萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

朝食食べてますか?

2016-02-05 12:00:00 | 日記

「朝食」食べてますか?
朝食回数と脳出血リスクに関する論文が発表されました。

記事(2016年2月4日 gooニュース)によると

『国立がん研究センターは2月4日、朝食を食べる回数が週2回以下の人は、毎日食べる人に比べて脳出血リスクが4割近く高まるとした論文を、同日までに米医学誌に発表したことを明らかにした。

 これまで、朝食の欠食は脳卒中・虚血性心疾患のリスク因子である肥満や高血圧、糖尿病などのリスク増加につながると報告されていた。だが、朝食の欠食が結果的に脳卒中および虚血性心疾患のリスクを上げるのかという点に関しては、ほとんど研究されていなかった。特に脳卒中に関する研究は今までなかったという。そこで今回、朝食欠食と脳卒中および虚血性心疾患との関係を検討することを目的とした研究を実施した。

 研究チームは、沖縄県や茨城県などに居住していた45〜74歳の男女(8万2,772人)を対象に、朝食に関するアンケートを実施。平均で約13年の追跡期間中、3,772人の脳卒中発症と870人の虚血性心疾患発症を確認したとのこと。脳卒中の内訳は脳出血が1,051人、くも膜下出血が417人、脳梗塞が2,286人だった。

 さらに、発症者を1週間あたりの朝食摂取回数が「週に0〜2回」「週に3〜4回」「週に5〜6回」「毎日」の4群に分けて疾病との関連を分析した。その結果、週に0〜2回摂取する群の発症リスクは、毎日摂取する群と比較して、脳卒中と虚血性心疾患を合わせた循環器疾患で14%、脳卒中全体で18%、脳出血で36%も高くなっていたという。一方で、くも膜下出血や脳梗塞、虚血性心疾患については、朝食の回数との関連が確認できなかった。

 同センターは、「本研究は、世界で初めて朝食欠食により脳出血のリスクが上昇する可能性を示したコホート研究です。これまで朝食をとることの重要性がさまざまな報告で指摘されてきましたが、今回の結果はそれを支持するものとなります」と、研究の意義を説明。

 そのうえで、これまでの報告も踏まえて「朝食を欠食することで朝の血圧が上昇し、毎日朝食を摂取する人に比べて脳出血のリスクが高くなっていた可能性が考えられます」としている。』
自分の場合、必ず朝食は食べますね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日・・・雑記

2016-02-05 01:00:00 | 日記

疲れには2つのタイプがあるとか。
そこで「疲れ」に関する記事をご紹介します。

記事(2016年2月4日 msnニュース)によると

『■ 疲れの原因は2つある!アナタの疲れは何型?
 疲れには「筋肉型」の疲れと「精神型」の疲れの2つがあります。運動やたくさん歩いた時に感じるのは筋肉型の疲れで、筋肉に疲労物質の乳酸が溜まることで起こります。乳酸が全身に蓄積すると、疲労感や倦怠感になり、筋肉がこわばることで筋肉痛や肩こりなどの原因になります。寝不足や食べ過ぎなどによって起こる疲労もこちらに分類できます。一方、人間関係などのストレスで感じるのは精神型の疲れです。集中力ややる気の低下となって現れますが、放っておくと肩こりや胃腸の不調、不眠など、体の不調につながります。つまり、体が疲れたといってもその原因は筋肉型と精神型の2つがあるということ。疲れが抜けないというアナタは、まず自分の疲れの原因がどちらなのかを確認しましょう。

 ■ 疲れを放っておけば慢性疲労症候群になってしまう!
 筋肉型の疲れも精神型の疲れも、それを放っておけば慢性疲労症候群に進行してしまいます。疲れて朝起きられない、何をするのも億劫で動くのがイヤ、などの症状があったら危険な兆候です。「疲れ」は、心身の不調を表すSOSのサインです。早めにサインに気づいてあげて対策を取りましょう。さらに症状が進むと、自律神経やホルモンバランスが崩れて、免疫力が低下し、重大な病気になってしまうことも考えられます。

 ■ 筋肉型か精神型かで対処の方法は違う!
 筋肉型の疲れを解消するには、乳酸を速やかに取り去るのが効果的です。梅干しやレモンに含まれるクエン酸には乳酸を分解する働きがあるので、積極的に食べてみましょう。お酢を使った料理も効果的です。お風呂にゆっくり入ったり、リラックスできるマッサージの施術を受けるのもおすすめです。一方、精神型の疲労を軽減するには、体だけでなく心をしっかり休ませることが大切。ストレスが溜まりやすい人は、自分へのご褒美が苦手な傾向があります。たまには思い切って温泉旅行やスパなどを自分にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。友人に徹底的に話しを聞いてもらったり、カラオケや映画鑑賞などで気分をスイッチするのも有効。それだけで疲れが吹き飛ぶことってやっぱりあるんです。』

また、どちらのタイプにしても適度な運動と良質な睡眠をとることで、ストレスを緩和出来るそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする