
2025/3/5にJR東日本の「きゅんパス」を使って日帰りで出かけてきました。
昨年に続いてJR東日本が閑散期の2月14日〜3月14日の平日限定で発売した「きゅんパス」。10000円でJR東日本管内の全線乗車可能かつ指定席も2回利用可能。2日間用18000円も発売されていましたが、普通に会社員である私がこの時期に2日休むのは無理なので、1日用でのお出かけでした。
今回は友人のKさんと一緒に旅行。最初は只見線の乗り通しを予定していたのですが、旅行の少し前に大雪が降ったおかげで只見線は区間運休。仕方ないので、磐越西線を新津まで抜けてぐるっと帰るだけの単純な行程になりましたが、会津若松でその分の時間が余ったので、鶴ヶ城にも行くことにしました。

大宮駅でKさんと合流し、E3系2000番台「つばさ」に乗車

E3系の独特な天井。E8系置き換えで見納めになる日も近いかなあとこの時は思ってました(E8系が直近でトラブってばかりでしばらく延命しそうですが)






郡山駅で下車して、乗ってきた「つばさ」「やまびこ」を撮影






東京方面ホームにいたE3系2000番台+E5系も同じく撮影しました



郡山からは磐越西線に乗り換え。E721系です

こちらは東北本線のE721系1000番台ですね。ピンク帯は4両編成の1000番台です


磐梯山は少しガスってました


会津若松駅に到着



只見線用キハ110系と会津鉄AT-650形がいました



こちらは別のE721系




会津若松駅を出ました
この後はバスで鶴ヶ城へ向かいます。以下、次回。
昨年に続いてJR東日本が閑散期の2月14日〜3月14日の平日限定で発売した「きゅんパス」。10000円でJR東日本管内の全線乗車可能かつ指定席も2回利用可能。2日間用18000円も発売されていましたが、普通に会社員である私がこの時期に2日休むのは無理なので、1日用でのお出かけでした。
今回は友人のKさんと一緒に旅行。最初は只見線の乗り通しを予定していたのですが、旅行の少し前に大雪が降ったおかげで只見線は区間運休。仕方ないので、磐越西線を新津まで抜けてぐるっと帰るだけの単純な行程になりましたが、会津若松でその分の時間が余ったので、鶴ヶ城にも行くことにしました。

大宮駅でKさんと合流し、E3系2000番台「つばさ」に乗車

E3系の独特な天井。E8系置き換えで見納めになる日も近いかなあとこの時は思ってました(E8系が直近でトラブってばかりでしばらく延命しそうですが)






郡山駅で下車して、乗ってきた「つばさ」「やまびこ」を撮影






東京方面ホームにいたE3系2000番台+E5系も同じく撮影しました



郡山からは磐越西線に乗り換え。E721系です

こちらは東北本線のE721系1000番台ですね。ピンク帯は4両編成の1000番台です


磐梯山は少しガスってました


会津若松駅に到着



只見線用キハ110系と会津鉄AT-650形がいました



こちらは別のE721系




会津若松駅を出ました
この後はバスで鶴ヶ城へ向かいます。以下、次回。