萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

土曜日・・・雑記

2016-02-27 01:00:00 | 日記

「おそ松くん」。
最近、あの六つ子が大人になってTVアニメに復活だとか・・・見たことないけど。。。懐かしいな(^^)

記事(2016年2月25日 tenki.jp)によると

『◇おそ松くんとは
 「おそ松くん」は最初は週刊少年サンデー(小学館)に4回連載予定ではじまりました。おそ松くんは、映画が大好きな赤塚先生が、12人兄弟を主人公にしたハリウッド映画「1ダースなら安くなる」をヒントに構想したそうです。「1ダースなら安くなる」は、12人の子供を、効率的主義を研究する父親が、家庭でどうしたら無駄を省き、効率的に生きていけるか?を実践して育てていくという、ノンフィクション作品を映画化したものです。
 しかし、12人では書くのも大変ですし、横に並べても画面におさまりません。いろいろ考えた末「いっそ、六つ子にしたらどう?」という奥様の提案で、六つ子となりました。とはいえ他の作品の連載も合わせ「おそ松くん」は六つ子が出てくるから、同じような顔を6人分書かなければならず、大変な手間だったので、発売されたばかりのコピー機を使って顔のパターンを作っておいて、週刊連載の忙しさに対応したそうです。連載は4回の予定が約7年続き、赤塚先生の出世作となりました。

 ◇登場する名キャラクターたち
 松野家の六つ子たち
 「おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松」
 イヤミ おフランスざんす のフランスかぶれ口癖は「シェー」
 チビ太 おでんといえばチビ太ですね。
 ダヨ~ン
 デカパン
 ハタ坊「ダジョー」

 ◇赤塚不二夫先生の生誕80周年記念!! テレビアニメ「おそ松さん」
 「おそ松くん」をTVアニメにした、原作としては、第3作にあたる本作は、あの六つ子が、大人になって平成に生きていたら、という設定です。なんと、20代半ばの六人は就職せず「ニート」になっています。

 おそ松→ギャンブルが大好き
 次男カラ松→ナルシスト
 三男チョロ松→アイドル好き
 四男一松→マイペース
 五男十四松→明るい
 末っ子ト ド松→甘え上手の世渡り上手

 見た目も書き分け、テーマカラーも設定、またそれぞれのキャラクターに人気声優を配したのも功を奏したのか、やる気なし六つ子の兄弟愛が萌え女子心をくすぐり女性を中心に大ブレイク中。赤塚イズムを現代に生かしつつ、風刺やパンチを聞かせたストーリーも、笑えます。
 推しメンならぬ「押し松」という兄弟の中の誰押しという言葉も生まれ、ゲームやグッズも次々発売されブームはますます盛り上がっています。

 なにかと深刻になりがちな現代、ゆるゆるな6人に癒されるのかもしれません。

 ◇人生を後押ししてくれる言葉「これでいいのだ。」
 2008年8月7日。東京中野の宝仙寺にて、赤塚不二夫先生の先生の葬儀が行われました。親友の一人である「タモリ」さんが8分にも及ぶ弔辞の言葉を述べ「私もあなたの作品のひとつです。」と結ばれました。タモリさんが、読んでいると思えた原稿には、何も書いておらず真っ白だったと、ワイドショーなどでも、話題になりました。

 波乱万丈の人生の中から、数々の素晴らしい作品を生み出されてきた、赤塚先生。キャラクターや作品は永遠に生き続けます。辛いことや悲しいことがあっても、赤塚先生のまんがを読むと、思わず笑ってしまいます。

 バカボンのパパも言っています。「これでいいのだ。」』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥ショウガ

2016-02-26 21:17:09 | 日記

身体を温め、風邪の引き始めなどに効果があると知られている「ショウガ」。その摂取の仕方で効果が変わるとか。
食べ方を間違えると、身体を温めるどころか、かえって身体を冷やしてしまうこともあるそうです。

