萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

金曜日・・・雑記

2020-01-31 01:00:00 | 日記

節分の日(2月3日)
旧暦では、「立春」は元旦。その前日にあたる節分は、大晦日ということに
邪気が入りやすいといわれる年の分かれ目に、災いをもたらす鬼を追い払い、1年の幸福を祈る「節分会(せつぶんえ)」。
そこで、関東近郊でおこなわれる豆まき式から、4つのお寺をご紹介します。

記事(2020年1月29日 tenki.jp)によると

『◆石段を登り切った先にあるのは?/身延山 久遠寺(山梨県南巨摩郡)

 身延山の雄大な自然の中にあるお寺です。節分の日は、全国から参詣者が訪れてにぎわいます。駐車場から本堂前までは無料の斜行エレベーターがあり、足の不自由な方も安心してお参りできます。体力に自信のある方は、ぜひ石段のほうで! 287段を登り切れば涅槃に達するといわれ、ありがたさもひとしおです♪ 豆まきは、本堂での節分会法要終了後に、特設の桟敷から3回に分けておこなわれます。法主や修法師、裃を着けた年男年女、特別ゲストと「福は〜内!!」。縁起の良いパワーも一緒にキャッチしちゃいましょう!

 ■開催日時:2020年2月3日(月)「節分会法要」13:00〜/「豆まき」14:00前後〜の予定
 ■所在地:山梨県南巨摩郡身延町身延3567 ※アクセスはこちら
 ※詳細は『身延山 久遠寺』公式サイトをご参照ください

 ◆「麒麟がくる」のあの人も年男に☆/成田山 新勝寺(千葉県成田市)

 千葉県成田市にある広大な寺院です。江戸時代から「成田のお不動様」という愛称で呼ばれ、多くの歌舞伎役者が参詣していることでも知られています。節分会には2つの豆まき式があり、「特別追儺(ついな)豆まき式」には、横綱をはじめとする大相撲力士や、NHK大河ドラマの出演者などが「特別年男」として参加します。豪華な顔ぶれで盛り上がる豆まきの様子を、ニュース映像などで目にした方も多いのでは? また、撒かれるのは大豆だけでなく、からつき落花生や、365体の福御守も! 成田山の節分会では、掛け声に「鬼は外」はなく、「福は内」のみ。御本尊の不動明王の前では、鬼でさえも心を入れかえてしまうからなのだそうです。

 ■開催日時:2020年2月3日(月)特別追儺豆まき式 11:00・13:30・16:00/開運豆まき 9:30・12:30・15:00
 ■所在地:千葉県成田市成田1 ※アクセスはこちら
 ※詳細は『成田山 新勝寺』公式サイトをご参照ください

 ◆福は〜内!のあとは門前仲見世で名物を/川崎大師(神奈川県川崎市)

 厄除けのお寺として全国的に知られている川崎大師(平間寺)。節分の日には、貫首大導師の「除災招福、開運満足、家内安全」祈願の後、境内特設舞台では年男・年女による追儺(ついな)の豆まき式がくりひろげられます。貫首の「福は内!」の第一声につづいて、福豆がいっせいに撒かれ、「福は内・福は内」の大きな声が響き渡ります。また、この日は「星まつり」の祈願もおこなわれます。そして川崎大師といえば、名物・久寿餅♪ 門前仲見世では、切り飴、ダルマなど江戸情緒あふれるお店が並んでいます。縁起の良い活気のなかで食べ歩きを楽しむのもおすすめですよ。

 ■開催日時:2020年2月3日(月)豆まき式 11:30・14:00・16:30
 ■所在地:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48 ※アクセスはこちら
 ※詳細は『川崎大師』公式サイトをご参照ください

 ◆「日の出」前から豆まき!!/高尾山 薬王院(東京都八王子市)

