萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

2019年 年末

2019-12-28 01:00:00 | 日記
本年中は日記を読んで頂きありがとうございました。
 
 

来年もよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日・・・雑記

2019-12-27 01:00:00 | 日記
 
【お金持ちになれそうな名字ランキング(2019年12月5日 goo何でもランキング)】
 
1位:福富
ふくとみ、ふくとめ、よしとみ、ふくどみ
 
2位:宝船
ほうせん
 
3位:宝来
ほうらい、ほおらい、たからい
 
4位:富家
とみいえ、とみや、とみけ、ふけ、ふくや、ふか
 
5位:宝泉
ほうせん
 
6位:金持
かねもち、かなじ
 
6位:金満
かねみつ
 
8位:宝山
ほうざん
 
9位:大蔵
おおくら、だいぞう、たいぞう、おおぞう
 
10位:成富
なりとみ、なるとみ、なとみ、しげとみ、なりどみ
 
 
どれも、お金持ちになりそうな名前だな。
でも、個人的には自分の氏名が一番かな(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日・・・雑記

2019-12-26 01:00:00 | 日記
【難しすぎて読めない「動物の漢字名」ランキング(2019年12月10日 goo何でもランキング)】
 
1位:膃肭臍  読み:オットセイ
 
2位:樹懶   読み:ナマケモノ
 
3位:飯匙倩  読み:ハブ
 
4位:山原水鶏 読み:ヤンバルクイナ
 
5位:豪猪   読み:ヤマアラシ
 
6位:篦鹿   読み:ヘラジカ
 
7位:山楝蛇  読み:ヤマカガシ
 
8位:氈鹿   読み:カモシカ
 
9位:儒艮   読み:ジュゴン
 
10位:鸚哥   読み:インコ
 
 
 
うむ。。。いきなり出題されたらどれも読めないな。。。(^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日・・・雑記

2019-12-25 08:32:00 | 日記
「大掃除」だ!
一年の汚れを落としてピカピカにしてやる。。。
そこで、こんな記事をご紹介します。
 
記事(2019年12月23日 msnライフスタイル)によると
 
『1年かけてたまった汚れは大掃除で一掃。ここでは、「時短大掃除」のポイントと、必要な掃除グッズを洗剤エキスパートの茂木和哉さんが教えてくれました。 適切なグッズを使ってポイントを押さえた大掃除をすれば、短時間で家じゅうピカピカも夢ではありません!
 
 大掃除が短時間でできたら最高ですよね?
 
 素早く大掃除を終えるためのポイント&必須アイテム
 
 ◆茂木流スピード大掃除の極意
 
 時短ポイント1:洗剤と掃除グッズの力を引き出すべし
 
 洗剤の温度や掃除グッズの形を変えて大掃除の秘密兵器に。簡単なのに、驚くほど洗浄力がアップします。
 
 時短ポイント2:使い捨てグッズを活用すべし
 
 汚れた掃除グッズを洗うのは、時間のロス! ウェットシートなど、使い捨てグッズを上手に活用すれば時短に。
 
 時短ポイント3:ホコリは絶対に濡らすべからず
 
 ホコリは水分を含むと、取り除くのに時間がかかります。乾燥した状態でサッと取り除くのが正解!
 
 ◆短時間大掃除にかかせない!プロが勧める洗剤&掃除グッズ一覧
 
 特別な洗剤やグッズがなくても、ドラッグストアや100円ショップで買えるもので、プロ級のスゴ落ちを実現。お金はかけません! キッチン、バスルーム、窓ガラス・サッシ、トイレ、玄関、すべての掃除を網羅できるグッズを紹介します。
 
 ●塩素系漂白剤
 
 カビ・バクテリアの殺菌や漂白に。水以外とは絶対に混ぜないで。 商品例:「キッチンハイター」など。
 
 ●塩素系スプレー
 
 塩素系漂白剤をスプレー状にしたもの。カビ・バクテリア退治に。 商品例:「カビキラー」など。
 
 ●酸素系漂白剤
 
 油汚れ、カビ汚れに。塩素系漂白剤に比べて成分がマイルド。 商品例:「オキシクリーン」など
 
 ●アルカリ性スプレー
 
 皮脂、油汚れを分解。スプレーの泡が汚れに密着。 商品例:「マジックリンハンディスプレー」など。
 
 ●クレンザー
 
 コゲ、水アカなどこびりついた汚れに有効な研磨剤入りの洗剤。 商品例:「ジフ」「茂木和哉」など。
 
 ●マイクロファイバークロス
 
 水分をふきとる、からぶきをしてみがき上げるなど多目的に使用可能。100円ショップでも手に入る。
 
 ●トイレ掃除用シート
 
 主成分はアルコールと水。におい対策に効果的なものも多数。厚手で丈夫なものがおすすめ。
 
 ●ハンディワイパー
 
 ホコリ掃除は濡れたものではなく、かわいたものでふきましょう(※写真はイメージです)ホコリを水に濡らさずに掃除できる優等生。柄が伸縮するタイプなら、高いところの掃除もラク!
 
 ●柄つきスポンジ
 
 浴室の天井など、手が届かない部分のカビ掃除に便利。スポンジに洗剤を含ませて使う。
 
 ●変形歯ブラシ
 
 マグカップなどに熱湯を注ぎ、古歯ブラシを差し込んで軽く曲げたもの。軽い力で汚れがスゴ落ち。
 
 ●その他
 
 ・ゴム手袋 ・マスク ・ビニール袋 ・中性洗剤 ・ラップ ・ペーパータオル ・スポンジ ・新聞紙 ・ウェットシート
 
 ※塩素系漂白剤など「混ぜるな危険」の表示がある洗剤は、酸性のものと混ざると有毒ガスが発生します。クエン酸など酸性のものと混ぜるのはもちろん、酸性洗剤の直後に使うのも避けてください。また、洗剤のなかには、建材や設備機器によっては使用できないものが含まれている場合があります。建材や設備機器の取扱説明書、また洗剤の注意書きをよく確認してから使用してください。各種洗剤を使用する際は、ゴム手袋などを着用してください。』
 
 

さて、この記事を参考にして今年は頑張るかな。。。
きっと、例年と同じになりそうな気がするけど(^^;
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日・・・雑記

2019-12-24 01:00:00 | 日記
この時期、お酒を飲む機会が増えますね。
そこで、「酒は飲んでも飲まれるな!」と言う事で
こんな記事をご紹介します。
 
記事(2019年12月23日 msnライフスタイル)によると
 
『◆お酒のメリット・デメリット
 
 アーユルヴェーダ(インド大陸の伝統的医学)の古典書には、“お酒は疲れを取り除き、上機嫌をもたらす”という良い効果と、その反面 “酒に溺れると判断力、忍耐力、記憶力を喪失させる”という危険性があると語られています。そして何十種類ものお酒についても記載があり、多くは薬用酒として使われてきました。
 
 通常の食物は口に入れると様々な消化の行程を経て吸収されますが、お酒は口に入れるとあっという間に体の隅々にまで行き渡り、その後に代謝されるので、“毒”と同じような性質も持っているとも考えられています。薬用酒は、薬草の成分がアルコールに抽出され保存もしやすく、薬効が素早く体内に行き渡るという、とても優秀な加工法なんですね。
 
 ◆お酒を飲む前に行いたいこと
 
 アーユルヴェーダでは、お酒を飲むときには準備から始まります。
 
 “沐浴(シャワーやお風呂)をして体を清潔にし、季節にふさわしい上質の洋服に着替えて、香水をつけ、色とりどりの宝飾品や花で着飾ります。そして、綺麗なカバーをかけた椅子やクッションなどのインテリアも用意し、金や銀、ガラス製の上質の器にお酒を入れておきます。見目麗しく、清楚で思いやりやもてなしの作法を心得ている若々しい異性にお酒を注いでもらい、友人や好きな人達と一緒にリラックスして上質のお酒を飲みましょう。”と。準備や環境を整えると、きっと楽しく有意義な時間となることでしょう。
 
 ◆お酒に酔うまでの3ステップ
 
 アーユルヴェーダでは、
 
 1.視力や思考力がはっきりしているほろ酔い程度
 2.判断力がなくなり、ろれつが回らなくなる 
 3.意識がなくなり、寝てしまう
 
 という、酔いには3段階があると考えられています。
 
 気分が明るくなり、会話がはずみ、歌ったり、踊ったりしながら、喜びを感じる1段階目を目指しましょう。この1段階目は、その日の体調や、季節、飲み方にによっても変わってくるので、お酒の量で決めるのではなく、酔いの程度を基準に判断してみましょう。
 
 ◆お酒を飲んではいけないのは、いつ?
 
 また、喉が渇いている時、お腹が空いている時、体力が弱まっている時はお酒を飲むべき時ではありませんし、排泄を我慢しながら飲むこともよくないです。怒りや恐怖、悲しみに暮れているなどの精神が弱くなっている時にも飲酒は禁じられています。ぶどうは有益な食材の一つです。油分を含んだ温かい食事、お肉やおつまみと共にいただくワインがオススメです。そして適度にお水を飲むことを忘れないように。』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする