goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

府中市の境界を歩く 2

2025-01-06 | Diary
前回の境界歩きから2日後の11月5日(火)に続きのルートに挑戦しました。
多磨霊園から北端の境界を歩きます。
多磨霊園までは京王線多磨霊園駅から出ているバスを使っていくことに。
多磨霊園を出て多磨霊園西通りに沿って行くまではよかったのですが
そこからは府中市の浅間町と小金井市のとの境が分かりにくく
新小金井街道を通り府中街道との交差点の前原交番西まで行ってしまいました。
そこからは小金井市と国分寺市との境にある西ノ久保通りにぶつかるまでを目標に
歩いていたらいつの間にか国分寺市に入っていたのに気づき
ぐるぐる回って目印のいなげやのところ戻ったところでゴールとしました。
歩いた距離は約5キロ。
帰りはバスを使おうと府中駅行きのバス停を探したのですが見つからず
結局府中駅まで歩いて帰ることになってしまいました。
今回はやり遂げた感がない気分でした。
コメント

府中市の境界を歩く 1-5

2024-12-25 | Diary
府中運転免許試験場を超えると府中市の北端を通る「東八道路」に出ます。
東八道路を渡ると都立多磨霊園に着きます。
多磨霊園は府中に住んでいながら、それも近くに住んでいながら
いままで来たことはありませんでした。
多磨霊園の敷地内にも府中市と小金井市の境界があり
ここを今回のゴールとしました。
途中で迷って引き返したりしたので約7キロの距離でした。
コメント

府中市の境界を歩く 1-4

2024-12-25 | Diary
武蔵野の森公園を抜けて野川公園、アメリカンスクールの端に沿って
野川に向かって歩くと次に武蔵野公園に着きます。
武蔵野公園は西部多摩川線を挟んで野川公園の西にあり
「はけ」と呼ばれている国分寺崖線がよくわかる公園です。
野川の「はけ」を歩いて府中運転免許試験場を回って
今回の目的地の都営多磨霊園に向かいます。

コメント

府中市の境界を歩く 1-3

2024-12-22 | Diary
調布基地跡運動場を過ぎると武蔵野の森公園に入ります。
祝日で天気も良かったのでたくさんの家族連れが公園に来ています。
公園にある小さな池がアクセントになっています。
境界はこの公園を複雑に設けられているので
それを無視して野川公園に続く道を通りアメリカンスクールの正門前を通って
野川公園の西の境を歩いて武蔵野公園に向かいます。
この辺りは武蔵野の森公園があり武蔵野公園もあり
知らない人は迷ってしまいそうです。
コメント

府中市の境界を歩く 1-2

2024-12-16 | Diary
甲州街道のスタジアム西の交差をスタートしますが
調布市との境界が調布基地跡運動広場という野球場とサッカー場を
斜めに区切って調布飛行場の西側、武蔵野の森公園を通ります。
道のない所も多く、歩いて行けるところを探すのに苦労しました。
写真は運動広場から撮った調布飛行場です。
飛行場の建て替えのニュースがありましたが、どのように変わるのでしょうか。
コメント

府中市の境界を歩く 1-1

2024-12-13 | Diary
東京の府中市に30年近く住んでいながら、府中市の全体を知っているわけではありません。
とくにいまは府中市と調布市の境にいるので、その境界はどうなっているのか
気になっていました。

ことしの5月に定年退職をしたので時間ができたこともあり
境界を歩いてみようと思っていたのですが、この夏は猛暑でさらに10月になっても
暑い日が続いていたため実行できずにいました。
11月に入ってやっと気温も落ち着いたので11月3日(日)に歩いてみました。

まずは近くの境界が甲州街道にあるので、そこを出発点として
武蔵野の森公園を歩き、多磨霊園までのルートです。
コメント

本来なら解散総選挙だよね

2015-09-06 | Diary
安保法案が参議院でも通過しそうな状況になってきました。
あれほどの反対があるにもかかわらず、です。

これは本来なら解散総選挙して、国民に信をとるほどの案件です。
安倍政権は消費税を10%に上げないなんてことで
解散しましたが、こんなミエミエの総選挙で
安倍政権を選んだ私たちの責任でもあると反省したうえで
次にできることを、考えていかなければいけないんでしょうね。
コメント

きょうの○

2014-11-16 | Diary
サッカー部とラグビー部がともに勝利!

法政大学のサッカー部はきょうの勝利でリーグ戦2部優勝!
1部昇格!

ラグビー部は復活の兆しが出てきました。
コメント

9月23日の○

2014-09-23 | Diary
府中の啓文堂になかった上橋菜穂子の『蒼路の旅人』を探しに
調布のリブロに行ったら、ありました。
加えてミシマ社の三島邦弘『失われた感覚を求めて』という本を発見。
これは読まなきゃ、と図書館で検索すると
さすがにまだなかった。
でも同氏の本が図書館にあったので、予約しました。

思いがけなく面白そうな本を見つけてよかった。
コメント

ツグミ?とのいたちごっこ

2013-02-20 | Diary
最近、ベランダの物干し場に鳥の糞がたくさん落ちています。
もう2回も掃除をしましたが
今朝起きてみると、また落ちています。

犯人はツグミではないかと思っています。

上の子の推理では、雨が降ったりすると物干し竿で雨宿りを
しているのでは、というもの。
確かに昨日は昼に雪が降る天気でしたが
夜は晴れてたよなぁ。

対策として、洗濯物を干していないときは
物干し竿を外してみようと思います。

さて、その効果はいかに!
コメント