 海外からの観光客にも大人気の、東京・高尾山にあるお寺です。ケーブルカーなどの利用で気軽にアクセス可能! 2月3日には「節分会追儺(ついな)式」が盛大におこなわれます。前の年に大活躍した人々の幸を分けていただき、その勢いで福をもらえるようにと、毎年大相撲の関取や人気俳優などが招かれます。年男年女・参拝の信徒とともに、福は〜内‼︎と掛け声。福豆をいただくと、1年の無病息災がかなうといわれています。6回おこなわれる豆まきのうち、初回はなんと朝の5時! 高尾山は人気の「日の出スポット」でもあるので、暖かい服装で、特別な朝日を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 ■開催日時:2020年2月3日(月)豆まき式 5:00(早朝豆まき)・9:00・10:30・12:00・13:30・14:30
 ■所在地:東京都八王子市高尾町2177 ※アクセスはこちら
 ※詳細は『高尾山薬王院』公式サイトをご参照ください』

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日・・・雑記

2020-01-30 08:35:52 | 日記

風邪やウイルス感染防止に「マスク」
ただ、マスクを過信しない方がいいようですね。
そこで、こんな記事をご紹介します。 

記事(2020年1月28日 msnライフスタイル)によると

『◆ウイルスはマスクを通り抜けてしまうのか?

 ウイルスがマスクを通り抜けるということは、イメージしにくいかもしれません。しかし、スーパーカミオカンデで測定しているニュートリノが、難なく地球を通り抜けているということを考えると、ウイルスがマスクを通り抜けるということも考えられなくはありません。

 ここでは、「金魚すくい」にたとえて、「ウイルス」と「マスクの穴」の関係について考えてみたいと思います。

 ◆「ウイルス」と「マスクの穴」の関係を金魚すくいにたとえると……

 ウイルスにもいろいろありますが、一般的なウイルスとして、インフルエンザウイルスで考えてみましょう。

 インフルエンザウイルスの大きさは0.1μm(マイクロメートル)、一般的なマスクの穴の大きさは5μmとなっています。ちなみに、1μmは1mmの1000分の1です。インフルエンザウイルスとマスクの穴の大きさの差はじつに50倍。

 「金魚すくい」にたとえて、ウイルスを「金魚」、マスクの穴を「金魚すくいポイ」(金魚すくいの網)とすると、4cmの金魚をすくうのに、それに対応する金魚すくいポイの大きさは4cm×50倍の200cm(=2m)になります。しかも、この金魚すくいポイは紙が貼っていない“ただの枠”です。

 この巨大な金魚すくいポイでは、何回やってもウイルスという金魚をすくうことは難しいとおわかりでしょう。通常のウイルスは0.3μm以下であり、マスクの穴ぐらいなんなくすり抜けてしまいます。ノロウイルスはさらに小さく、0.03μmしかありません。

 それに対して、スギ花粉は30μm、非常に小さいとされている粒子状物質PM2.5でも2.5μmもあります。インフルエンザウイルスを4cmの「金魚」とすると、PM2.5は1mの「ブリ」、スギ花粉は12mの「ジンベイザメ」ほどの大きさになるのです。比べてみると、ウイルスはかなり小さいですね。

 ◆マスクを過信せずに他の感染対策も

 マスクは、感染予防に関してはそこまで期待はできないものの、咳エチケットとしては有効です。というのも、咳をした際のウイルスは唾液と共に飛散するからです。唾液の大きさは5μmになるため、マスクにより感染機会を減少させることが可能です。

 厚生労働省が作成した「新型インフルエンザ等対策ガイドライン」にも以下のように記載されています。

 ▲感染防止“発症した者がマスクをすることによって他の者への感染機会を減少させる効果は認められており、自らが発症した場合にはマスクは着用することが必要である。他方、まだ感染していない者がウイルスの吸い込みを完全に防ぐという明確な科学的根拠はないため、マスクを着用することのみによる防御を過信せず、手洗いの励行や人混みを避けることなどの他の感染対策も講じる必要がある。(「新型インフルエンザ等対策ガイドライン(平成25年6月26日作成 平成30年6月21日 一部改定)」より)

 欧米では日本のような文化がないため、症状もないのにマスクをしていると重病人と勘違いされることもあるようです。ガイドラインにもあるように、感染防止にはマスクを過信せず、手洗いや人ごみを避けるなど他の感染対策も必要といえるでしょう。」

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日・・・雑記

2020-01-29 01:00:00 | 日記

「年賀状」
個人的な問題なんですが、古くなった年賀状、いつまで保管するか?
そんな問題に関して参考になりそうな記事を見つけました。

記事(2020年1月27日 msnライフスタイル)によると

『◆年賀状の保管ってどうしていますか?

