goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

渡辺克也オーボエリサイタル

2009-04-07 | Music
3月に新宿のJDRというダブルリードの
専門店に行ったときに
渡辺克也のオーボエリサイタルのチラシがあったので
もらってきていました。

4月1日から受付開始で
5日の日曜日にメールをしてみると
まだ少し残っているとのこと。

さっそく購入のお願いをしました。

会場はカザルスホール。
日大が買収して引き続きコンサートホールとして
残るかと思ったら
なんだか取り壊してしまうとか。

一度は入ってみたかったので
最初で最後になるかもしれませんが
いまから楽しみにしています。
コメント

きのうはトン・コープマンのコンサートだったのに・・・

2009-03-10 | Music
きのうはチケットを買っていた
トン・コープマン指揮、アムステルダム・バロック管弦楽団
結成30周年記念公演を
東京オペラシティに行くはずでした。

ところがムジーク・レーベンの自己破産のために
公演は中止となり、行くことができなくなりました。

払い戻しもままならず、何もできません。
あ~あ・・・


コメント

ムジークレーベンの自己破産はなぜ報道されないのだろう

2009-02-25 | Music
クラシック雑誌「モーストリー・クラシック」を購読しています。

ニュースのコーナーでムジークレーベンの自己破産について
何か出ていないかと見ていますが、ありませんね。

「音楽の友」も図書館で見ていますが
こちらにも出ていないと思います。

こういったものはニュースにはならないんですかね?
しょっちゅうあっては困りますが
けっこうあるんですかね?
コメント

音楽誌「グラモフォン」のオーケストラ・トップ20

2009-02-23 | Music
もう古い記事ですが、購読しているメールマガジン
「サイトウ・キネン・フェスティバルニュース No.106」
(2008/11/27配信)で世界のオーケストラ・トップ20の記事です。

イギリスの音楽誌「グラモフォン」は11月21日
世界のオーケストラ・トップ20を初めて発表し
サイトウ・キネン・オーケストラが日本のオーケストラとして
唯一19位にランクインしました。

英音楽誌「グラモフォン」が発表した主な順位

1位 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(オランダ)
2位 ベルリンフィル・ハーモニー管弦楽団(ドイツ)
3位 ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団(オーストリア)
4位 ロンドン交響楽団(イギリス)
5位 シカゴ交響楽団(アメリカ)

19位 サイトウ・キネン・オーケストラ(日本)

国別では5位のシカゴ交響楽団など7楽団がランクインした
アメリカが最多でした。

とありました。

サイトウ・キネン・オーケストラは選抜チームみたいな
ものだと思いますが、それでも世界のトップ20は
すごいですね。

日本ではNHK交響楽団は日本を代表するオーケストラだと
思っていましたが、はたしてN響は何位くらいなんですかね?
コメント

ラ・プティット・バンドの財政危機

2009-02-12 | Music
福岡古楽音楽祭を主催している18世紀音楽祭協会の事務局から
ネールが届きました。

ラ・プティット・バンドがベルギーの政府補助金を
大幅に削減か、打ち切りをされる危機に直面しているそうです。

18世紀音楽祭協会は、ついこの前、昨年の福岡古楽音楽祭の
DVDを購入した関係で、送っていただいたようです。

請願署名募集しているとかで、アドレスが紹介されています。

http://www.savelapetitebande.com/index.php?l=en

日本もそうですが、どこも文化に関して
切り捨てされる状況になっているのですね。

もちろん請願署名をしました。

コメント

モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲ハ長調他 / ニコラウス・アーノンクール

2009-02-02 | Music
ニコラウス・アーノンクールのモーツァルトです。

セブンアンドワイで注文しておいたのが土曜日に入荷しました。

1.フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K.299(297c)
2.オーボエ協奏曲ハ長調 K.314(285d)
3.クラリネット協奏曲イ長調 K.622

と木管の代表作のそろい踏みです。

オーボエ協奏曲を聴きたくて購入しました。

バロック・オーボエで吹いているのですが
すごいテクニックですね。
コメント

ムジークレーベンの破産手続開始

2009-01-31 | Music
きのう郵便で法律事務所から
ムジークレーベンの破産手続開始通知書が届いていました。

3月9日と10日のアムステルダム・バロック管弦楽団の
公演の中止が決定したこと。
払い戻しの可能性がほとんどないことが分かりました。

こんなに台所事情が苦しかったのに
公演を企画して、チケットも販売してしまうんですね。

5,000円をだまし取られたみたいな気分です。
コメント (2)

Baroque Masterpieces 60枚目を聴いた

2009-01-30 | Music
おとといBaroque Masterpieces -60CD Limited Editionの
60枚目を聴くことができました。
いつもと同じくお風呂のなかでです。

60枚を聴いたといっても、お風呂に入っている間だけなので
最後までは聴いておらず、途中までなのですが。

購入したのが去年の10月中旬なので
3カ月かかったことになります。

60枚は『バロック小品集』で
1. L.R.デ・バヤリス: 第1旋法のハカラス
 【演奏】 アンドルー・ローレンス=キング(Hp)、ザ・ハープ・コンソート
 【録音】 1994年 ファルコッホ (DHM:DDD)

2. 作者不詳: Diferencias sobre la gayta
 【演奏】 エドゥアルト・ロペス・バンゾ(指揮)、アル・アイレ・エスパノール
 【録音】 1994年 アムステルダム (DHM:DDD)

3. カヴァッリ: 歌劇「ディドーネ」より 「エネーア」
 【演奏】 トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)、ピタゴラス・アンサンブル
 【録音】 1997年 シュヴェツィンガー (DHM:DDD)

4. パッヘルベル: カノンとジーグ ニ長調
 【演奏】 レイモンド・レッパード(指揮)、イギリス室内管弦楽団
 【録音】 1980年 ロンドン (SONY:ADD)

5. トレルリ: トランペット協奏曲 ニ長調 より「アレグロ」
 【演奏】 クロード・リッパス(Tp)、ルドルフ・アッシュ(指揮)、グラルナー・ムジークコレギウム
 【録音】 1995年 チューリヒ (SONY:DDD)

6. パーセル:「アブデラザール」より「ロンドー」
 【演奏】 レイモンド・レッパード(指揮)、イギリス室内管弦楽団
 【録音】 1980年 ロンドン (SONY:ADD)

7.【曲目】 マルチェッロ: オーボエ協奏曲 ニ短調 より「アダージョ」
 【演奏】 ニール・ブラック(Ob)、レイモンド・レッパード(指揮)、イギリス室内管弦楽団
 【録音】 1980年 ロンドン (SONY:ADD)

8. ヴィヴァルディ: グローリア ニ長調 RV.589 より 第1曲
 【演奏】 ジャン=クロード・マルゴワール(指揮)、ラファエル・パスケ声楽アンサンブル
 【録音】 1976年 パリ (SONY:ADD)

9. カルダーラ: たとえつれなくても
 【演奏】 ラモン・ヴァルガス(T)
 【録音】 2002年 イギリス (RCA:DDD)

10.アルビノーニ: トランペット協奏曲 変ロ長調 Op.7-3 より 第1楽章
 【演奏】 アンドレ・ベルナール(Tp)、ジョージ・マルコム(指揮)、イギリス室内管弦楽団
 【録音】 1979年 ロンドン (SONY:ADD)

11.アルビノーニ: 弦楽のためのアダージョ ト短調(レモ・ジャゾット編)
 【演奏】 ジャン=クロード・マルゴワール(指揮)、ラ・グラン・エキュリー・エ・ラ・シャンブル・デュ・ロワ
 【録音】 1976年 パリ (SONY:ADD)

12.クラーク: デンマーク王子の行進(トランペット・ヴォランタリー)
 【演奏】 レイモンド・レッパード(指揮)、イギリス室内管弦楽団
 【録音】 1980年頃 (SONY:ADD)

13.J.S.バッハ: メヌエット BWV.Anh.114/ミュゼット BWV.Anh.126
  /あなたがそばにいるならば BWV.508/行進曲 二長調 BWV.Anh.122
 【演奏】 ユージン・オーマンディ(指揮)、フィラデルフィア管弦楽団
 【録音】 1968年 フィラデルフィア (SONY:ADD)

14.ヘンデル: あなたがどこを歩くとも(「セメレ」より)/Martial Symphony(「ベルシャザル」より)
  /シバの女王の入場(「ソロモン」より)/葬送行進曲(「サウル」より)
  /グラン・アントレ(「アルチェステ」より)
 【演奏】 チャールズ・グローヴズ(指揮)、ロイヤル・フィル
 【録音】 1969年 ワーウィッシャー (SONY:ADD)

15.ヘンデル: アンダンテ・ラルゲット(「ベレニーチェ」より)
 【演奏】 ピエール・ブレーズ(指揮)、ニューヨーク・フィルハーモニック・チェンバー・オーケストラ
 【録音】 1978年 ロンドン (SONY:ADD)

16.グルック: 精霊の踊り(「オルフェオとエウルディーチェ」より)
 【演奏】 ユージン・オーマンディ(指揮)、フィラデルフィア管弦楽団
 【録音】 1968年 フィラデルフィア (SONY:ADD)
コメント

NHKクラシック倶楽部 / チェロ・グランド・コンサート

2009-01-29 | Music
きょうのNHKのBS-2のクラシック倶楽部は
チェロ・グランド・コンサートを放送予定でした。

チェロの奏者が30人以上集まって
演奏をするようです。

どんな感じになるのか、ちょっと見当がつきません。
DVDの録画予約をしてきましたが
見るのが楽しみです。
コメント

福岡古楽音楽祭のDVD

2009-01-22 | Music
古楽について調べていたら十八世紀音楽祭協会という
協会があるのを見つけました。

そこで第10回福岡古楽音楽祭のDVDを販売していたので
購入しました。

これは昨年に開催された古楽の音楽祭で
昨年はバッハがテーマだったようです。

きのう時間があったので少しだけ見てみました。

映像はそれほどよいとは言えませんが
出演者の豪華なことにびっくりしました。

バルトルド・クイケン、寺神戸亮、三宮正満など
古楽界では有名どころが演奏をしています。

解説は有田正広氏です。

寺神戸氏がヴィオロンチェロ・ダ・スパッラを
弾いているところもあります。

ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラは結構大きいけれど
チェロに比べると、まだまだ小さいものですね。

これで1枚500円とは、よい買い物をしました。

コメント