昨日よりは気温下がるも、最高気温29度で、日差しは強い。
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは、午後合流の妻の車で竹田農園でした。
一昨日に続いて、今日もまず、休耕田の草刈。
油タンク一回、50坪程刈ることに。
リヤカーに草刈り機、フォークを載せて、休耕田に。
今回も、熱中症対策のファン付き上着着用。
バッテリーは、我が家で充電、背中にかついだリュックに入れて持ってきた。
前回は、試運転ということで、弱・中・強の風力の弱でファンを運転。
炎天下、草刈りをしている時には、物足りなかったので、今日は、中で。
効果あり、炎天下でも、涼しい風が、首筋と腕を冷やしているのが分かる。
今日も熱中症にかからず、無事畑の側の木陰に戻ってきました。
夏の草刈り・水やりには、ファン付き上着、手放せない。
釣り船で着用の救命胴着に似ている。
休耕田の草刈も予定どおり出来た。

お昼は、一人バーベキュー。
一仕事終わったので、美味しい冷えたビールも。
食事が終わった頃、畑友達のYさん、続いて妻の車。
コーヒーを飲んだり、よもやま話。
ジャガイモは私が全て掘り上げる。
妻は、モロッコ豆の収穫。
明日、ジャガイモとモロッコ豆は親戚に送る予定。
いい色に色づいたトマトをもいでみることに。
食べ頃。
試しに、黄色いアイコを食べてみると、甘みと酸味が強く、体が喜ぶ感じ。
トマトの成る家には病人が居ないと、昔から言われているそうで、実感。
今までのところ、ちょうどいい気温と、定期的な雨で、トマト、よく育っている。
畝にタップリ敷いた刈草マルチも、病気を防いでくれている。
気が付けば、夕方、引き上げました。
草刈の強い味方のファン付き上着も使いこなせるようになり、トマトも初収穫のいい一日。
明後日は、名高い漁場の汐巻に釣りの予定。
天気なんとか釣りOKになりますように。