 お正月気分がやっと抜けた1月中旬になると「年賀状」の整頓術についてよく質問を受けます。年賀状は毎年のことなので年々増えていき、収納するにも場所が足りなくなってきます。

 自分のことだけでなく、年末年始で帰省したときに実家の年賀状の量に驚いた!という声も。ここでは片づけのプロである筆者がオススメする年賀状の保管方法についてお伝えします。

 ◆まずは「年賀状」に対する考え方を整理

 年賀状のように“思い出要素”が強いものは、頭の整理から始めます。

 「現状保管している年賀状は何年分ですか?」
 「それらをどのくらいの頻度で見返していますか?」
 「どんなときに見返したいと思いますか? 今までその経験はありますか?」
 「それらを手放さずに持っている理由はなんですか?」
 「もしも年賀状がなくなったらどんな気分になりますか?」

 これらの質問を自問自答することで大きく2つのタイプに分かれます。

 タイプ1:年賀状は思い出。その人の気持ちや成長が入った大切なもの
 タイプ2:年賀状は必要なもの。住所録代わりなどに使用したい 

 ◆続いて、2つのタイプ別に整理整頓法を述べていきます。

 タイプ1:年賀状は思い出。その人の気持ちや成長が入った大切なもの

 このタイプの方は、年賀状を無理に捨てる必要はありません。「持っていることに意味がある」ので、見返す頻度が少なくても気にすることはありません。まずは「思い出として保管しておきたい!」ということを自覚しましょう。

 そのうえで、学生時代の友人、親戚、お仕事関係など、自分にとっての関係性というジャンルで分けて管理しておくとよいですね。

 輪ゴムやダブルクリップ、ガムテープなど身近なモノを使ってジャンルに分け、ジップロックに入れて収納してはいかがでしょうか。枚数は増えがちなので、なるべく厚みの出ない収納方法を意識するとよいでしょう。

 タイプ2:年賀状は必要なもの。住所録代わり、もしくはお年玉付き年賀ハガキの番号が大切

 年賀状を住所録代わりに使っている、という方は「2年」をひとつの区切りにしてみてはどうでしょうか。同じ人から新たな年賀状が来た場合、2年前のものを手放す、とすることで、枚数が極端に増えることを防げます。

 このタイプの人は「年度」というジャンルで管理することをオススメします。さらに、枚数をなるべく厳選しましょう。そのために、明らかに必要のない年賀状(例えば企業からのPRなど)は今年の年賀状であったとしても早めに手放します。

 枚数が厳選されたら、バーチカルファイリングで管理すればサッと見直せますよ。

 また、「お年玉付き年賀はがき」はどうすればいいの?という声もよく耳にします。その場合は、対象となる年賀状かどうかで分けましょう。「その発表を待ってGWに手放す」とルール化するとスムーズですね。』


さて、どのタイプかな?
タイプ2かな、、、タイプ1かな。。。分類出来ないかも(^^;

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日・・・雑記

2020-01-28 01:00:00 | 日記

【結局一番かわいい犬種ランキング(2019年9月21日 gooランキング)】

1位:柴犬

2位:トイプードル

3位:ポメラニアン

4位:ミニチュアダックスフント

5位:ゴールデンレトリバー

6位:秋田犬

7位:ロングコートチワワ

8位:ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

9位:シベリアンハスキー

10位:シーズー


どれもかわいいですね。
後は、飼うのであれば「幸せな生涯」を過ごせるように覚悟を持って共に生活していきたいですね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日・・・雑記

2020-01-27 07:36:20 | 日記

【復活してほしい!平成のバラエティー番組ランキング(2020年1月20日 何でもランキング)】

1位:ダウンタウンのごっつええ感じ 

2位:トリビアの泉~素晴らしきムダ知識~

3位:森田一義アワー 笑っていいとも!

4位:学校へ行こう!

5位:進め!電波少年

6位:内村プロデュース

7位:めちゃ×2イケてるッ!
7位:『ぷっ』すま

9位:伊東家の食卓

10位:笑う犬の生活-YARANEVA!!-

 

???「進め!電波少年」って平成の番組だったかな。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする