goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

スマイレージ「恋にBooing ブー!」(2011年)

2011年05月08日 | スマイレージ
スマイレージの4月27日発売の新曲はアップテンポなロックナンバー。
そして「ここまでやるか!」と言わせる程コミカルな歌とダンスの応酬。
PVの衣装は「何かのコスプレかい?!」という感じで
ひとつ間違うとチープさが出てしまいそうなギリギリのところですね。

衣装を見ている限りでは、アイドル育成ゲームで育て上げたアイドルが
デビューすることになって「これからみんなの前で歌います」
というようなイメージを持ってしまうのですが・・・
でもスマイレージはバーチャルではないですからね。

東名阪以外の場所でのイベントもありますから、イベントに参加できる人は
会場に行って欲しいです。彼女達は生で見ると『とってもかわいい!』です。



それにしても、今こういう楽曲を売り出すことが出来るアイドルグループは
スマイレージくらいでしょう。
バックで踊っているだけのメンバーがいるような大所帯ユニットとは違って
若さと元気さを前面にガンガン出し、歌って踊れる4人組スマイレージは
メンバーの個性が歌やトークでいつも爆裂しているけどバランスが取れています。

最近、地上波テレビに出演する機会が増えていて、これは良い傾向です。
ここしばらく、アイドルグループがテレビに出る機会は激減していて
音楽番組に至っては絶滅の危機でした。

それでも、スマイレージは歌は無くてもテレビ番組に出る事が多くなりました。
もちろん昨年のレコ大最優秀新人賞を受賞したグループなので
ここでコケるわけにはいかないですが、テレビ番組に出ることは
知名度アップに直結します。まだまだこれからのグループと思っていますから
更なる活躍を期待しているのです。

恋にBooing ブー!(通常盤)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


「恋にBooing ブー!」はアイドルPOPS王道路線。
スマイレージの楽曲と言うと、炸裂するギターサウンドという印象を
持っていますが、この曲はイントロから来ています。ロックです!
ギターとベースは生音を入れていて、とにかく音が熱い。
アクセントで入るシンドラの音は、70年代後半の音っぽくてニヤリとなります。

スマイレージと言うと小川紗季ちゃんと福田花音ちゃんのボーカルが要に
なっていると思っていたのですが、和田彩花ちゃんと前田憂佳ちゃんの
パートも同列になって来ている、と言う印象を持ちました。
4人とも進化しているのです。ポテンシャルの底上げが感じられました。

「ばかっ」のフレーズがとっても良いのですが、最後に出てくる
前田憂佳ちゃんの「ばかっ」は萌え度MAXですよね。

カップリング曲は初回生産限定盤は「初恋の貴方へ」
通常盤のカップリング曲は「恋をしちゃいました!」

「恋をしちゃいました!」はタンポポのカバーで、ハロプロファンにとっては
お馴染みのナンバー。スマイレージが歌うタンポポの曲のカバーは新たな解釈も
加わったスマイレージのオリジナル曲と言うように聞く事も出来てなかなか良い。

そして初回生産限定盤のカップリング曲「初恋の貴方へ」
この曲は今までのスマイレージとはちょっと違った印象を持たせる
少し大人っぽい曲。他のグループが歌いそうな感じの曲ではありますが
スマイレージらしい表情が出てきていて、正直言ってカップリング曲の扱いでは
もったいないくらいの出来と思う。

ジャケ写は初回生産限定盤Dが良いですね。「初恋の貴方へ」のイメージは
この写真そのものと思うのです。今までのジャケ写の中でもこれはベストでは。

恋にBooing ブー!(初回生産限定盤D)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


レコ大で最優秀新人賞を受賞した翌年のジンクスも、何とか乗り越えそうな
感覚を持っています。スマイレージには今後も注目です。



「スマイレージ」チャリティミニライブ

2011年03月26日 | スマイレージ
今日はCBCラジオの開局60周年記念「CBCラジオ GREEN LIVE」にスマイレージが出演。
震災前から決まっていたイベントでしたので、開催されるか心配していたのですが
「東日本大震災チャリティコンサート」という形になって開催されました。

会場は名古屋栄の「オアシス21 銀河の広場」。
おなじみの場所であり音響も良いので行きたかったですよ。
でも午前中から昼にかけて用事があったので断念。

その代わりに、午後4時から三重県桑名市の「イオン桑名 噴水の広場」で行われた
東北地方太平洋沖地震チャリティー スマイレージ『恋にBooing ブー!』ミニライブ
こちらに行ってきました。

「イオン桑名」はちょっと前までは「マイカル桑名」という名前でした。
ここはアイドルのイベントが多く開催される貴重な場所。
真野恵里菜ちゃんの新曲発表会で2回ほど来ています。
スマイレージもここでのイベントは2回目ですね。前回は行けなかったけど・・・。

噴水の広場に着いたのは午後3時30分過ぎ。当然の如く人がいっぱいでしたが
何とかステージが見られる場所を確保。
以前と比べると女の子やお子さんの姿が多くて、おはスタやリルぷりっの影響力もあるだろうな。
もちろんレコード大賞最優秀新人賞をスマイレージが受賞したことは大きいでしょう。

午後3時45分頃スマイレージが登場。初めて見る衣装で、これは新曲の衣装のようです。
そしてリハーサルで新曲「恋にBooing ブー!」を披露。
名古屋栄でのイベントが初披露で、三重県で歌うのはもちろん初めて。
最初に4人で打ち合わせ的な感じをしているようにも見えました。

挨拶をして一度後ろに入ったので、しばし待つことに。
本番は午後4時スタート。

1曲目は「ショートカット」最初から客席は盛り上がりましたよ。
2曲目は「夢みる 15歳」最後の最後でカラオケの音が一瞬切れて、メンバーが
「あれっ?」という感じになりましたが、すぐに音が出たのでそこから歌うという
ハプニングがありました。FM三重の公開録音も兼ねていたので、ここをそのまま流すのか
編集するのかどうなるでしょうか。

舞台には直立スタンドマイクにステッキが用意されていたので、アレを歌うのか
と期待していましたが、予想通り「○○ がんばらなくてもええねんで!!」が
3曲目でした。完全に「噴水の広場」はライブ会場のように盛り上がっていました。

そして4曲目に「スキちゃん」ファンの盛り上がりは半端じゃぁ無かったです。
一般のお客さんはびっくりしていたと思う。声援が凄かったですからね。

最後は新曲の「恋にBooing ブー!」
「ショートカット」に続いて今回も、直球のアイドルPOPS王道路線の曲。
ワタシの印象としてはスマイレージらしい曲で、なかなか良いと思いました。
今回はPVにも注目ということなので、そちらも期待出来そうです。

今日は曲の間のおしゃべりも少なく、チャリティーをきちんとやろうという姿勢が
こちらにも伝わってきました。大人っぽく見えた4人でした。

約35分のミニライブ終了後はスマイレージのメンバーが募金箱の後ろに立って
皆さんからの義援金を受け取るということになりました。
握手会では無かったので流れが速くて、軽く会釈をするのが限界でした。

募金箱にはお札が多く入れられて、大きなお札もかなり入っていました。
チャリティライブの力は大きいです。

彼女達の歌声を聞いて、みんなが笑顔になれば元気も出てきます。
その元気なパワーが集まれば必ず被災地にも届くでしょう。
もちろん集まった義援金も被災地に送られますから、パワーとお金が届くことになります。

東海地方以西は、地震の直接の被害は受けていませんから、みんなで元気を出して
経済活動も今まで通り行って、さらに義援金を送ることが、復興への道になると思います。

今日のイベントでスマイレージのメンバーもチャリティーに目覚めたかも知れないですよ。
笑顔があふれる歌の力は凄いと改めて思いました。

 ◆セットリスト 
   
  1.「ショートカット」(ショートバージョン)
  2.「夢みる 15歳」(ショートバージョン)
  3.「○○ がんばらなくてもええねんで!!」
  4.「スキちゃん」
  5.「恋にBooing ブー!」

今日の模様は、4月3日(日)夜8時からレディオキューブFM三重でスペシャル番組として
放送予定。FM三重は「radiko.jp」に参加しているので、全国配信されている現在なら
どこでも聞く事が出来ますね。

恋にBooing ブー!(通常盤)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


恋にBooing ブー!(初回生産限定盤A)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


恋にBooing ブー!(初回生産限定盤B)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


恋にBooing ブー!(初回生産限定盤C)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


恋にBooing ブー!(初回生産限定盤D)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス




スマイレージ「ショートカット」(2011年)【PV】

2011年01月21日 | スマイレージ
日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞した、ハロープロジェクトのアイドルグループ
「スマイレージ」の新曲「ショートカット」が2月9日に発売されます。
それに先行して新曲のプロモーションビデオがYouTubeにアップされています。



ハロープロジェクトはYouTubeに専用チャンネルを開設するなど、積極的に
インターネット配信を活用していて、スマイレージはユーストリームで
レギュラー番組「生スマ!ハッシュドポテトは #smileage」を配信しています。
ネット配信の最大のメリットはワールドワイド対応であること。
外国のファンに向けてもネット配信は、有効であると考えます。

新曲のプロモーションビデオが公式にネット配信されることで、発売日までに
何度も見てしまい、「CDは買わなくても良いかぁ・・・」と思う人もいるかもしれない。
これは冒険しているなぁという考えさえ持ってしまうのです。

ただ、ファンはイベント参加券が欲しいので当然買うでしょうし、ジャケットも含めて
パッケージを持って置きたいという事もありますからCDは買うでしょう。
今回も初回生産限定盤に封入されたシリアルナンバーカード番号を、専用サイトに
アクセスすると抽選で発売記念イベントに参加できます。

スマイレージの新曲「ショートカット」は新春恒例のコンサートで初披露されました。
生で聞いた「ショートカット」はスマイレージらしい「かわいい~」という曲でした。
ストレートなアイドルPOPSで、ユニゾンのパートがパワフルで良いなぁと。

4人のボーカルはまだまだ粗削りな感じなのですが、粗目どうしが合うと
滑らかになるような・・・微妙なバランス感が良いなぁと思うのです。
進化の過程を楽しむのが日本のアイドルなのですよ。

新曲のタイトル通り、PVの中でメンバーは髪型をショートカットにしました。
コンサートの時に見ているのですが、和田彩花ちゃんと前田憂佳ちゃんが
ばっさりとショートになっていて「うわぁ ホントにショートカット!!」でした。
さっぱりとしてこれも良いかとは思いましたが、やはり4人共インディーズの頃
のように揺れるロングヘアに戻して欲しいと思うのです。

レコ大で最優秀新人賞を受賞したスマイレージの新曲ですよ。
メディアに露出して初めて、一般の方に見て聞いてもらえるのですから
テレビやラジオなどで放送されて「日本のアイドルグループなかなかやるじゃん」
と言われるように願っています。

ショートカット【通常盤】
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


ショートカット【初回生産限定盤A】
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


ショートカット【初回生産限定盤B】
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


ショートカット【初回生産限定盤C】
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


ショートカット【初回生産限定盤D】
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


前田憂佳ちゃんが大人になって、ショートカットだったら、こんな感じかな・・・
という人をたまたま見かけてしまったのです。
ショートカットの女性は知的な活動家という感じに見えますね。(個人的な感想・・・)




スマイレージ 1st ライブツアーDVD

2011年01月08日 | スマイレージ
昨年秋に行われたスマイレージのライブツアー「デビルスマイル エンジェルスマイル」
のライブDVDが昨年末に発売されました。

ここのブログに書きましたが、10月9日に名古屋新栄「クラブ ダイアモンドホール」で行われた
スマイレージのライブツアーの初日に行っています。メンバーにとっても初のライブツアーで
その初日ですから緊張していたと思います。もちろん会場に詰め掛けたファンも
事前情報無しですから、どんな感じになるかワクワク感がありました。

そしてコンサートが始まったら最初から盛り上がりました。
ミニドラマ風の「学級会」や人形劇の上映でも楽しめ、曲も新曲、カバー曲を交えて
内容たっぷりの楽しいファーストコンサートでした。

スマイレージ 1st ライブツアー2010秋~デビルスマイルエンジェルスマイル~ [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


その1st ライブツアーがDVDになったので、Amazonで予約購入しました。
DVDに収録されているのは10月23日に渋谷C.C.Lemonホールで行われた夜公演。
その夜公演はUstreamで生中継されたのですが、機材のトラブルなどでUstreamでの配信は散々。
映像はほとんど静止で、音声も歪んでいてブチブチ切れる状態。
このDVDを見た時に、実際にはこんな感じだったかぁ・・・と思ったのです。

会場の規模が違いますから仕方ないですが、舞台セットが名古屋とは比較にならない程
立派ですね。でも今思うと名古屋で公演をしてくれただけでも感謝しないと・・・。

それにしてもスマイレージの4人は踊りながら歌うのですが全て生歌。もちろん汗だくです。
良く息が切れないなぁと思うのですが、それが若さなのでしょうね。

スマイレージの基本は歌のパートが分かれるところなのですが、ライブDVDを見ると
誰がどの部分をソロで歌っているか確実に分かります。
そしてサウンドの面でもボーカルと演奏、そして客席の音が程よくバランスされています。
一般的なライブ映像では客席の声が絞られる場合もありますが、盛り上がりを伝えるためには
ファンの声援が聞こえないDVDを見ても、一緒になって楽しむ事が出来ないですからね。

映像もソロの部分は確実に押さえられていて、アップになるのでファン的には嬉しいです。
舞台袖のハンディで撮られた横顔も良いですね。
特に「夢見る 15歳」の時の客席からの映像は、その場にいるかのような臨場感で
最高です。そして「スキちゃん」の時の半端でない客席の盛り上がり方は
見ていても楽しそうです。

特典映像がまた良いです。
ツアー中最高の出来と評判だった昼公演の「学級会」と人形劇の完全版が収録されています。
いずれの特典映像も本編を見た後続けて見ても楽しめます。

このライブDVDを見るとスマイレージの実力を感じることが出来ます。
昨年の日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞したという事が納得できると思います。

今年はスマイレージにとって勝負の年になるでしょう。
視聴率の高い音楽番組に出演して賞を取ったということで、多くの人に知られることになり
注目を集めました。ここでヒット曲が出たら、さらにドンと行けるでしょう。

今年のスマイレージの活躍に期待しますし、応援していきたいです。




スマイレージが日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞

2011年01月03日 | スマイレージ
以前ここでスマイレージが日本レコード大賞新人賞を受賞した時に、最優秀新人賞が取れたら
良いなぁと書きましたが「やりました~!」本当はもっと早く記事にするつもりでしたが
年末年始のドタバタで書くのが遅くなってしまいました。

アイドル戦国時代といわれた2010年(実はこの言葉はスマイレージの福田花音ちゃんが言い始め)
国内組ではAKB48が先頭を走り、そこにK-POP勢が怒涛の勢いで攻めて来ている状態。
昨年も多くの新人グループが登場しましたが、その中からレコ大にノミネートされたのは
結果としてK-POP勢の「少女時代」とハロプロの「スマイレージ」でした。

レコ大は仲間の家で忘年会をしながら見ていました。
スマイレージが登場して思ったのは、髪をショートにした前田憂佳ちゃんと和田彩花ちゃん
ロングも良かったけど意外に似合っているなぁと(笑)

「夢みる 15歳」をいつも通りに生歌で歌い踊る4人を見て、緊張感もあったでしょう
ファンの声援は無かったけど、声も良く出ていて「良し!」と思いました。
4組のパフォーマンスが終わった時には、正直言って最優秀新人賞が取れるかもと感じました。
アイドルとしての新鮮さはスマイレージが一番でしたから、そう思ったのです。

結果発表で「最優秀賞新人賞は スマイレージ」と言われた瞬間
仲間との宴会の最中でしたが「やった~!」と叫んでしまいました(笑)

福田花音ちゃんは椅子から落ち、さらにマジ泣きの大号泣。前田憂佳ちゃんと和田彩花ちゃんは
きょとんとした感じでしたが、最年少の小川紗季ちゃんの満面の笑顔が良かったです。
メンバーの個性が出ていたシーンでしたね。特にいっしょに手をつないでステージに向かう時に
笑顔で先頭に立っていた小川紗季ちゃんの株は確実に上がっています(個人的にですが・・・)

インタビューを受けるリーダーの和田彩花ちゃんの声が典型的なアイドル声でしたから
一般の人はびっくりしたと思う。我々は聞き慣れていますが・・・
でもgdgdにならずにちゃんと話が出来たから良かったです。
最優秀新人賞の受賞シーンでは涙声で話せないと言うこともありますからね。

受賞後にもう一度歌う時が凄かった。バタバタしていて立ち位置への移動もあたふたしていた
にもかかわらず、イントロの途中でバシっと決めたところにプロ意識の高さを感じました。
幼く見えるけどスマイレージやってくれますよ。

スマイレージは昨年多くのイベント会場やショッピングセンターなどいろいろな場所で
歌ってきました。その時にたまたま通りかかって彼女達のステージを見た方も多いと思います。
あの4人の女の子達が最優秀新人賞を取ったのですよ。

「美脚対決」とか言っていましたが、ワタシはそんな事は思っていないです。
やっぱりスマイレージの魅力はスマイルですからね。

最優秀新人賞を受賞したことで、彼女達への注目も集まると思います。
さらに「2年目のジンクス」と言う現実に直面する事は避けられないです。
今回スマイレージが受賞したのは昨年の活動のみならず、将来性を見越しての事と思う。

少女時代がこの先も日本で音楽活動を続けるかどうかはわからないでしょう。
全国ツアーをやったりラジオにも出るような事があれば凄いことになりそうですが・・・。
本国での仕事を優先するようであれば新人賞の意義って何だろうと思ってしまいます。
あくまでも日本レコード大賞ですからね。

アイドルPOPSは日本の文化です。
40年近くに渡って継承されてきた「かわいい」が基本の音楽ジャンルと思っています。
AKB48のみならずハロプロ勢にとって今年は勝負の年。モーニング娘。の新メンバーも発表され
メディアへの露出も増えるかと思います。気が早いですが年末の紅白歌合戦に
ハロプロ全体で出てしまうと言うのが希望なのです。

とにかくスマイレージ最優秀新人賞おめでとう!

悪ガキッ?(通常盤)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


悪ガキッ?(初回限定盤)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス





スマイレージ「悪ガキッ(1)」(2010年)

2010年12月21日 | スマイレージ
ちょっと前になりますが、12月8日にハロー!プロジェクトから今年メジャーデビューした
4人組アイドルユニット「スマイレージ」のファースト・アルバムが発売されました。

アルバムには、インディーズシングル4曲とメジャーデビュー後のシングル3曲
それに新曲が5曲で全12曲。新曲が少なくて、しかもそのうち3曲はライブで歌っているので
新鮮味に欠ける印象はあります。ただしベスト盤と言う観点ではインディーズ盤の入手が困難なので
新たにファンになった方には、お得感があります。

悪ガキッ?(通常盤)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


悪ガキッ?(初回限定盤)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


「同じ時給で働く友達の美人ママ」が1曲目というのは、聞き始めに勢いが出て良いです。

そして、レゲエ調の「踊ろうよ」。アイドルPOPSとレゲエの融合と言うのが意外と似合っていて
アイドルの夏フェスみたいなイベントがあったら、この曲は最高でしょう。
Rapが嫌味に聞こえないのがさらに良いです。

「女ばかりの日曜日」ちょいと懐かし系のロックンロール。
スマイレージにはロックが似合うのですが、このスピード感はライブで盛り上がるでしょう。
いつも思うけど、スマイレージの楽曲のギターは好きです。

「夢見る 15歳」はメジャーデビュー曲。何度も生歌を聞いているけど
花音ちゃんの裏声がお気に入りなのです。改めて聞きなおすと、不安定な乙女ココロが
上手く表現されていると思う。
 「ひとりきり イヤフォンで 音楽聴いている♪」
これは男子でも同じだから、切なさの基準は同じかな。
だからライブの時に「イヤフォンで!」と叫ぶ気持ちわからなくはないです。

「シューティングスター」バリバリのモータウンサウンドで文句無しのアイドルPOPS王道路線の曲。
コレを持ってこられると好きにならずにいられないのです。しかも和田彩花ちゃんの声が
おニャン子クラブの岩井由紀子ちゃんの声に似ていて・・・にやりとするのです。
出来れば彼女に「うしろゆびさされ組」のカバーをしていただきたい。相方は福田花音ちゃんで(笑)

サウンドは80年代アイドルPOPSそのまま。ライブで最初に聞いた時から好きでしたが
これは神曲と言っても良い名曲です。間違いなくおっさんには受ける曲と思います。

「○○ がんばらなくてもええねんで!!」はセカンドシングル。PVのイメージが強すぎて
音だけを耳にする機会は少なかったけど、聞いているとやはり映像が浮ぶのです。
変顔と付けヒゲの印象が強烈ですからねぇ。

「スキちゃん」インディーズ曲で、ライブで一番盛り上がる曲。
歌のパートがきれいに分かれていて、コールが入りやすいと言うのが特徴。
70年代から続く応援スタイルは、脈々と続いているのですね。
ライブでは「スキちゃん スキちゃん・・・♪」の最後に花音ちゃんが叫ぶ「ありがとう!」が決め手。

「学級委員長」スマイレージ初のバラード曲。つんく氏の書く歌謡曲調の曲は、アイドルが歌っても
サマになっているなぁと実感。この曲のほとんどの部分はメンバーがユニゾンで歌っています。
ソロパートを回すのがスマイレージというイメージなので、この曲にはそそられました。

「しっかりしてよ!もう」だらしない彼氏に対して叱咤激励する応援ソングですが、コミカルな曲調に
なっています。そして曲の後半にはブレイクがあって、コンサートではこの部分でファンが叫ぶという
お約束になっています。いくつになっても夢は持つべきかなとも思ったのです。

「オトナになるって難しい!!!」「明日はデートなのに、今すぐ声が聞きたい」「ぁまのじゃく」
ラストはインディーズ曲が3曲続きます。最初の頃のシングルは持っていないので
今回アルバムに収録された事で、改めてCDで聞く事ができました。

「ぁまのじゃく」は真野恵里菜ちゃんのファーストコンサートツアーの時に、バックダンサーとして
帯同していたスマイレージのコーナーで聞いたよなぁ・・・。
 「全部 全部 興味ない♪」のフレーズが印象的で好きなのですが
話の途中で「全部 全部 興味ない♪」と言っても誰にも通じないです。(当たり前ですね・・・)

ファーストアルバムがベスト盤の形にもなっているので、セカンドが出るとしたら
先になりそうですね。もしかするとハロプロの名曲カバー集になるかもですが
「乙女 パスタに感動」は是非とも収録して欲しいです。

メジャーデビュー後のシングルのカップリング曲は収録されていないので
ワタシはクルマで聞くCD-Rにはカップリング曲を追加して焼きました。
やはり「サンキュ! クレームブリュレの友情」も一緒に聞きたいですから。

01. 同じ時給で働く友達の美人ママ
02. 踊ろうよ
03. 女ばかりの日曜日
04. 夢見る 15歳
05. シューティングスター
06. ○○ がんばらなくてもええねんで!!
07. スキちゃん
08. 学級委員長
09. しっかりしてよ!もう
10. オトナになるって難しい!!!
11. 明日はデートなのに、今すぐ声が聞きたい
12. ぁまのじゃく

スマイレージがこの先どのように活動していくのか注目しています。
大人数ユニットではメンバーの個性が出しにくい部分もあると思いますが
4人組なので、それぞれの個性を発揮して活躍して欲しいです。




スマイレージがレコード大賞新人賞にノミネート

2010年11月24日 | スマイレージ
ネタにするのが遅くなりましたが、先週の土曜日に発表された『第52回日本レコード大賞』
この新人賞にハロー!プロジェクトのスマイレージがノミネートされました。

スマイレージは今年の5月に「夢見る 15歳(フィフティーン)」でメジャーデビュー。
その後7月に、セカンドシングル「◯◯ がんばらなくてもええねんで!!」
9月にはサードシングルの「同じ時給で働く友達の美人ママ」と立て続けにリリース。

その間に8月には六本木俳優座劇場で、初の主演を務める舞台
「おばぁちゃん家のカレーライス~スマイルレシピ~」に出演し
10月には東名阪で単独ライブツアーも行いました。

イベント出演や握手会も頻繁に行い、地上波テレビ出演も多く
アイドルグループとしての活躍はかなり目立っていたと思います。

ワタシは真野恵里菜ちゃんのバックダンサーとしての活動の時から気になっていて
ここのブログでも何度か取り上げましたし、なんだかんだと
スマイレージのライブやイベント現場にも行っています。

これまでの活動からしても、何か新人賞が取れないかなぁと思っていたので
レコード大賞新人賞にノミネートされたのは手放しで嬉しいです。

そして他に新人賞ノミネートされたのは
 女性アーティストの「ICONIQ(アイコニック)」
 浪曲師、演歌歌手の「菊地まどか」
 韓国の女性歌手グループ「少女時代」

正直言って「ICONIQ(アイコニック)」も「菊地まどか」さんも
見たことも歌声を聞いたことも無いです。「少女時代」はPVを見た事があるくらいです。

個人的にはハロプロ寄りの音楽ファンになっていますが(苦笑)
新人賞にノミネートされたグループ・歌手を全く知らないので
後から、プロフィールなどを調べないといけないなんて・・・

いろいろ情報は仕入れているつもりでしたが、ダメですね。
まぁワタシの趣味が世間と乖離しているということでしょうねぇ・・・。

「ICONIQ(アイコニック)」も「少女時代」も女性に受けが良いとの事。
女性の「憧れの存在」的なところが良いのでしょうか。
そして「菊地まどか」さんは演歌系のファンが推している事でしょう。

そして「スマイレージ」はハロヲタ諸氏の推しですね。(笑)

CDの売り上げから行くと「少女時代」が強いけど
地道な活動と、ファンとのふれあいの回数から言うと「スマイレージ」は頑張っています。
やはりその年に活躍した新人に送られる新人賞ですから、フレッシュなアイドルが
最優秀新人賞を受賞する方が良いと思っています。

AKB48を先頭に「アイドル戦国時代」と言われた2010年。
今年も昨年に続いてK-POPが日本国内でも売れていますが、一年を締めくくる
レコード大賞では日本勢に頑張って欲しいです。

個人的には「スマイレージ」が最優秀新人賞を受賞するのを期待しています。

悪ガキッ?(初回限定盤)
クリエーター情報なし
アップフロントワークス


ところで、本日発表された「第61回NHK紅白歌合戦」の出演者リストには
レコード大賞新人賞受賞の4組からは誰も選ばれていません。
そしてK-POP勢は1組も出ませんね。無難なところを狙ったのかもですが
新人が出ないと言うのは、ちょっと残念。

もし「スマイレージ」が最優秀新人賞を受賞したら、ハロプロに対する
注目度も上がると思うので、気が早いけど来年の紅白にはきっと・・・。




「スマイレージ 1st ライブツアー」千秋楽公演 Ustream生中継

2010年11月04日 | スマイレージ
いや~凄かったし良かったです。

10月23日に渋谷C.C.Lemonホールで行われた「スマイレージ 1st ライブツアー」夜公演の
Ustream生中継は散々でした。映像はほとんど静止で、音声も歪んでいてブチブチ切れる状態。
それで、スマイレージのスタッフの方も「何とかしよう。リベンジしたい」という考えが
あったのでしょうね。ツアー千秋楽の横浜BLITZ夜公演がUstreamで生中継されることになりました。

ライブは夕方6時30分からのスタートですが、開始前から客席の様子が映されていて
その時からファンの方が動いている様子がバッチリ配信されていました。
パソコンの前にいましたが「これなら大丈夫」と思いました。

ただし会場の音声は流れていなくて「音はど~した?」
という一抹の不安もありましたが、オープニングのサウンドが流れた時には、正直ホッとしました。

そして、スマイレージの4人が登場。会場のボルテージはここからMAX状態。
動画はカクカクしないし、音も歪む事は無く、これで在宅のテンションも上がりました。

カメラはミキサー席のところに設置してあると思いますが、ズーミングや横移動などもしてくれて
全くの固定では無かったです。音声を拾っているのもその場所ですし、複数台のカメラを使って
画面を切り替えるという事をしていないので、客席にいるかのような臨場感がありました。
とにかく音がライン録りでなく、スピーカーから出てくる音をその場で拾っていて
しかもステレオの音声ですから声援や拍手なども、ホントその場にいる様な臨場感。
これはライブDVDでは味わえない感覚でしょう。

ライブを見ていたら、客席のファンもスマイレージのメンバーも皆楽しそうですから
現場に行きたくなりますよ。事情により、行きたくても現場に行けない方にとっても
今回の生中継を見れば、ライブの雰囲気は十分味わえたと思います。

スマイレージ 1st ライブツアー2010秋~デビルスマイルエンジェルスマイル~ [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


今回のスマイレージ 1st ライブツアー 2010 秋 ~ デビルスマイル エンジェルスマイル ~
ツアーの初日名古屋公演は生で見ましたが、あの時の緊張した感じとは違って
余裕さえ感じるステージになっています。

平均年齢15歳の娘達のファーストコンサートとしては上出来でしょう。
カラオケで歌っているので、バンドのメンバーと絡むということも出来ませんから
4人だけでコンサートを進行させていかないといけません。
ただ者ではないですよ。この娘達は。

まだまだ伸びる要素はいっぱいありますから、この先どう進化していくか楽しみです。




NHK名古屋放送局「サタテン」

2010年10月26日 | スマイレージ
名古屋栄オアシス21特設ステージでの「サタテン」の収録に行ってきました。
出演者は出演順に
CHI-MEY(チーミー)、スマイレージ、Tiara(ティアラ)、Juliet(ジュリエット)
この4組でした。もちろん「スマイレージ」が目的ですが、MCの菜月さんも
見てみたいと思っていましたよ。



観覧エリアの整理券は当日朝9時から400枚程配布ということでしたが
朝から並ぶのはとても無理。なので、観覧エリア入場時間の午後6時までに行けば
何とかなるかと思って行きました。そうしたら、6時の時点でまだ入場整理券を
配布していて、もらった番号は356番。余裕でした。



会場に集まったのは男性が9割程で、どう見てもスマイレージのファンがほとんど。
ですからスマイレージの出演が終わったら、たぶんみんな撤収するだろうな・・・
と思っていました。

「サタテン」はNHK名古屋放送局のTVの音楽番組で、中部地方のみの放送
ではありますが毎週多彩なゲストで番組が進められます。普段はNHK名古屋放送局の
ロビーでの公開収録ですが、今回は栄オアシス21の特設ステージでの公開収録。
観覧エリア外からでもステージを見ることは出来ますから、フリーな感じです。

トップバッターはCHI-MEY(チーミー)さん。紅白の縦じまの個性的な衣装でしたし
話し方も歌も全てが個性的な人。不思議な感じでしたが
「フレ!フレ!大丈夫!」はとても良かったです。
すっと耳に入って来て、知らないうちに元気のパワーをもらったような気がしました。

フレ!フレ!大丈夫!
CHI-MEY,CHI-MEY,Kenko-p
SMR


そしてスマイレージの登場。
いつものミニスカートの衣装で生足。実はこの会場は屋根こそありますが
空が見える野外ステージで、風が流れ込みやすいのです。
寒いだろうな・・・と思って見ていましたが、歌が始まると熱気であふれました。

「夢みる15歳」「同じ時給で働く友達の美人ママ」の2曲を披露。
おっさん達もカバンの中からサイリウムや光モノを取り出して(笑)
盛り上がっておりました。

同じ時給で働く友達の美人ママ(通常盤)
スマイレージ,つんく,山崎淳,鈴木俊介
アップフロントワークス


女子高生の方が近くにいましたが、おっさん達が「オィ!オィ!」と
盛り上がるのを見て驚きというか、何あれ・・・って感じでしたね。
それにしても「同じ時給で働く友達の美人ママ」での
「エル!オ~!ヴイ!イ~!ラブリ~○○!」のコールは『昭和』と思う。
でもコレこそ「アイドルの応援」として確立されたスタイルであり
必要であるから継承されて来ていると思えば不思議では無いか・・・。

2曲歌ったあとは椅子に座ってのトークで、ここではいつもの
スマイレージらしいgdgd感があって、ちょっと安心。
箱にメモが入っていて、そこにはメンバーのお互いに言いたいことが書かれていて
それを菜月さんが読んで行くと言う進行。
この中で「スネ毛アイドル」とか「社会の窓を開けたまま」という謎の話があり
ここはどこまで放送されるかが楽しみ。

とにかく現場は寒かったです。
名古屋に遠征して来ている方もいらしゃいましたよ。

そして、心配していたとおりスマイレージの収録が終了すると一斉に撤収!
お客さんは半分以下に・・・。
ワタシもここで帰っては申し訳ないので、Tiara(ティアラ)さんのライブまでは付き合いましたが
最後のJuliet(ジュリエット)さんは申し訳ないけど・・・

この日会場はとても寒かったけど、現場は楽しかったです。
そしてライトアップされたテレビ塔はとてもきれいでありました。






ちょっと追記と写真を加えました。

スマイレージ「同じ時給で働く友達の美人ママ」(2010年)

2010年10月22日 | スマイレージ
2週間近く過ぎましたが、クラブダイアモンドホールで行われた
スマイレージ1stライブツアーの残像がまだちょっと残っています。
それで、勢いに乗ってシングルCD(通常版)をアマゾンで購入。

同じ時給で働く友達の美人ママ(通常盤)
スマイレージ,つんく,山崎淳,鈴木俊介
アップフロントワークス


YoutubeでハロプロからのオフィシャルPVを見るのも良いですが、
CDで音を聞くとメンバーの声を聞き分けて、その声質の違いを楽しむというような
聞き方も出来るので楽しいです。
それにしても、この曲はストレートなロックサウンドで、カッコ良いです。

スマイレージのメジャーデビュー曲「夢見る15歳」はエレクトロポップでしたが、
元気さを前面に押し出すにはロックナンバーは有効と思います。
やはり生音のロックギターサウンドはびしびしと響いて来て最高です。
カラオケトラックを聞くと、ギンギン鳴ってホント格好良い音です。

ハロプロ関係のサウンドは生音を尊重する編曲が多いので、
アイドルPOPSとして正統派であると思います。

カップリング曲は「ちょこっとLOVE」1999年発売のプッチモニのカバー曲。
アレンジはスカ風のPOPなサウンドでカッコ良くリメイクされています。
細かい音が、さり気なく加わっているアレンジには職人気質っていうのを感じます。
女声コーラスは80年代アイドルPOPSを思わせますし、薄く流れているキーボードが
お気に入りです。特にイントロのキーボードは良いなぁ。

プッチモニは女性3人組ユニットですが、スマイレージは4人組。
オリジナルと比べて人数が1人多いですが、パート分けも良い感じになっていて、
若さ満開の元気いっぱいの曲になっています。

オリジナルの歌は一般的にもかなり浸透しているので、テレビ番組などでは
こっちを歌ったほうが、実際には話題になると思います。

つんく♂氏が世に送り出した過去の楽曲の中には、新しい歌い手でリメイクすると、
別の解釈で生きてくる曲も多いと思います。特にスマイレージがコンサートで歌った
「乙女パスタに感動」などはCD化して欲しいなと思いますよ。

とにかく「スマイレージ」の今後に注目したいですし、「花音推し」は変わらないと思う(笑)

ところで明日の「スマイレージ 1st ライブツアー 2010 秋 ~ デビルスマイル エンジェルスマイル~」
渋谷C.C.Lemonホール夜公演をUstreamで生中継するとオフィシャルサイトに告知されていました。

10月23日(土)19:00スタート予定
配信URL:http://www.ustream.tv/channel/smileagetv

ハロプロはYoutubeやUstreamでの配信に力を入れていて、幅広いファンの獲得を
目指しているようですね。コンサートに行けない人や、ちょっと見てみたい人などには
良い機会と思います。何とか見るように時間をやりくりするつもりでいます。




追記です。
そのUstreamでの生中継。映像はほとんど静止で、音声も歪んでいてブチブチ切れる状態。
ただ、現場ではスタッフが必死に復旧している様子もあって、頑張れよ~と応援していました。
そのおかげで最後の方は動くようになり、コンサート会場の臨場感は味わえました。
まだまだUstreamでの生中継は上手くいかないのでしょうね。

ただ、あのブチブチ切れる動画を見ていたら
大阪とか横浜でのコンサートに行きたくなりそうだけど・・・
少なくともライブDVDは買いたくなりました。

それが目的なら、やられた!というところですが
もう少し映像を何とかして欲しかったです。

ただし、音声はかなりの部分が聞けたので良かったです。
問題点を詰めて行って、次回の配信を期待したいです。

スマイレージ 1st ライブツアー

2010年10月10日 | スマイレージ
 「スマイレージ最高!」

ライブが終わり客電が点いても、まだまだ興奮が冷めないファンは叫んでいました。

ハロプロのアイドルグループ「スマイレージ」初の単独ライブツアー
スマイレージ 1st ライブツアー 2010 秋 ~ デビルスマイル エンジェルスマイル ~
初日の名古屋公演に行ってきました。

会場は新栄「クラブダイアモンドホール」。オールスタンディングでキャパは1000人。
ここはかつては「フレックスホール」と呼ばれていましたが、昔は「雲竜ホール」でした。
その「雲竜ホール」の時代はアイドルのファーストコンサートやフォーク系の人の
コンサートに良く使われていて、手軽なサイズのホールでした。

その頃はロビーもあったのですが、ライブハウスになってからは開場前に並ぶ場所が
非常階段と言うのが残念なのです。ビルの5階ですが、音響は良くて好きな会場です。

とにかく今日はギュウギュウ詰めでしたが、後方の階段部分に女子席が設けられていて
そこには思っていた以上に、女性のファンが多く来ていたのが印象的でした。

スマイレージと言えば、普段のイベントではグダグダトークが多いのですが
今回はトークが控えめで、歌中心での激走ライブ!
最初から飛ばしていたので、メンバーも2曲目あたりから汗だくになっていました。
もちろん客席は密集度が高いせいもあって、めっちゃ暑かったです。

とにかく、コレでもか!と言わせるほど、ビシビシと来る選曲で息つくヒマも無いくらい。
構成も進行もとても締まっていて、内容が濃いライブでした。

衣装も可愛くて、しかも暗転での早替わりが多く、スピーディでした。
衣装が変わるたびに「うお~!」と言う声が出るほど良かったです。

ミニドラマ「学園物語」のアドリブの演技では、メンバー間の微妙な関係を
ネタにしていましたが、その次の「学級委員長」への流れは良かったです。
演技から歌に繋ぐという技が出来るスマイレージはなかなかやるなぁと感心しました。

前半終了時の衣装代えの時にはスクリーンに人形劇が流れましたが、この内容が面白い。
笑える小ネタが満載で実に良く出来た台本と思います。

女の子のファンも多かったですし、ワタシと同世代と思われるおっさんも多くて
年齢層は広かったです。そして皆の顔が「スマイル」になる
心から楽しめたライブでありました。

セットリスト

M1.同じ時給で働く友達の美人ママ
M2.◯◯ がんばらなくてもええねんで!!
M3.スマイル美人
★MC
M4.しっかりしてよ!もう【新曲】
M5.あすはデートなのに、今すぐ声が聞きたい
M6.乙女 パスタに感動
★ミニドラマ「学園物語」
M7.学級委員長【新曲】
M8.ぁまのじゃく
M9.サンキュ! クレームブリュレの友情
M10.オトナになるって難しい!!!
★人形劇の上映
M11.恋するエンジェルハート
★MC
M12.ちょこっとLOVE
M13.シューティング スター【新曲】
M14.夢見る15歳
M15.スキちゃん
★アンコールで再登場そしてMC
M16.同じ時給で働く友達の美人ママ

初披露の新曲3曲を含めて15曲とアンコール。シングル曲は全て歌ってくれたので大満足!
個人的には「サンキュ! クレームブリュレの友情」この曲が聞けたのが最高!
「乙女 パスタに感動」はCD化して欲しいです。このカバーは一般受けすると思います。

そして「夢見る15歳」「スキちゃん」このあたりの盛り上がりは半端ではなかったです。
ステージの4人と観客との一体感は、会場が狭かったこともあったかもしれないけど
最高潮でした。ホントにあの場所で、同じ時間を共有出来たことに感謝です。

公演時間は約1時間35分。とっておきの非日常な時間は、あっと言う間でしたが
ストレスとか嫌な事はみんな吹っ飛んだ感じです。
今日の名古屋でのライブはツアーの初日でさらに1回公演でもあるので
メンバーにも緊張感はあったと思いますが、気合も入っていたと思います。

 「このライブを成功させたい!」

メンバーのそんな思いは十分感じられましたし、伝わってきましたよ。
正直言って思っていた以上にクオリティが高く素晴らしいライブでした。

この後ライブツアーは、大阪・東京・横浜と続きます。
行こうかどうしようか迷っているのでしたら、行かれる事をオススメします。
ワタシが過去に行ったライブの中でも、良かった部類に入ります。
とにかく熱くなるので着替えやタオルとか用意して、水分補給も忘れずに(笑)

もう今からライブDVDが発売されるのを楽しみにしているワタシです。



スマイレージ「同じ時給で働く友達の美人ママ」(2010年)PV

2010年10月06日 | スマイレージ
今年5月に「夢見る 15歳(フィフティーン)」でデビューした
ハロプロの4人組アイドルユニット「スマイレージ」。

セカンドシングルとして7月に「○○ がんばらなくてもええねんで!!」を発売し
3枚目のシングル「同じ時給で働く友達の美人ママ」を先日発売と
この夏の暑さに負けないほどの勢いのアイドルユニット「スマイレージ」。
平均年齢は15歳。まだまだ進歩・進化の余地がある年齢ですよ。

予想外と言って良いのか、AKB48はかなり一般的に浸透しました。
地上波テレビへの進出も目覚しく、メンバーの誰かがいつもテレビ番組に
出ていると言うような印象さえ持ってしまいます。

一方でハロプロは苦戦をしています。それでもハロプロにはモーニング娘。
からのノウハウの蓄積があるので、今後流れが変わることだってあると思います。

ただ、80年代のアイドル歌手ブームにしても「おニャン子クラブ」が
ものすごく売れた時も、ピークはほんの2~3年の間でした。
キャンディーズだって活躍期間は短かったですから
「アイドル戦国時代」というのも一過性のブームに過ぎないだろうなと思っています。
それなので、ブームが過ぎた後のことも考えた人材育成は必要でしょう。
ハロプロにはそのあたりのノウハウがあると思うので期待しています。

さて、多人数グループが注目されている今年ですが、ハロプロの中での
グループと言えば「スマイレージ」を注目しています。年齢は若いですが
ハロプロエッグから抜擢されたエース級のメンバー揃いです。



衣装は超ミニスカート。足を開いたり閉じたりするダンスが多いので
かつての「ピンク・レディー」を彷彿させるものがあります。
ただその手のダンスは、古き時代のアメリカ映画に出てくるレビューの
シーンを思わせるモノで、ふと懐かしささえ覚えてしまいます。

とにかく歌って踊っている姿を見ると元気になってきますし
彼女達が進化・進歩していく姿を、リアルタイムで見守って応援できることは
ファン冥利に尽きると思う。

ワタシが思うにアイドルとは
「成長過程を見守り応援して行くことが出来るという存在」であり、場合によっては
「ファンと共に成長して行くリアリティ」が必要と思います。
それなので早くから注目している人にとっては、頑張っている姿は
眩しく見えるでしょうね。

そういう意味からすると、お隣の国からの「アイドルユニット」は
実績を積んでからやって来ているので、純粋なアイドルでは無いような気がする。
野球で言うなら生え抜き選手を使わずに、トレードで来た選手や外国人選手が
4番に座るような感覚なのです。

低年齢の少女達のアイドルが好まれると言うのは日本独自といわれるらしいですが
海外にだって美少女アイドル達はいるのですから、一概にそうとは言えないでしょう。

「スマイレージ」のメンバーは皆個性的ですし、歌もダンスも上手です。
特に歌のほうは、この一年でいい感じになってきました。
ホント何年か先に、大人になったスマイレージを見てみたいです。

たぶんその時でも「花音推し」は変わらないと思う(笑)

○○ がんばらなくてもええねんで!! 通常盤
スマイレージ,つんく,高橋諭一,平田祥一郎
アップフロントワークス


同じ時給で働く友達の美人ママ(通常盤)
スマイレージ,つんく,山崎淳,鈴木俊介
アップフロントワークス




スマイレージ「夢見る 15歳」(2010年)

2010年06月22日 | スマイレージ
現世は「アイドル戦国時代」と言われているらしい。
アイドルグループ、ユニットが乱立していて、お互いにしのぎを削っています。
とは言っても実際はAKB48が突き抜けていて、ほとんど独り勝ち状態。
「ポニーテールとシュシュ」の売り上げは50万枚を越えていて
今年上半期最大のヒット曲になりそうな勢いです。

先日ポートメッセ名古屋で行われたAKB48選抜メンバーによる握手会には
約2万人集まったそうです。実際のところ、今になって何処にこれほどの
アイドルファンがいたのか不思議です。おそらくアイドルに興味を持った事の無い
普通の若年層にまでファン層が広がったとしか思えないのです。

それでもダウンロードではなくCDを購買させ、新たな需要を掘り起こしたという
事は凄いことであると思います。ただし、社会現象にもなったAKB48総選挙の
投票のこともあって、初動売り上げが伸びたとは言えますが。

一方でハロプロですが、一時期の勢いはどこに行ってしまったのか・・・。
松浦さん、あまりメディアで見かけなくなりましたし、他のグループなども
苦戦を強いられています。唯一ソロで活動している真野恵里菜ちゃんは
頑張っていますが一般への浸透がいまひとつの状態。AKB48との差は広がっています。

そんなハロプロから新しいグループがメジャーデビューしました。
ここのブログでは何度か書いている「スマイレージ」
当初は「S/mileage」という表記をしていましたが、カタカナ表記になりました。
まぁこの方が分かりやすいから良いと思います。

インディーズで4枚シングルを出し「夢見る 15歳(フィフティーン)」は
待望のメジャーデビューシングルとなりました。
とってもエレクトロポップなナンバーでCDで最初に聞いたとき

 「電気の音がする♪」

という何だかよく分からない印象を持ってしまいました(笑)

でもスマイレージのボーカルには深いエフェクトがかけてないので生歌そのもの。
ボーカルにエフェクトを深くかけると、ボーカロイドの「初音ミク」みたいに
なってしまいますからね。

夢見る 15歳
スマイレージ,つんく,亜伊林,平田祥一郎,高橋諭一
hachama

Amazon.comで詳細を見る


「夢見る 15歳」作詞:作曲はつんく氏。いかにもハロ曲という楽曲ですが
スマイレージのような明るい子たちにはぴったり合った曲と思います。
お約束とおりのメンバーのソロパート回しもあり、メンバーそれぞれの
ファンへの配慮も万全ですね。

この曲ではソロパートで裏声の部分があり、そこが聞きどころになっています。
メンバーにとっては日ごろの練習の成果が発揮出来るところでもあり
ファンとしては「ガンバレ~」と応援したくなります。

もちろん花音推しなので、彼女のちょっと苦しめの裏声を楽しんでいます(笑)

カップリング曲は「サンキュ! クレームブリュレの友情」
作詞はつんく氏ではなく亜伊林さんという方。
クレームブリュレもそうですが、歌詞の中にお菓子の名前がいっぱい出てきます。
それでもコミカルな曲ではなく幼なじみとの友情の歌で、この曲も裏声パートが出てきます。
その裏声のところがチャームポイントというか、良いのですよ。

スマイレージは4人組。全盛の大人数ユニットと比較すると少ないですが
グループとしてこのくらいの人数が良いです。人数が多いと埋もれてしまう人も
出てきますが、4人ですとそれぞれの役割というのが出来ますからね。
それにスマイレージのメンバーは皆個性的ですから。

スマイレージのこれからの活躍に期待しています。



スマイレージ「夢見る 15歳」発売記念 ミニコンサート&握手会

2010年06月08日 | スマイレージ
5日の土曜日に名古屋市千種区イオン千種ショッピングセンターでの
スマイレージのミニコンサート&握手会に行きました。

イベントは14時からと17時からの2回あったのですが
昼間は「有松絞りまつり」へ行っていたので、2回目だけ参加。
イオン千種は家からそれ程遠くはないので、気軽に行ってしまいました。

スマイレージは「オトナになるって難しい!!!」ミニライブ&笑顔写真撮影会
&握手会で、イオン千種に来ているので今年2回目です。
そう言えばハロプロ内でも真野恵里菜ちゃんとスマイレージは
名古屋でのイベントが多いですね。名古屋在住のファンにとっては嬉しいけど
東名阪以外では人が集まらないという判断なのでしょうか。

16時頃に現場に到着。CDを買って握手会の整理番号を見たら400番台。
まぁそんなものでしょう。1階の観戦エリアで見ても頭越しになるので
2階に移動してステージ真正面の中央部分で場所を確保。

ショッピングセンターでのイベントですから、一般人のフリをしていれば
それ程目立ちはしないので(笑)
2階の高いところからですが、見下ろす位置なので結果的に
全身を見ることが出来ておいしい場所ではありました。

夢見る 15歳
スマイレージ,つんく,亜伊林,平田祥一郎,高橋諭一
hachama

Amazon.comで詳細を見る


前説の後スマイレージ登場。
1曲目は新曲の「夢見る 15歳」を歌う。そして、メンバーの自己紹介。

 「シンデレラの生まれかわり」

と言い張る花音のキャラが好きなので応援しているのですが
もし自分の娘がそんな事言ったら

 「お前大丈夫か?」と言いたくもなります。(爆)

自己紹介の後は、グダグダとしたトークを切れ目無く進める4人。
ガールズトークというよりは世間話に近いものかもしれない。

2曲目に何を持ってくるかと思ったら「スキちゃん」。
14時からのステージでは「オトナになるって難しい!!!」を歌ったようですが
「スキちゃん」ですから会場に集まったファンのボルテージは最高潮に!

「うぉ~!お」と言うようなコールが凄くてコンサート会場を思わせる盛り上がり。
通りかかった一般の人、叫ぶファンの姿を見てどう思ったか・・・。
そしてフリコピをするファンを見て
「これがヲタの姿か・・・」と思っているでしょう。

グダグダトークの後いろいろと告知をして、もう一度「夢見る 15歳」を歌う。
花音の裏声がちょっと苦しそうだけど、それは口パクでは無くてちゃんと
歌っている証ですからね。でもそんなところが可愛いと思う。

握手会は高速の流し。
スマイレージの握手会の様子が某投稿サイトにアップされていて
背中を押されるようにファンが流されている様子が映っています。

http://www.new-akiba.com/archives/2010/06/akb48_15.html

これで握手会では無くタッチ会という意見もありますが、見る限りでは
いつもの感じですけどね。でもスマイレージは人数が多いせいか
確かにスピードは早いと思う。

同じハロプロでも真野恵里菜ちゃんの握手会はもう少しゆっくりの時もあって
そういう時には会話も出来て「バイバイ(^^)/~~~」がもらえますからね。

握手会でゆっくり話が出来ればそれに越したことは無いけど
そのために何時間も待たされるのであれば、ワタシなら逆に行かないです。
一瞬でも良いから、目があって声がかければそれで良いと思う。

仮に新曲イベントでも歌う曲数が多ければ、握手会は無くても良いです。
進行役は必要になりますが、ファンからの質問をその場で答えるような
企画があるなら楽しいと思う。

最初から人数を制限するとか、ファンクラブ会員限定企画はコアなファンには
嬉しいけど、一般人にとって敷居が高くなってしまうので、今まで通りの
ショッピングセンターやイベントスパースでのイベントは続けて欲しいです。
むしろ、もっと増やしても良いと思う。

たまたま行ったショッピングセンターで、生で初めてアイドルを見て
歌を聞いてファンになるということだってあるはず。
それが固定ファン以外を増やすのには有効と思います。

演歌系歌手の地方巡業ではないですが、東京・大阪・名古屋以外にも
もっと積極的に行っても良いと思う。ネットで情報を流すよりも
経費はかかりますが、それこそ事業仕分けで(笑)
なんとか経費は捻出できないものでしょうか。

地方のファンの人は、とにかく地元に来てくれることを願っていると思うのです。

夢見る 15歳(初回生産限定盤A)(DVD付)
スマイレージ,つんく,亜伊林,平田祥一郎,高橋諭一
hachama

Amazon.comで詳細を見る




S/mileage(スマイレージ)「オトナになるって難しい!!!」(2010年)

2010年04月20日 | スマイレージ
オトナになるって難しい!!!
スマイレージ,つんく,板垣祐介
UP-FRONT WORKS

Amazon.comで詳細を見る


昨年、ハロプロエッグからの選抜メンバーで結成された4人組アイドルユニットの
S/mileage(スマイレージ)。彼女達の今年3月に発売された4枚目のインディーズ
シングル盤が「オトナになるって難しい!!!」

スマイレージ オトナになるって難しい!!! ビデオクリップ


結成以来スマイレージは、真野恵里菜ちゃんのバックダンサーとしての活動が
多かったです。ワタシも真野ちゃんのイベントやコンサートで何度か見ています。
また、真野ちゃんと一緒に「恋するハローキティ」の舞台にも出演するなど
メジャーデビュー前から地道に活躍をしています。

今年5月にメジャーデビューを目指す4人組「スマイレージ」につんく♂氏は
今年の2月28日から3月25日の間に10000枚の笑顔の写真を集められなければ
メジャーデビューは取り消しという課題を与えました。そして、集めた写真を使って
モザイクアートを造るということになりました。

つんく♂氏はメジャーデビューにあたって課題を出すのが好きですねぇ。
ナイスガール演歌部門のカレンちゃんにも、インディーズシングルを
1か月以内に1000枚手売りが出来たらデビューという課題を出しましたからね。

カレンちゃんはその課題をクリアして、無事デビューとなりました。
(もうひとつのダイエットは失敗でしたけど・・・)

スマイレージも、すんなりとメジャーデビュー出来ると思っていましたが
やはり来ましたね。真野ちゃんのファンにとってスマイレージのメジャーデビューに
対して無視は出来ないでしょう。もちろんワタシも速攻で写真を送りました。

結果は東京での真野ちゃんとのジョイントコンサートで発表されましたが
1万枚以上の写真を集めることが出来ました。そして当日会場でお披露目された
モザイクアートは4/17(土)から4/22(木)の間ハロー!プロジェクト
オフィシャルショップ渋谷店で展示されています。

ワタシは名古屋在住なので、そのモザイクアート見ることが出来ないかなぁ
と思っていましたが、スマイレージスタッフのツイッターによると
名古屋と大阪のハロショにレプリカを展示する事になりそうです。
これは是非とも見に行きたいです。

「オトナになるって難しい!!!」はアイドルPOPSの王道路線の曲。
いかにもハロプロっぽい曲ではありますが、中毒性がありますよ。
そして今の時代には珍しく曲の長さが3分強。4分越えが当たり前なのにねぇ。

スマイレージのメンバーはどちらかと言うと、年齢よりも幼く見えます。
でも根性はしっかりしていると思いますよ。ステージを見ていると
言い古された言葉ですが、元気をもらっちゃいますからね。
それに楽しくウキウキしてしまいます。

今年はアイドル戦国時代と言われていますが、スマイレージには若さと勢いがあります。
4人という編成は音楽的にも、いい感じのハーモニーが出せる人数ですし
メンバーも個性的ですからね。期待が高まります。

新人アイドルグループとして今後どんどんメディアに出て欲しいと思っています。

どーでも良いですが、ワタシは花音推しです(*^_^*)



第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。