ようやく、その日が、きた。。。
「八月」
と、心では決めていたのだけれど、果たしてその機会は訪れるのか…?
土日祭日という、決まりきった休日ではなく、平日。
ぽっかりと空洞のように、予定がまるごと空く日というのは、さすがにそうはない。
(まあ、そうあっても困りものだけれど…)
そういう日を、「その日」とだけ、決めておいた。
まずないだろう、と内心では思っていたのだが…。
その日は、きた。
まるで、狙ってそうしたかのように。。。
いま、この時期に「仙台」「鹽竈」というと、
復興支援
ボランティア
など、そうした活動をしにいくのだろうと、思われるかもしれないけれど、そういうことではない。
東北鎮護・陸奥国一之宮である『鹽竈神社』。
こちらへの「参拝」が、目的である。
東京駅を出発し、二時間弱。
途中、窓から見える風景に感慨を覚えながら、杜の都・仙台に到着した。
「鹽竈神社」には、ここから電車では二つのルートがある。
東北本線・塩釜駅からタクシーで行くか
仙石線・本塩釜駅から徒歩で行くか
私はいつもそうなのだけれど、ほとんど予備知識を持たずに行くためこういう場合に少々悩む。。
路線図からすると、東北本線の方が時間的にすぐに行けそうではある。
けれど、それではなんとなく心に納得がいかず、多少時間はかかってもここは石巻と仙台を
結んでいる仙石線で行こうと、決めた。
この時はまったくそういう方向に思考は働かなかったのだけれど、仙石線はいま現在、途中駅より運行を
見合わせている…。
そう決めたからには…まずは腹ごしらえと「牛たん炭焼 利休 西口本店」へ向かった。
「その地域を満喫する」というのが、「おそうじ隊 見参!」のコンセプト。
それは、「ひとり」であっても変わりなく…。
そして、「本塩釜」に到着。
海風が、どこということもなくホームに吹きつける。
改札を出て歩き出す…
…と、ほどなく気づいた…
参拝に向かう人が、誰もいないことに。。。
そして、どこはかとなく、道路に残る「海」の香りに。。。
ここ塩釜も、津波による被害は凄まじいものだったのだ。
他の地域よりも規模が大きくないからなのか、メジャーな報道はほとんどされていないようだが…。
参道を行く途中、行き交う車と、交通整理の方のほかはほとんど誰にも会わず、
石の大鳥居に、たどり着く。
手前の大石柱に刻まれる「東北鎮護」の文字。
そして、さしもの大津波も侵すことはできないであろう、二百二段の石段の奥に佇む社殿。
その石段を上りきって、ようやく正面に社殿を拝した。
…ここでも、人はまばら。
というより、赤ん坊を抱いた女性とそのご両親らしき方々しか、見受けられない。。。
平日の昼間とはいえ、陸奥国一之宮でもあり、全国的にも知られる『鹽竈神社』の、これが現実なのか。。。
ご祭神として、武甕槌神(タケミカヅチノカミ)と経津主神(フツヌシノカミ)を、門に入って正面の社殿に祀る。
その右手に、主祭神である鹽土老翁神(シオツチオジノカミ)を別宮で祀っている。
ご神木は、大いに活力をもって迎えてくれた。
「人がいないのであるならば、そのぶん深く濃くいのらせていただこう」
…心静かに、深く濃く、「いのり」を奉じさせていただいた。
それから向かった先は『志波彦神社』。
御祭神は、志波彦大神。
この神社は鹽竈神社境内に存するのですが、それは、武甕槌神や経津主神が東北平定した際に協力された
からだと、されている。
山を降り、ここ「塩竃」という地名の由来となったといわれる「神竃」が安置されている『御竃神社』へ。
何でもこちらでは、「藻塩焼神事」という特殊神事が行われるそうで、鹽竈神社末社の中でも特別らしい。
現在工事中で、社殿は鉄ワクで囲まれていた。。。
また、社務所に頼めば神竃も拝観できるそうだが、今回はそこまではせず。
歩いて「本塩釜」駅へと向かう。
ようやく街は、表向き整備が出来つつある、という様子。。。
…まずは、当面の目的は果たした。
さて、
…ということで、次はやはり…東北の「酒」を、味わおう。
立ち寄ったのは「源氏」。
仙台市街の文化横丁にある、昭和二十五年開業の、知る人ぞ知るお店。
店が開いてすぐに入ったため、最初は静かであったが、すぐに地元の私より年配の方々で一杯に。
ちなみに、すべて男性。
時折、聞かずとも耳に入ってくるたくさんの声。
その会話の内容はまったくわからないけれど、みな、活気と鋭気に満ちていた。
本当の街の現実は、街頭インタビューなどではなく、やはりこうした空間に反映されるものだな…
と、ひとりニヤリと、そのなかで熱燗を嗜んでいた。。。
ここは、開店から何も変わっていないらしい。
どこにも替えのない、独特の「変わらない」空間。
その微妙な調和を、人は無意識に求めるもので、あるのだろう…。
仙台の居酒屋文化の一端を堪能させていただき、そのまま東京への帰路に着いた。
「ひとりでおそうじ隊 見参!」
今回参拝させていただいたのは、東北鎮護『鹽竈神社』。
新聞や雑誌、インターネット、そして多くの方々がもっとも目にするのは、おそらくはテレビから流れてくる
映像であろうか?
(私はテレビ所有していないもので…)
確かに、「情報」はそこから得られるし、そうしたメディアも深く探れば、かなり深層のリアルな「情報」に
触れることはできるだろう。
ただやはり、そこに身を置くことでしか体感できない「匂い」や「手触り」というものが、ある。
百聞は一見に如かずというけれど、それまで漫然としていた諸々が、体感によって一瞬で結合したりするもの。
遠いトコロにいて、高いトコロからモノを言うのを聞くのも、気持ちの良いものでなく…
「体感・体験」を旨としている私としては、やはり既成のものではない、「ナマ」のリアルを知りたかった。
それにはやはり、特別な催しの時や休日祭日ではなく、平日の何もない時がよいだろう。
今回もまた、さまざまな事を確認し、さまざまに「おそうじ」が為されたよう。
この大いなる縁起に感謝をしつつ、次なる機会を、心待ちにする私が、います…。