温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

衛生陶器って考えたらよくできている。匠の技あり!

2011-06-19 11:49:07 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日、お願い!ランキングというTVを見ていて、衛生陶器の作り方などをやっていた。
テレビ朝日|お願い!ランキングGOLD
(1)トイレを芸術品の様に組み立て続ける匠
(2)トイレのつなぎ目を一瞬で消す匠
(3)目に見えないヒビを木づちで見抜く匠

考えて見れば、トイレの陶器、内部は複雑だし、型の継ぎ目はないし、製造方法はどうなっているのだろうと思わされた。
それが、手作業で色々手をかけて、それこそ、匠の技で作られていることがわかり興味深かった。
つなぎ目をなくす工夫は濡れたスポンジで擦るということにたどり着くまでは、試行錯誤があったんだろうな。


衛生陶器の基礎知識
トイレ、洗面所、浴室などの衛生設備に使用される衛生器具のうち、用便、洗面、飲用などの用途に使用する器具、並びに給水、排水を受ける器具などで、水洗できる構造の陶製のものを、給排水設備用語で衛生陶器と呼んでいます。
 衛生陶器は、19世紀の中頃英国で発達し、その後19世紀末にかけて米国で完成されたものですが、日本では大正中期に生産が始められ、現在では質、量とも著しい進歩のあとが見られます。
今まで、これらの衛生器具に関する最も好ましい材質として衛生陶器のみが考えられてきましたが、近年、多くの工業的材料の開発により、ホーロー、プラスチック、ステンレススチール等、多くの材料が衛生陶器の分野で広く使われるようになってきました。しかしながら、依然として、衛生陶器はこの分野での中心的な材料です。


これ以外にも、下にあるように、それなり今、調子がいい企業は色々工夫をしていることがわかって面白かった。
バンダイのおもちゃの安全というのはたしかにいろいろ手間隙かけて確認しないということは分かっていたけど、改めて大変だと思った。
アマゾンの多くの品揃えや、これは通販で売るのは難しいでしょうというものを売るために工夫をして不可能を可能にしているのはいわずもがなの努力の結晶だと思った。
ドンキホーテは一度ちょっと覗いたくらいしかないけど、今度行ってみたいと思った。

セブン-イレブン
(1)通路を広くするため扉を無くした冷蔵庫
(2)お客さまを待たせないための移動するレジ
(3)2週に1回全国の社員が集まる2000人巨大会議
バンダイ
(1)子供たちの安全を守るため1ヶ月ボタンを押し続けるマシン
(2)子供たちの安全を守るためおもちゃを落とし続ける女
(3)子供たちの安全を守るためおもちゃを引っ張り続けるマシン
(4)子供たちの安全を守るため1万ボルトをおもちゃに流すマシン
アマゾン
(1)1日中くつを履き続けるシンデレラと呼ばれる女
ドン・キホーテ
(1)発注からわずか30分でPOPを完成させてしまう女
マクドナルド
(1)食の安全を守るため肉の温度を測り続ける男
(2)1分間で2000枚作る、超高速パティ製造マシン
(3)規定外のパティをペタペタ回収し続ける女
(4)同じ品質か確かめるため味見し続ける男