萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

西洋風ガーデン・ベスト10

2015-03-31 12:43:53 | 日記
春ですね。。。
ぽかぽか陽気に誘われてお散歩・・・こんな記事(2015年3月29日 日経新聞 何でもランキング)がありましたのでご紹介します。

【お薦めの西洋風ガーデン・ベスト10】

1位:新宿御苑(東京都新宿区)■巧みな配置、先達の努力の跡 日本を代表する近代西洋庭園は、1906年(明治39年)に皇室庭園として造られた。英国式庭園にはゆったり広がる芝生にユリノキやプラタナスなどの巨木が点在する。フランス式庭園ではバラ花壇を中央に200メートルにわたり左右にプラタナスの木が並ぶ。園内には約1万本の樹木がある。「春には約65種類1100本の桜が見事で、花見スポットとしても人気」(庄子利男さん)だが、酒類の持ち込みや遊具類の使用は禁じられている。

2位:旧古河庭園(東京都北区)■地形を生かした設計の妙 旧古河財閥の3代目当主だった古河虎之助の邸宅として、1917年に整備された。洋館と庭園は鹿鳴館やニコライ堂などを設計した英国人の建築家ジョサイア・コンドルが手掛けた。

3位:アンディ&ウィリアムス ボタニックガーデン(群馬県太田市)■英国人の技光る 2人の英国人造園家の名前を冠したイングリッシュガーデン。ホームセンターのジョイフル本田が2002年に店舗の隣に開いた。開園までに3年、開園後も10年の時間をかけ、成熟させてきた。園内の2000種類を超える植物は日本の厳しい環境に合った品種を厳選した。週末は係員が説明するツアーがある。

4位:蓼科高原バラクライングリッシュガーデン(長野県茅野市)■レストランやお店も充実 婦人服ブランド「バラ色の暮らし(バラクラ)」を手掛けるデザイナーが1990年に開いたイングリッシュガーデン。英国人の造園家の設計で、オールドローズやフリチラリアなど四季折々の花が楽しめる。

5位:神代植物公園(東京都調布市)■圧巻のバラ5000本 1961年に東京都内で唯一の植物公園として開園した。温室は2016年春まで休館中。

6位:えこりん村 銀河庭園(北海道恵庭市)■レストラン運営のアレフが手掛ける。10万平方メートルの敷地にテーマの異なる30の庭が並び、季節ごとに表情を変えていく。併設する牧場にはアルパカなどの動物がいて、家族で楽しめる。4月24日まで冬季休園中。

7位:ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン(長野県大町市)■化粧品メーカーのアルペンローゼによる工場を併設したガーデン。入園者は1日100人まで。電話かネットで要予約。4月24日まで冬季休園中だ。

8位:神戸市立須磨離宮公園(神戸市)■皇族の別荘があった場所に造られた。水路には大小の噴水が連なり、春秋には180種4000株のバラが咲き誇る。

9位:軽井沢レイクガーデン(長野県軽井沢町)■人工湖を中心に8つのガーデンが点在する。4月17日まで冬季休園中。

10位:クレマチスの丘「クレマチスガーデン」(静岡県長泉町)■美術館に隣接した庭園で多様なクレマチスを一年中楽しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日・・・雑記

2015-03-31 06:00:00 | 日記
何かと負担が増える4月。
そんな中、こんな調査結果(2015年3月30日 gooニュース)が発表されました。

記事によると

『【「最も節約したい」家庭の支出】

 1位:通信費
 2位:食費
 3位:光熱・水道費
 4位:教育費
 5位:娯楽費
 6位:被服費
 ※調査は今月、6~15歳の子供を持つ母親を対象。

 1位の通信費の世帯支出は、
  ・1カ月当たり「1万円以上2万円未満」が最多の48.6%
  ・上記を含め1万円以上が73.9%
  ・1万円未満は26.2%だった。

 一方、理想の通信費として1万円以上を容認したのは47.1%で、52.6%が1万円未満と回答するなど開きがあった。
 ただし、通信費を「節約している」と回答したのは48.3%。46.5%は「節約したいが方法が分からない」だった。』

そうなんだよね。。。節約したいけど色々なサービスがあって、簡単には比較できないいんだよなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日・・・雑記

2015-03-30 06:00:00 | 日記
「焼き鳥」に関する雑学についてご紹介します。

記事(2015年3月26日 gooニュース)によると

『①タレと塩の違いは?
 焼き上がった串をタレに浸して継ぎ足しながら使い続けると、串の脂が醤油のアミノ酸や肉のタンパク質と混じり合って乳化。タレの酸化を防ぎ、腐りにくくなるうえ、タレがまろやかな味に変化する。また、醤油の主成分グルタミン酸は糖分とともに加熱されて「メラノイジン」という成分を生成するが、これこそが店から漂う香ばしい香りの正体。
 一方、昨今支持を高めている塩。これは地鶏や銘柄鶏が登場し、鶏肉自体が味わい深くなったため、新鮮な肉の味を殺さない塩が最適というわけ。つまり、店の歴史や技術を味わうならタレ、鶏肉の味を純粋に味わうなら塩、ということになる。

 ②焼き鳥の串にもこんなに種類がある
 竹串と鉄串があるが、焼き鳥に使うのは竹串。さまざまな形状があり、一般的な「丸串」、平らな「平串」、四角い「角串」、持ち手の部分が広い「鉄砲串」、先が二又の「松葉串」がある。
 「串打ち三年焼き八年」と言われるように、串打ちは肉質やサイズ、ネタの種類によって火の入り方が異なる焼き鳥づくりにおいて重要な作業行程。見栄えを美しく保ちつつ、職人は一本一本手作業で焼き鳥を作っているのだ。

 ③焼き鳥と酒の相性とはこれいかに
 焼き鳥と酒の相性は抜群だ。しかしその理由となると「はて?」となる。まずビール。これは、炭酸と苦みが焼き鳥の脂を中和し、爽やかな後味を楽しませてくれるため。日本酒の主成分グルタミン酸は、肉に含まれるイノシン酸との相乗効果で、旨みを増してくれる。
 昨今人気な焼き鳥とワインの組み合わせだが、辛口の白がさっぱりした塩焼き鳥と相性がよく、好まれる。対してタレにはスパークリングか赤が好相性な模様。

 ④風土や産物、気質まで反映したご当地焼き鳥とは
 焼き鳥には土地のアレコレを反映した「ご当地焼き鳥」が存在する。豚ロースとタマネギを串に刺し、洋ガラシで食べる北海道の「室蘭やきとり」、鶏の内臓各種を串に刺した北海道の「美唄やきとり」、オーソドックスな福島県「福島やきとり」、豚のカシラに辛みそダレをつける埼玉県「東松山やきとり」、鶏皮を鉄板で焼く愛媛県「今治やきとり」、ガーリックパウダーをかける山口県「長門やきとり」、馬の内臓を焼く「久留米やきとり」などなど。愛知県にも八丁味噌に醤油や鷹の爪を入れた独特なタレを焼き鳥にたっぷりつけて食べる「味噌さがり」が存在する。
 各地に出かけたら土地の風土と文化を味わうつもりで、焼き鳥店へ向かうべし。

 ⑤どうして「備長炭」を使うのか?
 備長炭を日本に伝えたのは、平安時代の高僧・空海。中国から製炭技術を持ち帰り、和歌山県に伝えたのがその始まり。備長炭の名称は、元禄時代の紀州の炭商人・備中屋長左衛門が名前の二文字を取って付けたもの。備長炭には「紀州」をはじめ、「土佐」「日向」のブランドもあるが、中でも和歌山は生産量、炭質ともに日本一を誇る。
 備長炭の特徴は、火は着きづらいが高音で火力が強く、素早く旨みを閉じ込めることができるうえ、炎が立ちにくく、食材が焦げず匂いも付かない。さらに遠赤外線効果により、外はカリッと中はふっくらジューシーに焼き上がる。まさに美味しい焼き鳥のための炭なのである。

 ⑥謎の焼き鳥団体「全や連」とはいったいなんだ?
 「全国やきとり連絡協議会(通称:全や連)」は、2006年に創立された団体。日本を代表する「和食」である「焼き鳥」を世界に向けて発信するため、北海道室蘭市、美唄市、福島県福島市、埼玉県東松山市、愛媛県今治市、山口県長門市、福岡県久留米市という焼き鳥食文化が盛んな7つの「焼き鳥の街」が集まって結成した。
 主な活動は「やきとリンピック」、24.83メートルにも及ぶ「世界一長い焼き鳥に挑戦」などのイベントを開催。さらに2013年に東京都千代田区大手町に「全や連総本店」が開店。7つの焼き鳥の街の焼き鳥が東京で食べられると話題になっている。

 ⑦焼き鳥は俳句の季語でもある
 さまざまな事象に季語を当てはめ、ココロを詠む俳句。焼き鳥はなんと冬の季語である。
 『俳諧歳時記』(新潮社)によると、「暖簾に首を突っ込み、一ぱいやりながら一串齧る。~中略~冬の町の夜景の一つであろう」と記されている。詩情を深く感じさせる俳句と、人生の悲喜こもごもを笑い飛ばす川柳とをくらべると、にぎやかさや生活感を感じさせる焼き鳥は、川柳向きな季語のような気もする。
 また、暑い夏にビール片手に焼き鳥というほうがしっくり来ないでもないが。こういったところがまた、焼き鳥という肴の奥深さであろう。

 ⑧おいしさのさらなるトビラを開けるカギ「薬味」
 カウンターに居並ぶ薬味のツボやビンは、焼き鳥好きにとって魅力的なもの。なにせ薬味は、塩とタレしか選択肢がない世界において、振りかけるだけで自分好みの味に変えてくれる楽しい仲間。七味唐辛子や山椒は、濃い味のタレ焼き鳥の脂っぽさを消し、食欲を増進させてくれるし、山椒には内臓肉の生臭さを消す効果もある。
 味にアクセントを付けたいときは、一味唐辛子の純粋な辛さや、柚子胡椒の豊かな香りがおすすめ。シンプルな食べ物だけに、いろいろ試して焼き鳥道のさらなるトビラを開きたい。

 ⑨ザ・焼き鳥日本一決定戦全国大会
 『タウンページ』に掲載される焼き鳥店の数を数え、人口数で割ってみると、一人当たりの店数が計算できる。これにより焼き鳥店が日本一多いエリアを調べたところ、一万人あたりに2.9店舗と、九州・沖縄地方が圧倒的であった。
 対して、一万人あたりの店数が1.3店舗と少ないのがなんと中部地方。三大地鶏の筆頭である名古屋コーチンを有する愛知県がこんなことでいいのか! 焼き鳥店に通いつめ、愛知の焼き鳥経済の向上に努めたい。
 しかし、その一方で「区を持つ都や市選抜 日本一の焼き鳥区」を調べてみたところ、名古屋市中区は堂々の4位。面目躍如を果たしているのでご安心されたし。』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日・・・雑記

2015-03-29 08:00:00 | 日記
個人的には、シャワー派なんですが、毎日お風呂に入っている人の方が健康なんだとか。
そんな記事がありましたので、ご紹介します。
記事(OCN 学習 学校・教育ニュース 2015年1月13日)によると

『健康な体をつくるために効果的な入浴法について、温泉療法専門医であり、大東文化大学スポーツ・健康科学部教授の早坂信哉先生に伺いました。

 ◆シャワーより毎日お風呂に入っている人が健康!
 私は大学で長年、お風呂の効果を科学的に研究してきました。その研究の一つとして、毎日お風呂(湯船)に入っている人とそうでない人について、その健康状態を調査したことがあります。その結果、毎日お風呂に入っている人のほうが、「主観的健康感」が良好でした。「主観的健康感」というのは、被験者本人に健康状態をヒアリングし、4段階評価してもらったものです。また、同調査から毎日お風呂に入っている人のほうが、よく眠れる人の割合が多いことがわかりました。また、静岡県で行われた県民意識調査では、毎日お風呂に入っている人のほうが、健康感だけでなく、幸福感も明らかに高かったのです。では、なぜお風呂に入ると健康になるのでしょうか。医学的には5つの作用があると考えられます。

 1.温熱作用: 温かいお湯につかると、体の表面が温められ、血液も温められます。温められた血液は全身に巡り、体全体が温まります。血液によって、酸素や養分が体の隅々にまで運ばれ、新陳代謝が活発になって、体がリフレッシュします。
 2.静水圧作用: 水の中に入ると、体に水圧がかかります。その作用は意外と大きく、肩まで湯につかった状態でウエストを測ると、空気中に比べて数センチ縮んでいるほどです。湯船につかると思わず「ふー」と言ってしまいたくなるのは、この静水圧によるものです。水圧が体にかかるので、足のむくみ解消に効果的です。
 3.浮力: 水につかると浮力がかかります。体が軽くなってリラックスできると同時に関節への負担も減少します。
 4.粘性・抵抗性: 水には粘り気があります。お風呂で手足の曲げ伸ばしなどストレッチをすると効果的なのはこの性質のおかげです。
 5.清浄作用: お湯には体をきれいにする清浄作用があり、湯につかるだけで毛穴が開き、皮膚の汚れは十分に落ちます。

 ◆知っておきたい!?正しいお風呂の入り方

 ① 水分を摂る
 ② かけ湯
 ③ 全身浴
 ④ 洗い場で髪や体を洗う
 ⑤ 全身浴
 ⑥ お風呂から出る
 ⑦ 水分を摂る
 ⑧ 休息

 ポイントは水分を入浴前と後にしっかりと摂ることです。お風呂に入ると、大人では約800mlの水分を失うというデータもあります。飲むものは、水でもお茶でも構いません。入浴に適している時間帯は、寝る1~2時間前です。人間は体温が下がっていくときに眠くなるようにできています。お風呂でいったん上がった体温が、ちょうど寝る時間に下がっていくと、すんなり眠ることができます。ただ、食後30分以上は、時間を空けたほうがよいでしょう。お風呂の温度は、大人より低めのお湯がよいと思います。子どもは体が小さく体が温まりやすいため、温度には敏感です。大人は、40度で10~15分が目安ですので、子どもはもう少し低い温度で、短くても十分です。額が汗ばんできたらお風呂から出ましょう。』

そうなんだ・・・お風呂に入るように心がけようかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コップのフチ子がディズニーキャラクターに

2015-03-28 11:53:46 | 日記
コップのフチ子さんにディズニーキャラクターが登場するとか。

記事(2015年3月27日 gooニュース)によると

『シリーズ累計800万個の売上を誇る、大ヒット・カプセルトイ「コップのフチ子」。その最新作として、ディズニーキャラクターに扮した“コップのフチのあの子”が発売されることになった。

 これまでにも、ハローキティやふなっしーといった人気キャラクターとのコラボを展開し、芸術家・岡本太郎の代表作「太陽の塔」までコップのフチ化してきた同シリーズ。

 そんな中、今回はフチ子が海を渡り、ディズニーキャラクターたちとのコラボが実現!「コップのフチのあの子~ディズニーコスチュームバージョン~」(529円)として、3月27日(金)より、全国のヴィレッジヴァンガードで発売される。

 ラインナップは、ミッキーマウスコスチュームの「座るあの子」、ミニーマウスコスチュームの「ひっかかりあの子」、ドナルドダックコスチュームの「乗り越えあの子」の3種類。

 さらに、ディズニーキャラクターたちが同様のポーズでコップのフチ化したアイテム「コップのフチのディズニーキャラクターズ」(全3種・529円)も同日に発売される。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする