梅之芝居日記

歌舞伎俳優の修行をはじめてから15年がたちました。
日々の舞台の記録、お芝居ばなし等、お楽しみ下さい。

目のやり場

2007年04月11日 | 芝居
昼の部『男女道成寺』に所化役に出させていただき、松嶋屋(仁左衛門)さん、中村屋(勘三郎)さんの舞姿に、ごくごく近い場所で接しておりますが、登場人物としての所化で舞台におりまして難しいのは<視線>の置き所でございます。
並びの腰元、諸士など、立役女形それぞれに<控える>お役は多うございます。そのようなお役は、いわば舞台の背景であり、決して主役の方々の邪魔をしない居ずまいを要求されまして、心もち伏し目がちにしたり、顔を正面に向けずうつむき加減にするなど、脇役としての心得が色々ございます。
『道成寺』の所化も、舞台の上手下手に敷かれた緋毛氈の上で、やはり同様にして控える場合が多いのですが、今回は主演者から「踊る姿を見るように顔を向けてほしい」とのご指示がございました。確かに踊りと無関係に視線をはずしておりますと、白拍子に化けていた狂言師がボロを出すくだりが活きなくなってしまいますよね。踊りを見ていたから、異変に気がつくわけですから。
そこで今月の所化一同は、舞台中央へやや顔を振り、視線を向けるようにいたしているのでございますが、といって、お生(リアル)に踊られる方を見てしまうと、今度はお客様から見た様が悪くなってしまいますし、歌舞伎演技の約束事からも外れてしまいます。あくまで、<見ているように見える>顔の角度、視線の向け方をしなくてはなりませんで、ここが最初に申した難しさなのです。
座る位置が舞台中央から離れるほど、顔を大きく振らなければなりませんが、(こんなに振って大丈夫かな)と不安にもなります。またともすれば顔を振らずに目玉だけ中央へ向けてしまいがちになるものですが、これはお客様から見ると大変目つきが悪くなること。かえってお芝居の邪魔になってしまいます。
舞台上のある箇所に文字どおりの目星をつけて、それを見続けるようにしておりますが、本当に、<見る>演技は苦労します。

シンの芝居と無関係にならず、それでいて邪魔にならない存在になる…。
どんなときでもそうなんですが、一番ハードルの高い課題ですね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
視線はむずかしい (SwingingFujisan)
2007-04-11 23:33:34
私も、時々皆さんの視線はどのようにされているのかな、と思っていました。大変なご苦労があるのですねえ。そこまでは考えがつきませんでした。
明日、昼の部、拝見します。楽しみ♪♪
返信する
気が付きませんでした (しゅう)
2007-04-12 03:21:33
こんばんは。
8日に歌舞伎座にまいりまして、しっかり梅之様を拝見させていただきましたが この様なご苦労がおありだとは気が付きませんでした。
後半にもう一度、拝見させていただきますので その時は、もっとしっかり見てまいりたいと思います。
(^^ゞ
返信する
Unknown (揚羽蝶)
2007-04-12 15:02:14
これで了解できました。先日拝見した際、今回の所化さん達の視線や顔の向きがバラバラなのでおやおやと思っていたのです。16日に再度行きますのでこの事をふまえて拝見いたします。
返信する
見るということ (梅之)
2007-04-20 21:36:40
正面を向くだけなら誰でも簡単で全員が揃うのですが、さてシンを見るとなると、揃えるということの難しさを痛感します。
実は初日が開いてから「シンを見るように」というご指示があったので、それからの数日間は皆手探り状態でした。そのため、お客様から見て不揃いになっていたのだと思います。
今は大丈夫(なハズ)ですが、ずっと首を曲げていると、筋が張ってきましてね…。
返信する