記事(2016年2月26日 tenki.jp)によると

『ショウガの効能
 ◎殺菌効果
 ◎血行促進・冷え性改善
 ◎胃腸を健康に保つ効果
 ◎炎症抑制効果
 ◎抗酸化効果
 ◎ダイエット効果

 数々の効能が挙げられます。しかし、ただやみくもにショウガを食べればいいのではありません。効果的に摂取する方法をお話します。

 ショウガの代表成分である「ジンゲロール」は、末梢部の血管を拡張させる働きがあります。一時的に手足を温めてくれるのですが、身体内部の熱を手先や足先の血管に送り出すため、逆に、身体内部の温度を低下させます。ですから、東洋医学では、生のショウガは生姜(しょうきょう)と呼び、「皮膚や筋肉など身体の表面を発汗により身体に溜まった邪気を追い払う」食材とされています。

 では、どうしてショウガが身体を温めるイメージが強いのかと言えば、

 「ジンゲロール」は加熱・乾燥すると「ショウガオール」という成分に変化し、この「ショウガオール」が胃や腸の壁を刺激し、血流を高め、身体を内側から温める働きがあるからです。東洋医学では、乾燥したショウガを乾姜(かんきょう)と呼び、「内臓を温めて冷えの症状を改善する」食材とされています。以上のことをまとめると。

 熱を逃がし、発汗作用の高い「生ショウガ」は、風邪の引き始めにオススメです。また、寿司のガリからもご存知のように生のショウガは殺菌作用も高く、風邪の原因であるウィルスにも対抗してくれます。

 「ジンゲロール」と「ショウガオール」を簡単に摂取できるのが「乾燥ショウガ」です。
 作り方:
 ①ショウガを皮ごと1〜2mm程度にスライス
 ②1日天日で干す

 鶏がらスープに乾燥ショウガを入れ、ワカメと溶き卵で美味しいスープの出来上がり!

 ※ショウガは体にいい!と思い込んで何も考えずに摂取するのではなく、食材の特徴をしっかり理解して摂取することが大切なんですね。』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最高のビーチ トップ10

2016-02-26 12:00:00 | 日記

澄みきった青い海と広大な白い砂浜。
口コミ旅行情報サイト「トリップアドバイザー(TripAdvisor)」が、旅行者の評価に基づく「トラベラーズ・チョイス・アワード(Traveler's Choice Awards)」2016年版のベストビーチ部門のランキングを発表しました。

【世界最高のビーチ トップ10(2016年2月24日 msnニュース】

1位: グレース・ベイ、プロビデンシアレス(Providenciales)島(英領タークス・カイコス諸島)

2位: サンチョ湾ビーチ(Baia do Sancho)、フェルナンド・デ・ノローニャ(Fernando de Noronha、ブラジル)

3位: プラヤ・パライソ(Playa Paraiso)、カヨ・ラルゴ(Cayo Largo、キューバ)

4位: アンセ ・ ラジオ(Anse Lazio)、プラスリン島(Praslin Island、セーシェル)

5位: カヨ・デ・アグア(Cayo de Agua)、ロス・ロケス国立公園(Los Roques National Park、ベネズエラ)

6位: フラメンコ・ビーチ(Flamenco Beach)、クレブラ(Culebra)島(プエルトリコ)

7位: プラヤ・デ・セス・イリェテス(Playa de Ses Illetes)、フォルメンテラ(Formentera、スペイン)

8位: ガパリ・ビーチ(Ngapali Beach)、ガパリ(Ngapali、ミャンマー)

9位: ウエスト・ベイ・ビーチ(West Bay Beach)、ウェスト・ベイ(West Bay、ホンジュラス)

10位: ナクパン・ビーチ(Nacpan Beach)、エルニド(El Nido、フィリピン)

(><)・・・どこも行ったことがない。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日・・・雑記

2016-02-26 01:00:00 | 日記

「静電気」。
実はこの静電気、一瞬の痛みだけでなく、体の不調を訴えるサインだということを知ってますか?
記事(2016年2月24日 tenki.jp)によると

冬になると悩まされる静電気。発生した電気は、湿度が高いと空気中に含まれる水分を伝って放出(自然放電)されます。これに対して乾燥すると、電気がたまって(帯電)静電気となります。それではなぜ、同じ環境でも静電気が起きやすい人と、起きにくい人がいるのでしょう?
 それは、うまく自然放電できる人と帯電させてしまう人がいるから。後者のタイプを帯電体質と言います。

 帯電体質の原因としてあげられるのが、体内酸化と乾燥肌です。これは、食生活の乱れやストレス、睡眠不足などから引き起こされます。

 【体内酸化=ドロドロ血液】
 血液がスムーズに流れにくい状態になると、からだが酸性化し体内のイオンバランスが崩れます。
 イオンバランスが崩れると、体内の血液がプラスの電気に偏った状態になり、バランスをとるために外部からマイナスの電気を呼び寄せます。

 【乾燥肌】
 空気が乾燥しているのと同様に、肌表面の水分が不足していても静電気が起こりやすくなります。

 帯電体質の人は、静電気以外に、肩こり・冷え性・腰痛などに悩まされる人が多いそうです。改善するためには、食生活がカギとなります。そして、規則正しい生活を送り、体内のイオンバランスを整えることが大切です。

 ×肉類・ジャンクフードの摂り過ぎ
 ×お菓子やジュース、糖分の摂り過ぎ
 ×タバコ

 ◎帯電体質を改善する(=弱アルカリ性を保つ)食材
 アーモンド、ゴマ、大豆、大根、マグロ、アジ、イワシ、ハマグリ、昆布、ヒジキなど

 ◎ミネラルを多く含んだ飲み物もオススメ(ミネラルウォーター・麦茶など)

 ※一般的に湿度が20%以下になると静電気が起きやすくなると言われています。この時季、お部屋の加湿は、インフルエンザや風邪対策にも有効です。静電気を起こさない環境作りも心がけましょう。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「内臓あたためダイエット法」

2016-02-25 18:00:00 | 日記

「内臓あたためダイエット法」。
何もしなくても生命維持のために消費されるカロリー=「基礎代謝」。この基礎代謝を上げることをが、すなわち内蔵あたためダイエットです。

記事(2016年2月24日 tenki.jp)によると

「内臓あたためダイエット」の仕組みは一目瞭然!
 内臓をあたためる ➡ 体温が上がる体温が1度上がる ➡ 基礎代謝が12%上がる。つまり、内臓をあたためるだけで、1日の消費カロリーが140キロカロリーも変わってくるのです。

 ■ 体を温める食べ物や飲み物を摂取する
 温める食べ物の具体例は、しょうが・かぼちゃ・ごぼう・ねぎ・にんじんなどの『冬が旬のもの・地面の下にできるもの』です。逆に冷やしてしまう食べ物の具体例は、なす・きゅうり・レタス・ほうれん草・トマトなどの『夏が旬のもの・地面の上にできるもの』。寒い時期だからこそ、冷やすものを食べ過ぎないように気をつけましょう。
もちろん、冷たい飲み物を飲むのは控え、常温や温かい飲み物を飲むように心がけましょう。

 ■■ 適度な運動をする
 運動といっても、ジムに通うなどの激しいものではありません。ウォーキングやストレッチ、エクササイズのようなものでOK!  毎日体を動かして内臓をあたためる習慣を身につけましょう。

 ■■■ お腹をマッサージする
 両手を重ねて、おへそを中心に「の」の字を書くように優しく1〜2分マッサージします。

 ダイエットをしても、太ももだけは細くならないという言葉をよく耳にします。そのような人は、マッサージで効果的にセルライトを少なくすることができます。ただしすぐに除去することは難しいので毎日コツコツとマッサージすることがポイントです。

 さて、具体的なマッサージ方法ですが、効果を上げるためにお風呂上がりに行いましょう。セルライトが最も多い、太ももの裏のセルライトを潰すイメージでつまむようにマッサージ。マッサージローラーなどを使ってゴリゴリマッサージするのも効果的です。時間は、片足10分程度でOK! 最初は痛みがあると思いますが、毎日行うことでセルライトも痛みも減少するはずです。

 また、セルライトによる皮膚のボコボコは、血行不良からくるものなので、改善するには毎日のケアが大切です。簡単なマッサージなので、ぜひ毎日続けてくださいね。

 体全体が太っているわけではないのに足だけぽっちゃり。下半身が太っていると、体全体が太って見えてしまうもの。また、お酒の飲み過ぎや、塩分を摂りすぎで翌朝起きた時に、顔や体がむくんだという経験をもつ人は少なくないはず。

 実は、足を太くする原因は塩分にあるとされています。そのため、足を細くするには、塩分を排出する効果のあるカリウムを多く含む食品を食べることが重要です。カリウムを多く含む食品は海草や、野菜、フルーツなど。大豆製品も下半身に脂肪がつくのを防ぐ効果があるので、積極的な摂取をおすすめします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする