goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

井伊直弼は救国の英雄!孝明天皇の攘夷論を無視して

2021-05-08 08:25:01 | 資料保管庫

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

孝明天皇の攘夷論を無視して、欧米列強による日本分割を阻止した救国の英雄は井伊直弼である。

井伊直弼という厳つい顔の肖像画や吉田松陰の門下生らを弾圧した安政の大獄や桜田門外の変などで、悪役の印象が深い。

 

だが、欧米列強による開国を迫られ、一歩誤れば中国のように列強による日本分割を救った救国の英雄は井伊直弼であった。

 

日米修好通商条約締結、将軍継嗣問題、安政の大獄と、ことごとく直弼と水戸藩の徳川斉昭とは対立し、その結果として水戸藩や斉昭は直弼に叩きのめされて苦しい立場に追い込まれていった。

列強の開国要求に逆らい攘夷を断行したら、日本も中国のように列強の分断の生贄になる。

異国船打払令などは、列強に日本侵略の口実を与えるとんでもない暴挙であった。

直弼の方が正論で、斉昭の考え方の方が古いうえに筋が通っていない。

日米修好通商条約締結のような結果となるのはある意味当然のことなのだが、水戸藩側からしてみればおもしろくない。

目の上の瘤というか、とにかく直弼は何事につけて邪魔な存在だった。

単に邪魔なだけでなく、直弼によってどんどんと藩そのものが窮地に追い詰められていく。水戸藩士たちの直弼への恨みは骨髄に達した。

そして、水戸藩を中心に直弼暗殺が実行される。

桜田門外の変である。

 

一歩間違えば中国と同じように欧米列強の植民地にされかねない危うい状況のなかで、国内には朝廷や水戸藩などの猛烈な開国反対派が勢いを増していた。

そんな追い詰められた状況のなかで、直弼はギリギリの決断をした。

開国のための勅許は得られず必ずしも直弼の真意に沿った解決にはならなかったが、彼らの暴走分まで含めて直弼は一切の弁明を行わずに責任を一身に背負い込んだ。

直弼が望んだ勅許を拒んだ人物は「攘夷」の元締め孝明天皇だった。

 

【おまけ】

 

第121代「孝明天皇」
20人の天皇で読み解く日本史

2021.2.24

第121代「孝明天皇」<br><small>20人の天皇で読み解く日本史</small>

126代目の天皇が誕生した2019年。今も昔も日本の歴史は天皇がつくってきたといっても過言ではありません。天皇に焦点を当ると、これまでとは違う日本の姿が見えてくるはず。今回は、ペリー来航で世間が困惑する中、攘夷の意志を強く示した、孝明天皇を紹介します。

≪前の記事を読む

第121代 孝明天皇(こうめいてんのう)
生没年|1831–1866年
在位|1846(15歳)–1866(36歳)年
父|仁孝(にんこう)天皇
母|正親町雅子(おおぎまちなおこ)
妻|九条夙子(くじょうあさこ)

外国嫌いで知られる天皇
公武合体を目指すも早世

江戸後期は、諸藩が飢饉などで財政難に見舞われたこともあり、幕府の求心力が低下していた。相対的に天皇の権威が増したことで、西国の藩を中心に天皇支持、朝廷支持が叫ばれるようになる。

そうした幕末の動乱期、ペリーが来航すると、日本は日米和親条約を締結。アメリカの要求に屈したかたちでの開国は国辱とされ、国内で攘夷運動が盛んになった。

121代孝明天皇は、「攘夷」の意思を強く示し、一気に政治の表舞台に躍り出る。

幕府の大老・井伊直弼が、天皇の勅許を得ずに日米修好通商条約に調印したことから、孝明天皇は怒りを表明し、攘夷の意思を示して抵抗した。その後、尊王攘夷派を弾圧した井伊が暗殺されると、幕府は朝廷と協力する公武合体路線を取る。孝明天皇はこれに応じて、妹の和宮を将軍家茂に降嫁させた。攘夷の過激派による横暴が続く中、孝明天皇は疱瘡により急死(一説には暗殺とも)。以後、倒幕運動が急加速していく。

Point1
浦賀に黒船来航
外国に強い嫌悪感を示す

『ペリー提督・横浜上陸の図』 横浜開港記念館蔵

アメリカ総領事ハリスと貿易交渉が行われることとなると、幕府は孝明天皇に日米修好通商条約調印の勅許申請。しかし孝明天皇はこれを見合わせる。朝廷が幕府の要請に応じなかったことは前代未聞だった。ハリスから調印を急かされた幕府は勅許なしで条約に調印。これに激怒した孝明は攘夷を言い出したという。

Point2
互いに朝廷と幕府の
理想的な政治形態を模索

左)『孝明天皇肖像』国立国会図書館
右)『徳川慶喜肖像』国立国会図書館

井伊直弼が暗殺され、攘夷派の動きに動揺した幕府は、攘夷を認めざるを得なくなった。さらに攘夷の過激派は、討幕も視野に入れることになる。これは孝明の意に反するものだった。孝明にとって理想的な政治は、朝廷の要望を聞いて幕府が政治を行うことだった。慶喜が将軍となると公武合体を模索するも、志半ばで崩御する。

〈天皇ゆかりの地〉
明治維新で荒廃した京都の
栄華を後世に伝えるために創建
「平安神宮」

平安京を都とした桓武天皇と、平安京有終の天皇である孝明天皇を祭神とする平安神宮。平安遷都1100年を記念し、明治28年に創建された。江戸の幕末の戦乱により京都は衰退し、事実上首都が東京へ移った。このことは京都の人に大きな打撃を与えた。復興への熱意と町おこし事業が結実し、創建に至ったという。

平安神宮
住所|京都府京都市左京区岡崎西天王町97
Tel|075-761-0221
www.heianjingu.or.jp

≫次の記事を読む

日本1700年の流れがよくわかる!
20人の天皇で読み解く日本史
歴史を動かした20人の天皇
第26代 継体天皇
第38代 天智天皇
第40代 天武天皇
第45代 聖武天皇
第50代 桓武天皇
第59代 宇多天皇
第66代 一条天皇
第72代 白河天皇
第77代 後白河天皇
第82代 後鳥羽天皇
第88代 後嵯峨天皇
第96代 後醍醐天皇
北朝初代 光厳天皇
第100代 後小松天皇
第106代 正親町天皇
第108代 後水尾天皇
第119代 光格天皇
第121代 孝明天皇
第122代 明治天皇 
第124代 昭和天皇

⇒最後にクリックお願いします

コメント (4)

少年法は日本のガン!【茨城一家殺傷】逮捕された岡庭容疑者(26)、10年前に「連続通り魔」なんで野放しに…

2021-05-08 06:44:46 | 未分類
コメント (1)

福島、「処理水」か「汚染水」か、「放射線」 と 「健康」

2021-05-08 05:59:16 | 医学・健康

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

テレビとうさん

「放射線」 と 「健康」

 
 「デブ(BMI>30)」の発がん相対リスクは「1.29倍」で「ヤセ(BMI<19)」は「1.22倍」なので、発がん性のある放射能を毛嫌いする人は「19<BMI<30」に収まっていると思います。

 放射線の「mSv/短時間1回」での発がん相対リスク(倍)は、

 100 以下  :検出不能
 100~ 200:1.08
 200~ 500:1.19
 500~1000:1.4
1000~2000:1.8

だそうです。

 日本人は、平均「2.1mSv/年」の放射線を自然から受けていますが、健康維持の為に温泉や岩盤浴に行ったりレントゲン(胃部:0.6mSv/1回)、CT(胸部:6.9mSv/1回)を受けると、人工放射線が加算されます。また、上空は放射線の宝庫なので、ジェット機で東京~NY間を1回往復すると「0.2mSv」受け取る事になります。

 そこで、放射能に汚染された廃棄物による「公衆被曝線量」を最大「1mSv/年間」に設定していて、これは健康維持の為に自らの意志で浴びる線量よりも低く設定しています。パイロットが癌に成り易いと云う話を聞いた事が無いので、妥当な値だと思いますが、健康を考えればもう少し多くても良いと思います。

 韓国ソウルでの自然被曝線量が「3mSv/年間」なので、元気が良いのも納得できます。

 それは兎も角、恐らく「新しいテーマパークを日本の何処かに作りたい」と大企業から提案されれば、多くの自治体は競い合って誘致すると思います。しかも、企業に対して「迷惑料」を要求する事は考えられず、それどころか「税の減免」を申し出ると思います。

 「核廃棄物処理場を日本の何処かに造りたい」と国が提案しても、多くの自治体は押し付け合います。また、近くの自治体が「受け入れを容認」しても、周辺自治体は確実に反対側に廻ります。

 過去の原発誘致は「原発に対する安全神話が有ったからだ」と言う話がありますが、本当に安全と信じていたなら、誘致する自治体が電力会社に補助金を出していた筈です。ところが、逆に国側からの補助金を受け取っていました。つまり、「安全神話」自体が、報道機関が偽造した「おとぎ話」に過ぎなかったという事です。

 受け入れ自治体の住民が本当に「安全神話」を信じていたなら、「テーマパーク」と同様に補助金を要求する筈は無いし、精々「何か腑に落ちないが、くれるモノは貰っておく」程度だと思います。

 最近「武漢肺炎騒動」で、あちらこちらの自治体から「今は遊びに来ないで!」と他県人排斥運動が行われています。つまり、「テーマパーク」は迷惑施設になった事になります。「原子力施設」は放射線の発生源で、「テーマパーク」はウイルスの発生源と考えているのかも知れません。

 汚染廃棄物の処理では、埋立作業員でも「追加被曝線量1mSv/年」を下回るように、安全確保のため「8,000Bq/kg以下」「8,000Bq/kg超」という、濃度による廃棄物の処理基準や、放射性物質が施設外に漏出しないための処理方法、作業条件が決められているそうです。

 また、WHOが示すトリチウムの飲料水中の濃度基準は「1万ベクレル/リットル」で、この水を「1年間毎日2リットル」飲んだ場合の被曝線量は「0.13mSv」になるそうです。

福一処理水:1000兆Bq(処理水貯蔵総量)
玉川温泉 :15~20ミリシーベルト/年(ラジウム)

 但し、これらの値は「嘘つき東電・学者・政府」のコラボなので、信用できない人は「平和を愛する諸国民」に訊いた方が良いかもしれません。

アメリカ:福一原発の一・二号機は米GE社製。
中国  :東トルキスタンで核実験。
韓国  :トリチウムの放出量「200兆Bq/年」
コメント