梅之芝居日記

歌舞伎俳優の修行をはじめてから15年がたちました。
日々の舞台の記録、お芝居ばなし等、お楽しみ下さい。

是非聞いて下さい

2007年10月17日 | 芝居
『うぐいす塚』の序幕、天満天神境内の場。鷹に襲われかけた松が枝姫の鶯を助け、颯爽と鳥居の内から現れる源之助。このお役をお勤めになる高麗屋(染五郎)さんにとっては、この芝居で一番最初の登場シーンでございます。
この時に使われる下座が、ちょっと珍しいものでございますので、ご紹介させて頂きますね。その名も『高麗屋音頭(三下り)』

花の色香も良い染五郎 三つの銀杏に四つ花菱の
姿優しくきりりとしゃんと 華やかに


実際は演技に合わせて途中で演奏を止めるのですが、これが1番の歌詞。
せっかくですから2、3番も…

イキの良いのはまず高麗屋 四つ花菱の咲き誇り 
色も染五郎 わざおぎの道 揚雲雀 

芝居見たくば「(劇場の名を入れる)」ござれ 声よし顔よし姿よし 
あまた錦にかわる染五郎 三つ銀杏


高麗屋さんの紋や名をとりこんだ、洒落た歌詞ですね。

主演者にちなんだ唄を使うのは、世話物や踊りの演目でたまに見られます。
『高麗屋音頭』の歌詞は、今月国立劇場にご出演の長唄さんに教えて頂きました。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2007-10-18 03:44:22
わざおぎの…は、正子さんの句からでしょうね
返信する
Unknown (ひでかず)
2007-10-18 21:38:28
「主演者にちなんだ唄を使うのは、世話物や踊りの演目でたまに見られます。」

「雁のたより」の下座が有名ですね.ほかにもあるのでしょうか.
返信する
Unknown (赤門内側の銀杏)
2007-10-19 22:27:27
高麗屋音頭というよりは、染五郎音頭ですね。
随分と染五郎さんをヨイショしすぎで聴いている側が気恥ずかしいくらいですが、お祖母様の正子さんが染五郎さんに書いてくださった句(「かぎりなき、わざをぎの道 あげ雲雀」)を織り込んでいるということは、歴代染五郎にあてた唄ではないということでしょうか?
返信する