2025.03.22(土)
今日から一気に春満開、予想気温は24度だったようだが、木曜日からは雨模様の予報で週末には寒の戻りと予想されている。春は三寒四温と相場は決まっているが、寄る年波には寒は厳しい。この時季には毎年風邪をひいてしまう。
今日は午後から笠戸島に所用があり、最終的には国民宿舎大城で友人と合流した。
笠戸島国民宿舎大城下のティラノザウルスの足元も河津桜が満開である。
笠戸島大橋を笠戸島に渡ると直ぐに河津桜がお目見えする。市の連合婦人会が寄贈したようである。
ここを起点として島の西側全体に河津桜が展開する。この土日が丁度見頃で観光客や花見客で賑わう。
笠戸島西側の県道沿いには沢山の公園が点在するが、その中でも最も大きい公園には河津桜だけでは無く、菜の花畑もある。今日も沢山の見物人で賑わっていた。
蟲が飛んできそうだが、全く居なかった。
3月8日17時49分、笠戸島夕日岬から望む日没。
夕陽が山並みや水平線に掛ると、5分程度で陽が沈んでしまうので、多くのカメラ小僧たちがこの岬に並ぶ。みんな高価そうなカメラを三脚に乗せてシャッターを切っている。携帯で撮るのは私のような、通りすがりにちょっと立ち寄ってみた程度の者である。
3月9日には我が家の東側の梅も満開だった。お花を生ける友人が枝を切ってくれと言っていたが、私には枝っぷりの善し悪しが解らないので無理である。
3月16日には我が家の西側の畑にあるサクランボの花が満開となった。近所の家のサクランボの花は、我が家より3日程度早く満開となっていたので少し心配した。近所の家では昨年はサクランボが不作で殆ど取れなかったと言っていたが、我が家ではそのようなことは無かったと思う。但し、最近は畑荒らしをする馬鹿者がいるので、不作だけでは無いかも知れない。警察や消防団もパトロールしてくれているようだが、なかなか難しい。
【3月22日過去の釣行記録】
・2005年上関港堤防、16:30~18:30、中潮、釣果=アジ15・メバル1
・2008年第2埠頭東側、06:30~15:00、大潮、釣果=カレイ3
・2008年第2埠頭南側、15:20~18:30、大潮、釣果=カレイ1
・2014年徳山築港、05:50~15:00、小潮、釣果=カレイ1・キス1・ハゼ2
・2020年徳山築港、06:00~12:00、中潮、釣果=カレイ4・キス1・アイナメ1・タナゴ1
【この日の釣り情報】
・2007年第2埠頭東側、06:30~13:00、中潮、釣果=カレイ2(1枚は36㎝)
【旧暦2月23日釣行記録】
・2007年04月10日、櫛ヶ浜港防波堤、19:20~21:20、小潮、釣果=メバル16
・2011年03月27日、洲鼻港防波堤、07:00~11:30、小潮、釣果=ボウズ
・2014年03月23日、第2埠頭東側、11:30~14:30、小潮、釣果=ボウズ
・2015年04月11日、今津川河口西側、10:30~15:40、小潮、釣果=34cmマコガレイ1・32cmイシガレイ1
・2018年04月08日、徳山築港フェリー乗り場、05:30~14:10、小潮、釣果=カレイ1・クジメ1・マダイ1
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81