goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

この笑顔があるから

2015年07月30日 | 山歩きから
私たちの「白馬登山隊」は今夕無事に帰宅するはずです。今ころ中央線それとも新幹線?

今回の登山は出発前に台風騒ぎがあり、天気予報が日替わりで、一時は登山できないかも分からないと思ったこともありますが、、、、

天気予報がいい方向に外れてくれて、快適な夏山を楽しんでくれたようです。

しかし、、、、、、今夜帰宅したら、、、、暑いよ、、、、。山で涼しい(寒いくらい?)風に吹かれた体にはこの暑さはこたえるはずです。

        

タカ長は青菜に塩の状態で家でぼんやりしながら旅行の荷物をつくったり、、、

今秋から来春にかけての計画などあれこれ考えているところです。

この写真はタカカノの親戚のゴローさんのところで蕎麦打ち教室をした日に撮ったのですが、これにしても、、、、、

        

山で撮ったこの写真でも、皆さん笑顔、笑顔ですね。

仲間たちと楽しい時間を共有しているのですから楽しいのは当たり前と言えば当たり前ですが、、、、、

次々とプランを考えていくタカ長としてはこの笑顔があるから目に見えないような努力も楽しく出来るのです。

    

秋は紅葉プランそして来年は、、、

何も決まっていないと言えば決まっていないのですが、しかし、そこに高めの目標を掲げて、、、、チョッとはったり気味の目標を想定して、、、

その目標を達成するためのトレーニングとして、裏山歩きや県内の小さな山歩きを計画する、ということになるのです。

その高めの目標ですが、、、、、、、、タカ長的には、、、、、、、やはり東大雪の山が気になり、、、、

大雪高原山荘をベースに、、、、、、

    

緑岳や白雲岳などを歩きたいのですが、、、、、

    

この大雪高原山荘はご覧のように山の中にあり、車中泊の身にはチョッと生活し難いところもあり、、、、

そのうえあたりはヒグマの生息域で、、、、、というようなことを考えるとここでは長期滞在は難しいので、山に登れる天気を見極めるのが一番の課題になりそうです。

    

その点層雲峡をベースにすると、ランドリーのあるキャンプ場やコンビニなどもあり、、、、

ここなら何日も車中泊する自信があります。2013年に行って、このあたりの様子が分かっているので心配無用です。

上の写真は「雲ノ平」と言われているところですが、このあたりで花を楽しみ、、、、、

    

白鳥の頭のところにある北鎮岳に登れば大雪山系の広さを実感できるはずです。この北鎮岳は大雪山系で二番目の高さを誇っていますから目的地としても十分です。

このあたりまでなら仲間たちをガイドできるのですが、、、、、

いずれにしても何も決まっていない来年も目標を早めに決めて、それにむけて努力しないといけません。

実現できるか出来ないかはいろいろな要素がからんできますが、目の前に人参がないと歩き続けるのが難しくなるのも事実ですから、、、

何かするつもりです。そのようなことが出来るのも、タカ長を含めた皆さんの笑顔があるからですね。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (sora)
2015-07-31 05:32:21
夢は大きいほど実現できた時の楽しみもまたひとしおですね。素敵な笑顔のためにも・・・・

タカ長さんの記事を読んでいて
行きたいときにすぐ行ける環境にいることにあらためて
気づきました
贅沢なところに住んでいるんだな~~と

たくさんトレーニングをしてぜひ実現してください
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2015-07-31 06:26:43
みなさん お若いですね
平均寿命が発表されましたが、実際の年齢で、5歳くらいは
若くなっているのでは
返信する
soraさんへ (タカ長)
2015-07-31 07:15:07
はい、soraさんはいいところにお住まいだと思いますよ。
しばらくは大変でしょうが、山や花のことを忘れないようお願いします。ババボケしないようにね(笑)
今はジャワ島直前ですが、帰国したら来年そちらに行けるように本気で検討します。
そのときは一緒に歩けることを期待しています。
返信する
ヒューマンさんへ (タカ長)
2015-07-31 07:21:47
そうですね。私たちのメンバーは若くて元気です。
まもなくジャワ島ですが、その旅の世話をされている人が、私たちのグループを見て心配されたことがあります。
何年か前、初めてお世話していただいたときですが、年寄りばかり参加したので心配だったのでしょう。
しかし、旅に出て最初に疲れを見せたのは若者たちで、チーム広島の年寄りたちは最後まで元気いっぱいでした。
今回も若い人が参加するようですが、行動力だけは彼らに負けないつもりです。
小さな山歩きですが、それを継続していると普通の年寄りとはまったく違った体になります。
その山歩きも、今のように気候がよくないときは、独りでは行きにくいのですが、仲間がいると皆で歩けます。
仲間の存在も元気のもとなのですね。
返信する
おはようございます (imaipo)
2015-07-31 08:36:49
日頃から仲良く歩いてますからみなさん
若さいっぱいですね、まだまだこれから予定も
沢山あるようで元気に活躍できますね。
返信する
imaipoさんへ (タカ長)
2015-07-31 17:33:53
はい、実現したい予定はたくさんあります。
仲間たちには「100歳まで元気に歩かないと消化できないくらいたくさんの予定がある」と言っています。
しかし、実際には100歳までは山歩きできないでしょうから、残ったものはあの世で、ということになりそうです。
そのようにたくさんある引き出しのどれを引き出すか、残された時間も考えながらあれこれ考えているのです。
返信する

コメントを投稿