。 そうなると鳥取から因美線を抜けて行くわけですが、因美線の智頭ー津山は極端に列車本数が少ない超閑散区間。朝は智頭6:20発の673Dの後、今回乗車した8:15発の675Dを逃すと、12:51発の677Dまで4時間半あまり列車が無いのです。 前日に一度鳥取ー郡家を往復して若桜鉄道に行ってきたのは、675Dに合わせようとすると、若桜鉄道に寄っている暇が無かったためで、677Dに合わせようとすると時間が余りすぎるためでした。 . . . 本文を読む
コメント

6/4-5の乗り鉄旅行 その2「鳥取県内を行ったり来たり」

2016-07-23 00:45:26 | 乗り鉄
6/4-5で行ってきた旅行の続きです。 6/4の朝に新幹線から特急「こうのとり」に乗り継いで、福知山線経由で山陰へ抜けました。城崎温泉からは久々の山陰本線をゆっくりと普通列車で走り、餘部橋梁を過ぎて浜坂経至りました。 列車はそのまま鳥取方面へ向かいます。 . . . 本文を読む
コメント

6/4-5の乗り鉄旅行 その1「新大阪から山陰へ」

2016-07-17 13:27:24 | 乗り鉄
6/4-5で西日本方面へ乗り鉄旅行してきました。 6/4の朝に新幹線で新横浜から新大阪へ。新大阪から特急「こうのとり」に乗り継ぎます。 大阪から山陰へ至る方法は複数ありますが、大阪駅/新大阪駅から発車している特急でも3種類あります。 1つ目は京都から発車し、東海道・山陽本線を上郡まで走って、第三セクターの智頭急行を経由し、鳥取、倉吉へ至る特急「スーパーはくと」。 2つ目は大阪から発車し、東海道・山陽本線を姫路まで走って、播但線経由で香住、浜坂へ至る特急「はまかぜ」。 3つ目は新大阪から発車し、東海道本線を尼崎まで走って、福知山線経由で城崎温泉へ至る特急「こうのとり」。 今回は「こうのとり」へ乗車します。この列車名になってから乗車するのは初めてで、「北近畿」時代に一度だけ乗車したことがありました。 . . . 本文を読む
コメント

5/28 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア 後編

2016-07-10 22:29:03 | 鉄道その他
5/28に行ってきた「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の続きです。 展示車両とJR貨物の方を見たら、ぐるっと回って入口方面へ戻ります。その途中で前回のミニトレイン、レールスター(軌道自動自転車)等を見たわけですが、その後はモーターの分解整備工場を見に行きました。 モーターも国鉄時代からJR化後しばらくは直流電動機が主体でしたが(207系900番台を除いて)、JR東日本では209系の登場時に交流モーターを採用し、以降に製造された電車はVVVFインバータ制御方式の交流モーターに置き換わりました。この工場ではそのどちらも整備していました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

5/28 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア 中編

2016-07-06 21:55:28 | 鉄道その他
先週末は出かけてしまって書いている余裕がなく、間隔が開いてしまいましたが、5/28に行ってきた「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア」の続きです。 EV-E301系、東武100系を見た後は、機関車の展示を撮影します。 この日展示されていた機関車は、D51 498、EF65 1115、EF65 2139、EF81 81。このうち、EF65 2139はJR貨物の機関車で、残るはJR東日本の機関車です。 こちらを目当てにした撮影者も多く、この機関車撮影エリアは撮り鉄で混雑していました。 . . . 本文を読む
コメント