goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

Pierotucciの名刺入れ

2012-09-10 | Diary
何年か前にイタリアのお土産でいただいた名刺入れがあり
そのときはまだ使っている伊東屋の名刺入れがあるから、と
使わないままにしていました。

夏休みに、財布に入りきらないクレジットカードやポイントカードを
どうしようかと考えていたときに、名刺入れに入れておけば
それほど邪魔にならずにカバンにしまえるのでは、と思いつき
そういえば、あのときもらった名刺入れがあったよね、と探し出しました。

クレジットカードを入れてみると、ぎりぎり入ります。
これでしばらく使ってみようか、と思いましたが
いま名刺入れに使っている伊東屋のほうがもう少し余裕がありそうなので
クレジットカードは伊東屋製に、名刺はイタリア製にしてみました。

さて、このイタリア製の名刺入れですが
ふたの裏を見てみると
PIEROTUCCI
Made in Italy
という文字が見えます。

これはイタリアのブランドなのかな?と調べてみると
Pierotucci(ピエロトゥッチ)はイタリアの老舗のブランドであることが分かり
びっくり!

ありゃ~、結構な品をいただいたいたのでした。
大事に使わないとね。

立川の新しいロフトに行ってみました

2012-09-07 | Diary
8月30日に立川に新しいロフトができたことを知り
きのう、ほぼ日手帳を見に行ってみました。
4階が文房具売り場で、上りのエスカレータを降りたところに
ほぼ日手帳2013の売り場がありました。

それほど特別なディスプレイでもなく売り場自体も大きくなく
初めは気がつかずに通り過ぎてしまいました。
あれ?っと思って引き返してここでしたか!という感じ。

もうすでにネットで注文しているので
選ぶというよりは、ネットで見ていたものを
現物で確認するといったところ。

カヴァーの種類が意外と少なかったような気がしたのと
Hobonichi Plannerの見本があれば見たいな、と思っていましたが
やはりなかったのが残念でした。

立川にはルミネの上にロフトがありましたが
狭かった覚えがあります。
あっちはどうなったのかな?

HERGOPOCHのショルダーバッグ

2012-09-05 | Diary
長距離を歩くようにしてから使っていた
エーグルのボディバッグですが
ショルダーで使用していると
いまひとつしっくりきていませんでした。
やはりショルダーで使うならショルダーバッグがいいよね、と
ネットで探していたらよさそうなのを見つけてしまいました。

HERGOPOCHというブランドの月型ショルダーです。
大きさも手ごろだし、なかなか格好がいいので
注文してしまいました。

8月の終わりに届いて、エーグルのバッグを比べてみると
思ったよりちいさいなぁ・・・
通勤に使うのに必要なものがどれだけ入るのか
心配になってしまいました。

ん~、水筒を縦にすると入らないぞ!
仕方ないので横にして入れることに。
こぼれてしまわないか心配しましたが
いまのところ大丈夫です。

いままで持ち歩いていたものは
ほぼ入ったので、ひと安心ですが
これ以上は入らないかな。
折りたたみの傘が入るといいんだけどね。

それでもこのバッグ、ものとしてはよかったので
気に入っています。

ついに老眼鏡を買う

2012-09-04 | Diary
電車の中でペーパーバックを読んでいたら
30分くらいで字がぼやけてきました。
電車の中だけだと思っていたら
休みの日に部屋で読んでいても
同じ症状になってしまいました。

さすがにこれは老眼鏡を買わなきゃダメかな、と
調布パルコにある眼鏡屋さんで買いました。

事前に隣の眼科で視力の検査をしてもらい
度数を測っててもらうのはいいのですが
買う段になって、セットのレンズより
こっちのレンズのほうがいいですよと
高いレンズを勧めるのはどうかな。

最初から両方の価格を提示すればいいじゃない。

read & sleep

2012-09-01 | Diary
きょうは出かけるつもりでいたら
けっこうつよい雨に加えて遠くで雷も落ちたりで
自宅にいて様子をみることに。

こういう日は、寝ころがって本を読んで
眠くなったらそのまま寝て
目が覚めたらまた読んで、を繰り返しました。

これは休みの日の醍醐味ですね。

といっても
きょうはちょっと寝すぎてしまいましたが。

健康診断に行ってきました

2012-08-30 | Diary
きょうは年1回の健康診断に行ってきました。
いつも思いますが、あのバリウムはなんとかなりませんかね。
とくに右や左にゴロゴロ回らなければいけないのは大変です。
自分で回らなくとも、装置やカメラが動いて撮影できるような
技術はあると思うんですが
作る気はないんでしょうね。

ゴーヤがなくなった

2012-08-28 | Diary
9月からマンションの外装工事が始まるため
ベランダを片付けなければなりません。
残念ながらゴーヤの鉢も片付けられました。
ゴーヤの実を見るのは来年またチャレンジしましょう。