goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

紅葉の山歩き

2018年10月30日 | 山歩きから
    

広島県の最高峰、恐羅漢山の隣にある砥石郷山を歩いてきました。

紅葉ねらいの山歩きです。

しかし、紅葉が楽しめたのは牛小屋高原の駐車場からナツヤケのキビレまで、、、、、

    

稜線に登っても天気は回復せず、紅葉も見るべきものがありませんでした。

時期も合っていないようですし、木の葉も大型台風で傷んでしまったのかも分かりません。

本当は展望の開けたこのポイントで、紅葉の山を眺めながらのんびりしたかったのですが、紅葉も天気も良くないので、昼食を終えると早々に下山しました。

    

ナツヤケのキビレから牛小屋高原までの道すじで撮った写真を順不同でアップします。

この間の紅葉もビックリとするようなものはなくて、その意味では少々不満の残る紅葉登山でした。

    

途中で福岡からやって来た十数名のグループと遭遇。

今夜は広島が頂き、、、、いやいやソフトバンクですよ、、、、などとしばし野球談議を楽しみました。

今夜は近くに泊まり、明日は三段峡を歩く予定だということでした。

   

ドカーンと縦位置の写真を入れて、、、

その後は横位置の写真です。

      

    

終日、雨の心配はないけど晴れる気配もない天気でした。

もう少し雲が薄かったら紅葉も鮮やかに見えたのでしょうが、、、、、

今日の天気ではこの程度のものです。

広島の紅葉は県北の山から沿岸部の山におりてきます。

これからひと月ばかりが「紅葉の季節」ということになります。

この間に何度か山歩きをするつもりですが、輝くような紅葉に出会えるかどうか、、、、

夏の天気を考えると大きな期待は持てないような気がしています。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (テイタイムryo)
2018-10-30 22:20:51
10月もあと一日・・紅葉が始まりましたね。

真っ赤なもみじ、かえでも美しいですが
この林の淡いグラデーションとても素敵です。

広島は帝釈峡を想いだしました。

返信する
テイタイムryoさんへ (タカ長)
2018-10-31 19:35:30
これからが広島の紅葉シーズンです。
帝釈峡もいいところですね。
もう少し足を伸ばして三段峡にもお出で下さい。
全部歩くと長距離になりますが、紅葉のいいのは渓谷全体ですから脚力に合わせて歩くことが出来ます。

紅葉といえば安芸の宮島もいいですよ。
宮島で紅葉を見てアナゴ飯の食事、これで決まりです。
広島県の観光課長になりかわりPRさせて頂きました。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。