

⇒最初にクリックお願いします
■月光仮面さんのコメント
こちらもどうぞ
県のグダグダ対応に現場💢
気になるのは自衛隊さん達への感謝が全くなく、「6時間交代」でいいはずよー感が拭えないこと、、、( ; ; )
受け止め方違ってたらすみませんm(_ _)m
抜粋してます。
↓
https://www.moeruasia.net/archives/49658291.html
防衛省・自衛隊(災害対策) @ModJapan_saigai
引き続き、#うるま市 の養豚農場において、#自衛隊 は約330名をもって24時間態勢(8コ小隊により6時間交代)で、豚の処分の支援等を実施中です。
本日9時時点で、合計約9,000頭中約8,110頭処分済み。
#CSF #豚コレラ #沖縄県
しのブー @Shinobu2929
従業員休ませたい。農場で4日も動きっぱなし。自衛隊は6時間交代、市の職員もそれぐらい、県は来ない、従業員がめちゃくちゃ頑張ってる。運搬の方もとても協力してくれる。市の職員も慣れない仕事だろうに頑張ってくださってます。ありがたすぎて泣けてくる。豚コレラ広がらないで欲しい。
いろいろお声掛け頂きありがとうございます。現在県から1人リーダーが来てくれて指導にあたってくださり、各市町村の役場の方々が作業に取り組んでくれています。養豚のイメージをあげたくて頑張ってきたのにこんな風景を見せ、きつい思いをさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。ごめんなさい
一昨日より当農場の県の作業はストップ状態。そのおかげ?で一旦帰宅することができました。その間、家畜衛生保健所の方には必要な機材、段取りを何回か伝えており、来る前にはご連絡くださいと伝えて農場を離れました。従業員が今朝から出勤して堆肥などの袋詰め作業をしていたところ、
突然県のリーダーが来て、消毒作業を始めるとのこと。いやいやいや、段取りを何回も家保に伝えてるのに全然聞いてくれてない。その前に汚染物の搬出、農場内の糞尿の汲み取り作業がありますよ、それから消毒ですよと伝えてありました。汚染物の搬出に関しては5回は伝えてあります。
ちなみに、県市町村の人員は普段は役所にいて農場にも慣れてないし力仕事もしていない方々、こんな方々にリーダーもつけずに作業してこいって酷なことしてたのは誰ですか?そんなの職員が可哀想じゃないですか?一昨日から優先順位と必要な道具連絡してますよね?と声を荒げてしまいました。
以下略
【沖縄豚コレラ】自衛隊が24時間態勢で作業→沖縄タイムス「県職員は大変だなー」
2020年01月16日16:02 / カテゴリ:
マスコミ
1: カナダオオヤマネコ(神奈川県) [US] 2020/01/16(木) 14:13:09.52 ID:telV/JvP0
防衛省・自衛隊(災害対策) @ModJapan_saigai
引き続き、#うるま市 の養豚農場において、#自衛隊 は約330名をもって24時間態勢(8コ小隊により6時間交代)で、豚の処分の支援等を実施中です。
本日9時時点で、合計約9,000頭中約8,110頭処分済み。
#CSF #豚コレラ #沖縄県
電気ショックに豚の鳴き声…これが殺処分の過酷な現場「表現できぬほど悲しい」
15日に4例目が確認されるなど県内で感染が広がる豚コレラ(CSF)。県職員や自衛隊員だけでなく、県の要請を受けた本島中部の自治体職員も、連日24時間態勢で豚の殺処分や豚舎周辺の消毒作業に当たっている。県によると、動員は日に延べ300人程度。殺処分対象の豚は9千頭を超える。職員は防護服やマスク、フード、手袋を二重に着けて汗だくで過酷な作業に耐えている。
養豚場の殺処分現場では、獣医師がいるスペースに豚を1頭ずつ出し、大きなペンチのような器具で電気ショックを与える。豚は「ギャーギャー」と悲鳴のような鳴き声を上げ、周囲には電気ショックで焼けた臭いが漂う。複数の豚をトラックの荷台に移してシートをかぶせ、内部に二酸化炭素を充満させるケースもある。
ある県職員男性は、防護服の下の服にも豚の臭いが付いたといい「豚が死ぬ光景は言葉で表現できないほど悲しい。作業後は、二度と沖縄の豚に被害が出ないでほしいと強く願った」と振り返る。
県職員厚生課によると、15日までに産業医による健康相談を望んだり、体調不良を訴えたりする職員はいないが、引き続き、現場作業を担当する職員をケアする態勢を取るという。
中部市町村の30代の男性職員は、ベニア板で壁をつくって豚を通路に閉じ込めた。豚は思った以上に大きくて、2人掛かりでも2、3回吹っ飛ばされた。豚の鳴き声を聞いて「本当にやるんだ」と腰が引けた。作業に徹するしかなかったが「二度とやりたくない」と話す。豚舎で作業を終えた職員はバスの中でぐったりし、誰一人しゃべらなかったという。
別の自治体の男性職員(25)は、11日午前2時から翌12日正午まで豚の追い込みを担当した。農林高校出身で豚の解体実習をした経験があるが、「今回の現場は学校と違って慰霊碑もないし、手を合わせる時間もない。なるべく情を持たないように心掛けていた」と打ち明ける。
防護服や手袋などの装備はゴーグルを除いて二重。いったんトイレに行けば全て廃棄して着け直さなければならないため、飲まず食わずで作業を続けた。CSFの発生後、作業現場に2回派遣された男性は15日、県から3回目の派遣要請を受けた。夕方までに関連の会議を終え、午後9時からの派遣に備えた。「担当課の自分が行かなければ他の部署に協力をお願いできない」と、自らに言い聞かせるように語った。
[沖縄タイムス 2020.1.16]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00522434-okinawat-oki
8:
カナダオオヤマネコ(神奈川県) [US] 2020/01/16(木) 14:22:12.93 ID:telV/JvP0
しのブー @Shinobu2929
従業員休ませたい。農場で4日も動きっぱなし。自衛隊は6時間交代、市の職員もそれぐらい、県は来ない、従業員がめちゃくちゃ頑張ってる。運搬の方もとても協力してくれる。市の職員も慣れない仕事だろうに頑張ってくださってます。ありがたすぎて泣けてくる。豚コレラ広がらないで欲しい。
いろいろお声掛け頂きありがとうございます。現在県から1人リーダーが来てくれて指導にあたってくださり、各市町村の役場の方々が作業に取り組んでくれています。養豚のイメージをあげたくて頑張ってきたのにこんな風景を見せ、きつい思いをさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。ごめんなさい
一昨日より当農場の県の作業はストップ状態。そのおかげ?で一旦帰宅することができました。その間、家畜衛生保健所の方には必要な機材、段取りを何回か伝えており、来る前にはご連絡くださいと伝えて農場を離れました。従業員が今朝から出勤して堆肥などの袋詰め作業をしていたところ、
突然県のリーダーが来て、消毒作業を始めるとのこと。いやいやいや、段取りを何回も家保に伝えてるのに全然聞いてくれてない。その前に汚染物の搬出、農場内の糞尿の汲み取り作業がありますよ、それから消毒ですよと伝えてありました。汚染物の搬出に関しては5回は伝えてあります。
ちなみに、県市町村の人員は普段は役所にいて農場にも慣れてないし力仕事もしていない方々、こんな方々にリーダーもつけずに作業してこいって酷なことしてたのは誰ですか?そんなの職員が可哀想じゃないですか?一昨日から優先順位と必要な道具連絡してますよね?と声を荒げてしまいました。
15: デボンレックス(コロン諸島) [US] 2020/01/16(木) 14:32:02.46 ID:7NNYYUZ+O
>>8
県から派遣されて来たリーダーに対する変遷が見て取れるなw
まぁ、笑い事じゃないんだろうが
役人の役所仕事なのか、沖縄のウチナー仕事なのか、
県から来たリーダーはいったい何をやってんだろうな
当事者ならガチギレするわな
この県から来たリーダー、事態に当たる能力が欠如している
16: ピクシーボブ(東京都) [US] 2020/01/16(木) 14:34:44.35 ID:Mc92zl9i0
>>15
嫌なら日本から出ていけば?
県庁と市役所じゃ格が違うでしょ
20: スコティッシュフォールド(ジパング) [GB] 2020/01/16(木) 15:04:37.16 ID:uU0D9C1K0
>>16
何言ってんだこいつ
11: パンパスネコ(富山県) [US] 2020/01/16(木) 14:26:37.05 ID:pX0OWGWW0
3: スノーシュー(ジパング) [TW] 2020/01/16(木) 14:16:50.53 ID:1SVo8RMI0
さすが社会のゴミタイムス
7: ペルシャ(徳島県) [CN] 2020/01/16(木) 14:20:12.99 ID:61Y4s2N60
県職員は票田なんだろな
2: ボンベイ(東京都) [CN] 2020/01/16(木) 14:16:45.00 ID:22IkkNVH0
沖縄タイムスと朝日新聞はそろそろ本気でどうにかしろよ
元スレ 沖縄豚コレラ、自衛隊が24時間態勢で処分作業→連休明け 沖縄タイムス「県職員は大変だなー」