武久塾

介護を受ける者として感じたことを徒然に

リハビリ格差

2022-05-19 10:16:27 | 武久の視線
僕も4,50代の頃はリハビリに燃えていた

しかし地方でもあり制度的にもリハビリ格差は生まれ
いくら効果があるリハビリ方法があっても僕が受けられるリハビリは限られていた

機能回復の希望はやがて願望へと変わり心を痛めていった  
    #武久塾


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人介護士研修

2022-05-18 07:51:45 | 武久の視線
福祉用具専門選定士の木村有孝さん(川崎市)が
外国人介護士研修などのためにと作ってくれた

動画「介護リフトのある暮らし」の英字幕版です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分だったら

2022-05-17 10:36:41 | 武久の視線
患者さま、利用者さまとは言え
決して特別な人ではないあなたと同じ人間なのだ

あなたがされて嫌だったことは患者も利用者も嫌だし
あなたがしてもらって嬉しかったことは患者や利用者も嬉しい

何も難しいことはない
「自分だったら」と考えれば仕事も人間関係も上手くいく
 #武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-05-16 09:24:01 | 武久の視線
命、、、自分の命、自分の自由な命
はて?自分だけの命なのだろうか、、、

自分の父母がいるから君が生まれ
父母の先には多くの祖先の人たちがいてくれ
そして君の命も多くの子孫の礎となり繋がれ未来を創る

君の命は君だけのものではない、君は決して一人ぼっちなんかじゃない
   

#武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず人として

2022-05-15 10:54:37 | 武久の視線
障害を個性と思えるのが先天性障害者
障害を個性だと思えないのが中途障害者

障害者、健常者、難病患者、、、と言う前に
その人は、人としてはどうなの? と思う僕

#武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の旅

2022-05-15 09:15:36 | 武久の視線
20代バブル景気の頃に思った

人が良かれと思って創ったお金
そのお金が原因で自らの命を絶つ者がいる、、、

僕自身ギャンブルの勝ち負けに翻弄されていた
精神世界探訪みたいな本に出合った宗教、心理学、論語、、、

広く浅くなれど僕の心の旅が始まった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在意義

2022-05-14 08:19:36 | 武久の視線
人には三つの存在意義があると思う

一つは家族や身内に対する自分の存在意義
一つは会社など社会に対する自分の存在意義
一つは人生に対しての自分の存在意義、、、全ての意義のバランスが大切

僕の発信は社会に対する僕の存在意義だと思っている
  #武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懺悔

2022-05-13 11:52:36 | 武久の視線
在宅生活をしていてよく言われることがある
「奥さんに感謝だね」「奥さんに感謝しなくちゃね」、、、

勿論、感謝していない筈もないのだが
感謝などと言う言葉には表せない程の想いが

夫として、親として、男として、大黒柱として、、、
色々な気もちはあるが、一番最初に来る想いは懺悔の気もちである

#在宅介護生活倶楽部


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-05-13 08:39:59 | 武久の視線
例えば名医と呼ばれる人たち
優れた技術、豊富な経験、知識、、、色んなものが備わっている

が、見落としがちになるのがその人の内に秘めたもの
人柄や志や義とか、、、目には見えないもの、表には出ないもの

名声の高い人は、氷山のように見えるのは極一部分
その下には膨大な大きさのを抱えている
  #武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲートキーパー

2022-05-12 07:31:50 | 武久の視線
「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。(厚生労働省HPより)

専門職支援者はゲートキーパーの意識を持って人と対するべき    #武久塾

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする