田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

栗山のイノシシ除けネット修理(2022/9/13)

2022-09-13 22:30:20 | Weblog
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。
途中渡った今川、水量はやや少ない程度。

稲刈りは見渡すと、1/3程度の田んぼが終了で、農業用水の需要も減ってきていると推測。
週明けには一雨来るとの天気予報で、いいお湿りに期待。

 農園に到着。
はや彼岸花。


まず、山手にある栗山のイノシシ除けのネットの修理。
栗の大木が3本、中くらいのが1本生えており、例年9/20過ぎから、栗が落ち始める。
放置すると、イノシシオヤジの餌食だが、10年程前から、栗が落ちる地点を、古い漁網で囲んだところ、囲んだ内側の栗は殆ど人間の手に。
 栗の収穫が終わるとネットで囲んだ中にイノシシが出入りできるように、数か所、ネットを手繰り上げている。
 マムシやスズメバチの巣があれば、イノシシが退治してくれるので、一年の大半(350日程)は栗山は好きなだけイノシシが出入りできるようにしている。
 今日は人間が来ていますのサインで、ラジオを鳴らしながらの作業。(冒頭)
 一度、ラジオを鳴らしいてなかったら、すぐ近くの藪で、イノシシらしき動物の物音と鼻息が聞こえたことがあり、この時は、腰に吊るした鈴を乱打してニアミスで終わったこともある。
 一か所、竹の横木が古くなって折れていたので、新しい竹と交換。
 せっかく山に入ったのだからと、焚火に使う枯れ木をリヤカーに載せて持ち帰る。


畑の側に一本栗の木があり、これは早生らしく、既に栗が落下。
この栗の木は大きくなりすぎると屋敷に被さって屋根が傷むと大変と、強剪定をしており、栗の数は見込めない。
 今日収穫の栗2個は焼き栗で頂く。


 お昼は一人バーベキュー。

野菜は、畑のピーマン、ナタマメ、ナス、トマト。

 午後は休耕田に切りっぱなしの草を一所に集めに。
9月半ばとはいえ、日中は真夏の暑さで、水分補給は早め早めに。
 帰りにリヤカーで既に農道近くに集めた刈草を畑まで運ぶ。
持ち帰った刈草は、空いた畑の畝に積んでおく。

 今日の畝は、10月早々にネギ植え付け、大根種蒔きの予定。
それまでにダンゴムシ、ミミズがいい土にしてくれるはず。

 妻が合流、野菜収穫で特に今年はナスがいい出来具合。

間にマリーゴールドのアフリカ種を植えているのが効いた?

夕方引き揚げる。
今日も帰りの車を止めて、休耕田のイチジクを収穫。
不格好だが味は素晴らしい。

 栗の収穫スタンバイとなり、いつでも来いの気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐巻で五目釣り 大鯛も(2022/9/11)

2022-09-12 13:06:47 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日の晩、釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、明け方の4時、小倉出発。
瓦屋のMY氏、大工のM氏、電気工事屋のMT氏らいつもの釣りバカ。
以前関門のコーラル丸でよくご一緒した88歳の薩摩隼人のOG氏も飛び入り参加。
昨晩から中秋の名月だそうで、粟野漁港からも西の山に傾く中秋の名月。(冒頭)
船はいつもお世話になる、第五漁神丸。

(久しぶりに大鯛)
角島沖の本来の汐巻は、二枚潮で底を取りにくいと、今日は油谷湾を出て、西に走ったポイントに。
 潮が動き始めたお昼前から、大鯛が運のいい釣りバカ3人に。








塩焼きサイズの真鯛も


(五目釣り)
水深80メートル弱の魚影の濃いポイント。
定番のレンコ鯛



糸ヨリも沢山

珍しいマトウダイ 釣れた小あじを生き餌にしたら食いつく

アジも

刺身に美味しいアオナ

イカも


(調理)
夕方帰宅、妻は晩飯用に、アオナ、剣崎イカを刺身に。
イカのゲソはバター炒め。

私は、ゲソのバター炒めが一番うまい。
運よく釣れた大鯛を2枚におろし、塩焼き用に切り身に。
鯛のアラは煮つけ。
食事の後は、残りの魚を下処理。
沢山釣れたレンコ鯛は塩焼き用に下処理。
糸ヨリは3枚におろしムニエル用に切り身に。
もらったエソは、ミンチにして、後日妻がさつま揚げ用に。
冷凍庫はほぼ満員。
終わったのは晩の10:30 そのまま寝床に転がり込みました。
爆睡、気持ちのいい朝の目覚めでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜なべ仕事(2022/9/10)

2022-09-10 10:57:40 | 海の幸・山の幸楽しく加工
昨晩は、夫婦そろって夜なべ仕事でした。

 私は持ち帰った大量のナタ豆をナタマメ茶にすると、細かく切り刻む。
大まかなところは、出刃包丁、仕上げはフードプロセッサー。
これをザルに入れて、今日から天日干し。

 妻は、屋敷内の早生の栗を持ち帰っているので、これを明日栗ご飯にすると、栗の皮むき。
新潟三条のメーカーが出している、栗の皮むきナイフ(ハサミ)で一個一個、皮むき。

 二人とも気が付くと、12時を過ぎていました。
昼間の畑仕事と、夕食後の夜なべ仕事で体を存分に動かし、朝まで爆睡でした。

 今日の朝ごはんはさっそく、栗ご飯。(冒頭)
好評。
 おかずは、汐巻から持ち帰ったエソのミンチから作ったさつま揚げ、ナタマメの天ぷらで、どれも夕食の残り。
 サラダもハム以外は畑の野菜。

 ナタマメは、外で天日干し。

二日干すとカラカラに乾燥、ナタマメ茶に。
 今日のでプラスチック容器に2杯あまりか。
 急須に大匙一杯ナタマメ茶を入れて、熱湯を注いで5分待って飲んでいる。

ほの甘く、美味しい。
我が家では、2度お湯を注いでいる。
 先日差し上げたIKさんの奥さんは、厚揚げと一緒に煮て食べたら美味しかったとのこと。
これは初耳。
 蓄膿、歯槽膿漏に効く、体の膿を出すと言われているとのこと。
多分、効果ある。

 明日は汐巻に釣り、天気良さそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田の草刈 2巡目終了(2022/9/9)

2022-09-09 19:19:00 | 二度目の休耕田の草刈終了
朝方は結構涼しい。
妻と竹田農園に出かけました。

 秋野菜の種蒔き、これから大根、ニンニク等続くので、その準備。
草ぼうぼうの畝の草取り。

 すぐ昼時、野菜直売所の国府の郷で買ってきた弁当。

ビールも。

 午後は、私は草刈り機を取り出し、リヤカーに載せ休耕田の草刈に。
30坪ほど、二巡目の休耕田の草刈残っており、その仕上げ。
 イノシシが穴をあちこち掘っており、設置している電気柵を突破している。
幸い、周りの田んぼには被害無く、既に稲刈りの田んぼも。(冒頭)
 30坪の草はすぐ刈れて、これで長かった休耕田の草刈終了。
これからは3巡目の2反、600坪の休耕田の草刈が待っているが、草の伸び方は真夏程激しくなく、涼しいのでラクチン。
 2巡目の休耕田草刈りが終わると、今年の草刈峠を越したとホッとする。
昨年2巡目が終わったのは8/28で今年は2w程遅れた。
お盆の時期、久しぶりの孫や子供達が大挙遊びに来て、草刈りは後回しにしたのが大きい。
帰りには、リヤカーに既に農道近くに集めている刈草をリヤカーに載せて、畑に運ぶ。

 刈草は、ヤーコンの畝に敷いておく。
夏のヤーコンの根元への刈草敷、今日で完了。
これもやれやれ。
 病気を防ぎ(枯草菌)長持ちのする肥料になる。

 妻は当座の野菜の収穫、ピーマン、ナス、ゴーヤ等。
 私は健康豆のナタ豆の収穫。

若い鞘は、そのまま油いためや天ぷらで食べる。
大半のナタマメは細かく刻んで天日干し、ナタマメ茶に。
 ナタマメは、膿を出すと言われているそうで、歯槽膿漏、蓄膿に効果。
最近は我が家では毎日急須に入れて飲んでいる。
 飲み仲間の不良爺さん達にも差し上げている。
 今日のナタマメ、大半は今晩刻んでお茶用に干す予定。

 帰りは、途中の休耕田に植えたイチジクの食べごろの物を収穫。

 今年の草刈の峠を越して、やれやれの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けても負けっぱなしにはならない 人 ピーマン つくね芋(2022/9/7)

2022-09-07 22:13:19 | 笑える話
台風11号、北部九州では心配された被害なく、田んぼでは稲刈りも始まる。

 天気晴れ、妻と竹田農園に出かけました。
 出かける前、このブログを見ていた妻が、トーちゃん、この顔は死にかけ、疲れ切っとると。
数日前、炎天下、休耕田の刈草を集めて畑に戻り、一息しながらビールを飲んでいる写真。
 くたびれたのと、眼鏡をはずしていたので、自分でも笑えるサル顔
 暑くて汗びっしょり、体力の限界と返事。

 農園に到着、昼からは今日の宿題のジャガイモの植え付け。
種芋は苗屋さんで買った出島と春ジャガの残りのアンデスレッド。

予定の畝に積んだ刈草を他の畝に移していると、妻もフォークを持って参加。
堆肥を上に置いて三つ鍬で耕し始めると、妻も2畝あるもう一畝を耕し始める。
 おかげて、スピードが倍になり、予定より早くラクチンで終了。(冒頭)
 今日の疲労困憊の写真を見て、妻もトーチャンの加勢をしなくては、と手を打ったらしい。
農家の娘、鍬の扱いは私より上手。

 前回、元気だったピーマンが突然萎れて、枯れそう。
今日見てみると、再起不能。

 今年は4本植えたピーマンのうち、1本が同じ状態で枯れて、抜き捨てた。
 これも同じと、抜いてみる。

 コガネムシの幼虫でも沢山寄生しているのではと、見てみるもコガネムシの幼虫見当たらない。
 帰ってネットで見ると、「青枯れ病」という病気で、カビがピーマンの導管を塞いでかかる病気で処置無しと。
 今日も抜き取ったピーマンは、畑から遠く離れた農園の角に捨てておく。
 側の富有柿の肥料になるはず。
 抜いた穴周辺には刈草を積んでおく。
以前トマトの疫病にはまん延防止の効果があった、枯草菌の力。
 残り2本は今までになく、豊作で、今日も沢山のピーマン収穫で、このまま病気拡散しないことを期待。

 もう一つの困ったは、スクスク伸びているつくね芋の葉を支える竹の柱が一本、途中から折れて、巻きついていた沢山の葉とツルが行き場がなくなり、隣のヤーコンの畝に倒れ掛かる。

 台風の風の影響かも。
 こちらは、丈夫そうな竹2本を添え木の柱に追加で立てて、往き場の無かった葉やツルを誘導しておく。

 なんとか持ちこたえそう。

 お昼は時間節約で国府の郷で買った弁当。

ビールは美味い。

 畑の側にある栗、立派な実をゲット。

炭火がないので、焼き栗は出来ず、持ち帰る。
妻は栗ご飯にすると。

 秋ジャガ用に畝を耕してると、何匹も芋虫。

多分、コガネムシの幼虫。
 夏にトウモロコシを植えた場所から沢山出てきたので、トウモロコシの根に寄生していたのだろう。
 その場で殺したり、バケツに集めた芋虫は集落の水場に住む鯉に餌だと、投げ込んでおく。

 今が蒔き時のニンジンも、畝を作って種まき、ジョロで水やり。


 先日種まきしたインゲン豆、しっかり発芽。


 秋取りキュウリも。


 早めに帰路に。

 トーチャンのくたびれたサル顔も、枯れたピーマンも、折れたつくね芋の柱も、放置せずにあれこれや妻と打つ手を考えて、やってみた一日でした。
 田舎生活をしていると、ボケ防止になりそうと思ったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高下遠征隊 父の随筆(2022/9/5)

2022-09-05 22:08:10 | 戦前・戦中の日々
台風11号の接近で、今日は我が家で台風対策。
物干しざおを地面に置いたり、車庫の補強柱を取り付けたり。
準備が終わり、家でゴロゴロしていると、横浜に住む妹から、亡くなって15年になる父の随筆が古いパソコンから見つかったとの連絡。
 父は誰が読むともなしに、原稿用紙に思い出話を書き散らしていて、読んでみると面白いものがいくつか。
 私が気に入っていたのは、小さいとき友達と冒険で田舎に遠征して、迷子になりかかり、なんとか戻れて、父の母親(私の祖母)の顔を見て泣き出したという話。
 小学校の時の思い出話の「進軍ラッパ」も印象的な随筆だが、この迷子の話も、それと匹敵する小品。
 しかし、この迷子の物語は、私のパソコンからは消え失せ、妹に聞いても、分からない、しかし、今日出てきたというもの。
 下のような随筆です。

   高下遠征隊      竹田光雄

 私の物心がついたころ、多分五歳くらいだったのだろう(1928年 昭和3年頃)。私は大坪通りに住んでいた。家は小さな駄菓子屋だった。その頃父は二階で、手動の手袋製造機を使って手袋を編んでいた。
 この近所には実に多くの腕白小僧がいたものだ。私たちのガキ大将は「ターチャン」であった。口は立つし、力も強かった。
ある日のこと、このターチャンが「高下というところは魚がいっぱいいるんだ。そしてそれが手で何ぼでも取れるんぞ。わしもよーけ取った。」とのたもうた。私たちはそれを聞いて、「じゃあ、わしらにも魚が取れるか」と「取れらい、何ぼでも」「お前、高下に行く道知っとるんか」「知っとらいや」とターチャンは胸を張った。「行こう行こうや」となって、早速意見がまとまった。しかし実際に出かけたのは、ターチャンと米屋の寛ちゃんと私の三人だけだった。大坪通りを北上すると旭町に出る。角に白石煙草店があった。旭町を東へ、当時は木造の総社橋を渡り、祇園さんの前から一路東へ、少し行くと鳥生の町を出て外れる。北も南も東も見渡す限りの青田、青田の田園風景が続いている。麦が穂を出しかけていたから、多分初夏の頃だったのだろう。先頭は無論ターチャンである。とある川に当たると、ターチャンは、「この川の先がそうじゃと」と指差した。深そうな川で葦が沢山繁っていた。さあもうすぐだと私たちは張り切った。「ここじゃ」とターチャンは叫んだ。無惨やな、ターチャンの言う高下は満々と潮の満ちた入り江ではないか。「何? これが高下か」私たちはポカンと海水の満ち満ちた入り江を眺めた。ターチャンは「ウーン」と言ったまま土堤にひっくり返った。私たちも同様だ。入り江の向こうの海辺に大きな松が一本、その下に小さい小屋があった。空は青々とよく晴れて、時々白い雲がゆったりと流れていた。いつまでもこうしておれず帰途についたのだったが、何故かターチャンは元の道には出なかった。
 ターチャンはがむしゃらに麦畑を歩いていく。「どこへ行くんぞ」「帰るんじゃ」ターチャンは振り向きもせずに、麦畑をどんどん進む。私たちもその後に続く。「あそこの大川まで行くんじゃ」その頃の大川土堤には旧藩時代に植えられた松が数百本、数千本、いや数万本大きく聳えて私たちの目には黒々と長い松並木として映っている。これなら道に迷うことはない。土手には人家は一軒もなかった。やっとこさ辿りついたが、大川の手前には御物川が流れている。小さな私たちは渡るに難儀をした。大川の土堤は砂盛なので、ズルズル崩れて実に難儀だった。お互いに手を取り、体を押しあげてやっと堤防の上に出た。もう時間はとっくに昼を過ぎている。この時、私たちは凄く腹がすいているのに気がついた。流石我等のリーダー、ターチャンである。「待っとれ」と言ったかと思うと土堤にある大きなイタドリを取ってきて私たち二人に食わせてくれた。それから野バラが沢山あったが、その芽を摘み取って皮をむくと結構軟らかく食べられた。私たちは大満足した。
 家に帰ったのはもう昼もかなり過ぎた頃だった。家の者は誰も心配はしていなかった。その頃はこんなものだった。
 ターチャンの本当の名前は知らないし、その後どうなったのかもわからない。


 私の記憶では、最後は祖母の顔を見て、突然父が泣き出し、祖母は驚いていたが、何も言わなかったというラスト。この小品は、妹が父の許可を得て、かつて妹が作ったホームページ(今は消滅)に載せたもので、父はラストを書き換えたものと推測。書き換えない方が良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男に草刈りやってもらう(2022/9/4)

2022-09-04 16:45:16 | Weblog
雨だろうとおもっていたら、今日は晴れ。
台風11号の北部九州直撃せず、北寄りのコースを取っているからかも。
次男と休耕田の草刈に出かけました。

 下手の休耕田、イチジクを植えており、最近は農園からの帰りに車を止めて収穫。
草が少し伸びており、長靴ははいているが、足元にマムシでもいたら気持ち悪い。
 特に予定が無いという次男に、草刈りを頼むことに。

 農園に到着、次男は草刈り機の準備をして、一輪車に載せて下手の休耕田に。
私は、リヤカーを持ち出して、先日刈った上手の休耕田の刈草を一所に集めに。
 切りのいいところで、私は下手の休耕田の次男仕事ぶりを見物に。(冒頭)
次男はエンジンを中速で運転しており、刈る面積が大きい。
 私が一タンクで刈る草より1.5倍の面積。
 次男が草刈りをしている間に、私はイチジク収穫。

 イチジクの木の周りに竹を4本立てて囲み、釣りのハリスを張っている。
カラス除け。
 このうちの1本の竹が倒れ、ハリスも切れている。
 カラスが激突したのだろう。
 カラスは敬遠して、イチジクの被害軽微。
農園から竹を持ってきて、補修も。

 草刈りが終わり、昼食はバーベキュー。
途中の野菜直売所の国府の郷で買ったイノシシ肉。
このイノシシ肉は、山向こうの犀川の猟師さんのグループが仕留めたイノシシで、竹田農園を荒らすイノシシもこの中に含まれている可能性大。
 塩コショウで味付け、美味しくいただく。
車運転の次男はノンアルコール、私は普通のビールで乾杯。


 食事が終わったところで片付け、引き上げ。

 草刈りの加勢を次男がしてくれてラクチンの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から雨模様 秋取りキュウリの種蒔き(2022/9/2)

2022-09-02 22:39:42 | 夏の日照りの終わりの秋雨
秋雨前線が雨をもたらして昨日から雨模様。
おまけの台風11号が、猛烈な勢力で北上中の天気予報も。

 今日は雨は降らない降っても僅かとの天気予報で往きは電車~折り畳み自転車、帰りは合流した妻の車で竹田農園でした。

 途中で渡った今川、堰の全体から水が流れ落ちており、水量豊富。

上流の油木ダム、貯水率は40%に回復とのこと。

 雨に濡れるのは嫌と、安全をとって、バーベキュースペースにブルーシートを張る。

 秋雨が始まって蒔きたい、秋取りキュウリの種蒔き。
初夏のキュウリ程の収穫は見込めないが、キュウリがあると台所は重宝する。
発芽した芽をウリハムシに食われないように、防虫ネットも。(冒頭)

台風の強い風で竹の支柱が倒れないように、柱の補強。
ヘチマとつくね芋。
 葉が大きく茂り、ヘチマは実もたわわに実っているので、風を受けて、過去には崩れたことも。
元々、横の竹を二段にして支柱を強くしているのだが、今回の台風は一際風が強いとのことで、念のために金属製のポールを打ち込んで、柱の補強。

 これで多分大丈夫。

 遅いお昼は一人バーベキュー。

ビールを飲んでいると、妻到着。

 妻はカボチャの棚の解体やら野菜の収穫も。

 今年は、ナスの成績がいい

マリーゴールドのアフリカ種(大きい)を周りに植えたのが理由かも。
 紫の皮にはポリフェノールが豊富だそうで、活性酸素を除去して、老化を防ぐ。
 最近、周りで発症する爺さんが目立つ、パーキンソン病の予防にも効果があると思っている。

 庭に植えた栗の木から、栗一個ゲット。
今年初めての栗。

炭火焼き、美味しくいただく。

 午後は、休耕田の草刈の続き。
油タンク1回分、50坪余り草刈り。
 残りは、30坪で、第二巡の休耕田600坪の草刈終了でゴールは近い。
 リヤカーで、既に農道近くに積んだ刈草を持ち帰る。

 秋ジャガの予定の畝に積んでおく。
 ダンゴムシやミミズが土をよくしてくれる。

 日も暮れてきたので帰路に。
途中、休耕田に植えたイチジクから実を10個程収穫。
 小さいのが多いが、甘くておいしい。

 仕事がはかどり、いい一日でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする