goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

オーボエのリードで吹く練習

2006-06-27 | Musical Instrument
オーボエを吹くためには口の筋肉をつけなければいけないというので
まずはリードだけでHの音が続けて出るように
うちで吹いてみました。

最初は10分くらいと思ったのですが
10分でも大変なのが分かりました。

それにHの音にするのも大変。
意識して吹かないとすぐに音が下がってしまいます。

毎日やっていればどうにかなる、と思って続けてみることにしました。
コメント

オーボエの教則DVD

2006-05-22 | Musical Instrument
前にオーボエの教則DVDってないかな、と書きましたが
あるんですね。

ネットで何かを探していたら、偶然みつけました。
管楽器の教則DVDがそろっていましたから
中学校などの吹奏楽部の指導者が
校費で買うようなものなのでしょうか。
個人で買うには15,000円という値段は
ちょっと高いような気もしますが。

でも、買っちゃいました。
コメント

オーボエの独習本は?

2006-05-07 | Musical Instrument
オーボエにはサックスやフルートのような独習本やビデオ・DVDは見当たりません。

教則本をみると、オーボエは難しいので必ず誰かに教わって、と出ています。
とはいっても、誰でもそういった教室などに行けるわけでもないし
それでもやってみたい人はいると思うのですが。

連休中に『いちばんやさしいオーボエレッスン』<キミのはじめての音をつくる本>杉山孝一著
という本を見つけました。
運指表もわかりやすいので買ってみました。
こういった初心者向けの本やDVDがもっとあればいいのですが。
どなたか知りませんか?
コメント

楽器のしくみ / 緒方 英子

2006-04-26 | Musical Instrument
これは本ですが、どちらかというと楽器のカテゴリーかなと思います。
日本実業出版社から出ています。
あまりなじみのない出版社ですが、面白いものを出していますね。

以前に『やさしくわかる楽典』(青島広志)という本を買いましたが
これも同じ出版社でした。

さてこの『楽器のしくみ』ですが
カラー印刷もきれいで、楽しめました。

多くの楽器を紹介している分だけ
ひとつひとつの楽器については、分量が少なくなるのは仕方ないですが。

思い入れのある楽器については、もっと掘り下げて詳しく載せてほしい
という気になってしまいますが、これはないものねだりですね。

コメント

ハーモニカ

2005-09-03 | Musical Instrument
なぜか突然ハーモニカをやってみたくなり
ブルースハーモニカとクロマチックハーモニカを買ってしまいました。

小さい方がブルースハーモニカ。
HOHNER BLUES HARP 532/20MS

大きい方がクロマチックハーモニカ。
HOHNER Soper Chromonica 270

最初はブルースハープがかっこいいと思ったのですが
ハーモニカを調べるとクロマチックハーモニカというものがあると知り
買ってみることにしました。

どちらもやってみると奥が深そうです。
コメント

ファイフ

2005-08-19 | Musical Instrument
横笛です。ファイフというのだそうです。

簡単に吹けるということですが、なかなか難しいです。

きのう、銀座山野楽器で買ってきました。
YAMAHA FIFE YRF-21

コメント

リコーダー

2005-07-28 | Musical Instrument
ヤマハの樹脂製アルトリコーダーです。

小学校や中学校で使うのでしょう。ケースにクラスや名前を書くところがあります。

子どもがピアノを習っているので、自分も何か楽器をと思い、今年の2月から吹いています。

教材はリコーダーJPの伴奏CDつきの教則本「アルトリコーダー ステップバイステップ」。
これがすぐれもので、CDを聴いてあわせて練習をしています。これがなければとっくにやめていたかも。

コメント

リード

2005-07-28 | Musical Instrument
これはオーボエのリード。

学校で吹奏楽をやったわけでもないのに、なぜか急にオーボエがやりたくなってリードだけ買いました。

家でぷーぷー吹いてみてるけど、ぜんぜんきれいに鳴ってくれない。

でもあきらめないぞ。

目標は渡辺克也(ウソ)。
コメント