狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

沖縄ソバの風景Ⅱ 『半ソバ物語』

2006-03-16 07:37:52 | 年金・老人・身辺雑感
我が家の近くに「学園通り」と称する大通りがある。
その通り沿いには小学校が2校、中学校、高校が各一校ある。
四つも学校が在るので「学園通り」と呼ばれても不思議ではない。 
タクシーの運転手にもその名は知れ渡っている。

しかし、学園通りのイメージにそぐわない店がこの通り沿にやたらと目に付く。
居酒屋が何故か多い。 
暇に任せて数えてみたら十数軒もあった。
この街も姿を変えコンビニと居酒屋の街に成り果てるのか。

ところで、この近くに私のお気に入りのソバ屋がある。 
日本蕎麦も好物だがこの店はウチナースバ(沖縄ソバ)の店だ。 
メニューに「学生ソバ」と言うのがある。
値段が安く設定されている割には量が多く、近所の学生がよく食べに来ているようだ。
冗談に,私も学生だから学生ソバが欲しいと言ってみたら、老いた女店主は「ごめんなさいネー、学生ソバは奨学金の補助をうけているのよー」と訳の分からん返事が返ってきた。

突然記憶の回路が遠い昔の噂話を検索した。
ソバにまつわる似たような話を思い出したのだ。
未だ沖縄が米軍占領下の頃、学生たちは何時もひもじい思いをしていた。
その頃、ソバにまつわる心温まる話があった事を想いだしたのだ。

現在、首里城がある首里高台には戦火で破壊された城跡があった。
首里城は未だ再建されておらず、そこには琉球大学が建っていた。
その頃沖縄ではアメリカドルが使われていた。

大学近くに年老いた母と娘の二人で経営する大衆食堂があった。
食堂とはいってもお客が注文するのは殆どがソバだけだった。
ソバは20セントだったが、他に「半ソバ」10セントがあった。
「半ソバ」とは小腹がすいた時、ソバでは量が多すぎると言う客の為のおやつ代わりのメニューである。

食堂は小腹どころか空きっ腹の学生たちで大繁盛、母も娘もいつもてんてこ舞いだった。
学生たちは何時も半ソバを注文して、食べ終わると何故か必ず半ソバのお代わりをするのが常だった。

学生たちの間には「耳寄りな話」が噂となって流れていた。
「あの食堂のオバーは★ローマーらしい。 計算がわからんみたいだ」
でもソバを作るのはお婆さんですが、お金のやり取りは娘がやっていた。
娘は半ソバのお代わり分も含めて20セントをちゃんと受け取っていた。

ソバにはそれぞれ三枚肉と蒲鉾が2枚ずつ具として乗っていた。

「あそこの半ソバ2杯は普通ソバの1倍半か2杯分近くある」

「おまけに半ソバにも普通ソバと同じ大きさの三枚肉と蒲鉾が同じ量入っている。」

「普通のソバ1杯食べるより、半ソバをお代わりして食べた方が肉も蒲鉾もソバも多く食べられるんだ」

「それをあの★ローマーオバーは気が付いていない」

「損をしているのに、2度手間で忙しいばかりで気の毒だ」

「でも金は無いし、背に腹は替えられない。 気が付くまで知らん顔しよう」

しかし、貧乏学生以外の客はごく普通に「普通ソバ」を注文し食堂は相変わらず大忙しだった。

空きっ腹の学生達には、何故大人たちが半ソバのメリットに気がつかないのか、考える心の余裕はなかった。


   ◇         ◇          ◇


時が流れ30年後のある日の事。

今では大会社の社長になったあの貧乏学生の1人が、あの食堂を訪ねた。
お婆さんは既に亡くなっていたが年老いた娘が食堂の後を継いでソバ屋をやっていた。 大衆食堂はソバ処と看板は変わっていた。
時はドルから円の時代に変わっていた。

半ソバはメニューから消えていた。
ソバー500円、ソバ(大)600円に替わっていた。
元貧乏学生は今では店主となった娘に懐かしそうに話し掛けた。

「あの頃はオバーに随分世話になりました。年寄りと娘がやっているのを良い事に
随分損をさせたような気がします」

「ああ、半ソバの事ですか」

「そうですが・・・、オバーは気が付いていたのですか」

「勿論、ちゃんと全部判っていましたヨ」

「『お金のない学生さんがひもじい思いしている。 仕方が無いさー』そう母は何時も言っていました」

「でも他のお客さんは気がつかなかったのですか」

「他のお客さんも皆事情を判っていましたヨ。 でも半ソバをお代わりする人は誰もいなかったですヨ」

元貧乏学生は恥ずかしさで赤面した。

あの頃、みんな判っていて知らん顔をしていてくれたのだ。

自分たちだけが利口のつもりで、計算に弱い店主を出し抜いていたつもりが、何と言う事だ。

自分たち以外,他の客も「半ソバお代わり」の秘密を承知していたのだ。

今では忘れてしまった人情の温かさに胸が熱くなってきた。

そのソバ屋のメニューに翌日から「学生ソバ 250円」が加わった。

あのオバーの半ソバと同じ出血大サービスのお徳用メニューが顔を見せていたのだ。

ただ昔と違って、皆がこれを注文すると困るのか、注文は学生に限るとの但し書きが付いていた。

お客さんの人情も時代が変えてしまっていた。

半ソバは死語になっていたが、時をを越えて学生ソバと言う名前で蘇っていた。

その後、[学生ソバ]が奨学金で支えられていると言う奇妙な噂が流れたが、誰もその真偽を確かめる事は出来無かった。

                    *

「学生ソバ四つ!」

弾けるような学生の声で半世紀前の半ソバ物語から一瞬にして我に返った。

近くの高校の女学生集団が部活の休憩に乱入したもようだ。

食べ終えたソバの丼には食べ残しの三枚肉の皮が一つ寂しげだった。

ここは浦添、学園通り界隈。 半ソバの首里とはかなり離れている。

半ソバの心は時空を越えて学園街に学生ソバとして受け継がれているのだろうか。

出掛けに丼の三枚肉の皮を口に放り込みガムのように噛みながら店をでると、ランニングしながら声を掛け合う学生の一団がソバ屋に向かって来るところだった。




★蛇足:ローマとは沖縄方言で、老耄(ろうもう)の訛ったもの。 老いて耄碌(もうろく)したこと。

コメント (2)