萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

飲泉

2015-10-31 18:29:38 | 日記

この時期、温泉が恋しくなりますが、こんな楽しみ方もあるんですね。
それは、「飲泉」。温泉水を飲むことで健康への効果が期待されているとか。
そこで、こんな記事(2015年10月30日 web R25)をご紹介します。

『全国の温泉地には、新鮮な温泉水が飲める「飲泉所」を設けている所も増えてきている。
 【飲泉地10選】

 <塩化物泉(食塩泉)>
  「塩分制限などで少量しか飲めませんが、マグネシウムを多く含む泉質は、便秘や萎縮性胃炎への効用があるとされています」

 1)湯野浜温泉(山形県)
 2)湯の川温泉(北海道)
 3)東前温泉(北海道)

 <炭酸水素塩泉(重曹泉)>
 「炭酸水素塩泉に分類される重曹泉は、胃酸を中和させ、胃・十二指腸潰瘍や逆流性食道炎に効果を与えます。また、重曹は尿をわずかにアルカリ性にするので尿酸結石の生成を阻害し、痛風(高尿酸血症)への効用もあるとされています」

 4)嬬恋温泉(群馬県)
 5)嬉野温泉(佐賀県)

 <硫酸塩泉>
 「マグネシウムを含有する温泉が多いのが、硫酸塩泉。マグネシウムは胃から十二指腸に達すると、胆のうを収縮させる効果があります。胆汁が消化管に分泌されると、消化管が食物を押し流す“ぜん動運動”が活発になり、便秘などの軽減が期待できます」

 6)登別温泉(北海道)
 7)山中温泉(石川県)

 <二酸化炭素泉(炭酸泉)>
 「飲むと炭酸の刺激により、胃の“ぜん動運動”を亢進させ、胃の粘膜も刺激されて水分の吸収がよくなります。胃腸機能低下に効果があるため、便秘などに有用です」

 8)有馬温泉の「銀泉」(兵庫県)
 9)長湯温泉(大分県)

 <硫黄泉>
 「代謝アップが期待できるため、耐糖能異常(糖尿病)や高コレステロール血症に効用が認められています」

 10)塩原・元湯温泉(栃木県)

 当然のことながら、温泉水ならすべて飲めるわけではなく、飲用できるのは、各都道府県が許可した施設の新鮮な温泉水のみ。環境省のガイドライン「あんしん・あんぜんな温泉利用のいろは」(平成26年8月公開)では、1日の許容量は200~500mlまでとされている(当該温泉の成分分析表を要確認)。許可のない場所や規定量を超えての飲泉は、むしろ、体に害を及ぼす危険があるのでやめておこう。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本で最も駅から近い美術館

2015-10-31 12:00:00 | 日記

「日本で最も駅から近い美術館」。
・・・東京駅の中に美術館あるんですね。知りませんでした・・・面目ない(^^;)
その名も東京駅ステーションギャラリーだそうです。

記事(2015年10月27日 goo いまトピ)によると

『丸の内北口改札口を出るとすぐ右手側に美術館があります。駅の中にあるので当然ですが、日本で最も駅から近い美術館です。

 普段はそれなりの入館料が必要ですが、年に一度、「オープン・ウィーク」と称し、重要文化財にも指定されている歴史あるレンガ作りの美術館にたった200円(高校生以下無料)で入れます。

 2014年は東京駅開業百年記念「スペシャル・オープン・ウィーク : 駅の美術館で楽しむ13日間」を開催、東京駅の模型を使ったプロジェクションマッピング上映や様々なワークショップが行われ多くの人で賑わいました。

 今年は2015年11月14日(土)から23日(月・祝)の10日間限定で開催されます。タイトルは「オープン・ウィーク 駅の美術館で楽しむ十日間 座・東京駅!Play the Tokyo Station」

 期間中、「東京駅を知る」ことをテーマに、丸の内駅舎創建と同時代にできた戯曲の演劇公演や俳優によるワークショップなど、東京駅丸の内駅舎を題材にした参加型のプログラムを赤レンガの美しい館内で開催されます。』

行ってみようかな。。。でも、混みそうだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日・・・雑記

2015-10-31 01:00:00 | 日記

12月に公開予定の最新作『スター・ウォーズ』。
それに関連して、「R2-D2」の実物大冷蔵庫が発売されるそうですよ。
価格が約100万円・・・どうでしょう?

記事(2015年10月29日 gooニュース)によると

『『スター・ウォーズ』シリーズの人気キャラ、R2-D2の移動式冷蔵庫の予約販売が29日正午より開始された。

 本商品は、『スター・ウォーズ』シリーズに登場するドロイド、R2-D2を実物大で模した動く冷蔵庫。胴体部分で缶やペットボトルなどの飲料を保冷することができるだけでなく、リモコン操作によって前後左右に自由自在に動かすことが可能。頭部の左右回転、LED点滅、効果音など外観のみならず動作も忠実に再現しており、さらには頭部にはプロジェクターが内蔵されており、Miracast for android を使用し、WIFI経由での映像出力もできるという映画さながらの機能を備えた、ファン垂ぜんのアイテムとなっている。

 R2-D2は、12月18日に公開される最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』に相棒C-3PO、そして新キャラのドロイド、BB-8と共に登場する。

 <商品詳細>
 サイズ:幅650ミリメートル×奥行620ミリメートル×高さ950ミリメートル
 重量:約55キロ
 冷蔵庫内容量:約6リットル(350ミリリットル缶×6本格納)
 電源:AC100ボルト(50/60ヘルツ)
 バッテリー:満充電時約2時間走行可能(無負荷状態)
 走行時速度:最大1キロメートル毎時
 フリーザー性能:なし
 機能:保冷機能、リモコンによる遠隔操作(走行、演出)、プロジェクターによる映像出力』

うむー。リモコンによる遠隔操作(走行、演出)、プロジェクターによる映像出力機能付きと言ってもなぁ ちょっと手が出ないかな(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってよかった! 無料観光スポット ベスト5

2015-10-30 18:00:00 | 日記

トリップアドバイザーは29日、「行ってよかった! 無料観光スポット 2015」を発表した。
同ランキングは今年で5年目。ベスト5をご紹介します。

【行ってよかった無料観光スポット ベスト5(2015年10月30日 msnニュース)】
 
1位:海洋博公園の中にある沖縄美ら海水族館の「オキちゃん劇場(イルカショー)」(沖縄県本部町)。迫力あるショーを通じてイルカの優れた運動能力を楽しく学んだり、水しぶきを浴びたり、見るだけではなく、全身で体感できるスポットとして人気。

2位:「修学院離宮」(沖縄県本部町)。後水尾上皇により造営された借景の手法を採り入れた庭園。

3位:浅草・雷門前の「ホテル椿山荘東京 庭園」(東京都文京区)。旅行者向けの情報提供などを行う同施設では、東京の名所を一望できる最上階デッキが無料で使用できる。

4位:「ホテル椿山荘東京 庭園」(東京都文京区)。都心にいながら四季を感じ、風情を満喫できる点に人気が集まった。

5位:「ニッカウヰスキー余市蒸留所」(北海道余市町)。朝の連続テレビ小説で話題になった同施設では、日本のウイスキーづくりの歴史が学べる上、試飲も可能。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日・・・雑記

2015-10-30 01:00:00 | 日記

「図書館」。
最近、行ってませんね。
そう言えば、『図書館戦争 THE LAST MISSION』が上映中だったかな。。。
そこで、図書館のまめ知識(2015年10月28日 msnニュースより)をご紹介します。

『01. 図書館を表す英語「Library」は木皮の意味をもつラテン語Liberに由来する

 02. 図書館は明治中期まで「ずしょかん」と呼ばれた

 03. 日本には3248館の公共図書館がある(2013年時点)

 04. 日本の公共図書館の総蔵書数は3億8000万点以上

 05. 日本の公共図書館の利用登録者数は5300万人

 06. 個人への貸出冊数は、年間7億点を超える

 07. 図書館の地図記号は本を開いた形。2002年に博物館とともに新しい地図記号として数十年ぶりに追加された

 08. 日本の図書館で、本の分類に採用されているのはNDC(日本十進分類法)。公共図書館では99%の普及率

 09. 世界三大図書館は、米国議会図書館、大英図書館、フランス国立図書館

 10. 古代三大図書館には、アレクサンドリア図書館、ペルガモン図書館、ケルスス図書館があげられる

 11. 世界最古の図書館といわれるのは紀元前2000年頃にバビロニアのニップールに存在した神殿内の図書館

 12. 紀元前8~前7世紀頃にはアッシリア帝国(現在のイラク北部)のアッシュールバニパル王の図書館があったとされ、1850年に多数の粘土板文書が発掘されている

 13. 日本では8世紀に設立された図書寮が最古の図書館。文殿に国家の蔵書や仏教儒教関連の書物を保管していた

 14. 奈良時代の文人・石上宅嗣が平城京に設けた私設図書館「芸亭(うんてい)」が日本初の公開図書館といわれる

 15. 中世~近世の図書館は「文庫」と呼ばれ、特権階級のみ利用できる場所だった

 16. 鎌倉時代には北条実時が私設図書館「金沢文庫」を設立。もともとは「かなざわ」ではなく「かねさわ」だった

 17. 江戸時代には徳川将軍家の「紅葉山文庫」をはじめ、各藩に文庫が存在していた

 18. 1872年、福沢諭吉らの構想により初の公共図書館として京都集書院が創設されたが10年で閉鎖となった

 19. 「図書館」という言葉を初めて使ったのは1877年の東京大学法理文学図書館

 20. 蔵書数世界一の図書館は米国議会図書館。蔵書数3100万冊。これに雑誌、新聞、地図や非図書資料を含めた総収蔵数は1億5000万点にのぼる

 21. 蔵書数世界第2位は中国国家図書館、3位はドイツ国立図書館、4位はロシア国立図書館、5位は大英図書館

 22. 日本の蔵書数No.1は国立国会図書館。蔵書数988万7050冊で世界では7位。総収蔵数は3841万点(2012年)

 23. 日本の蔵書数2位は東京大学附属図書館、以下京都大学附属図書館、早稲田大学図書館、日本大学図書館と続く

 24. 国立国会図書館は、国内で発行されたすべての出版物を収蔵する日本唯一の法定納本図書館

 25. 国立国会図書館は地上4階地下8階。広大な地下部分はすべて書庫となっている

 26. 国会図書館の書庫は温度22℃湿度55%に保たれている

 27. 国会図書館は、東京・永田町の東京本館のほか、京都の関西館がある

 28. 欧米では館内で猫を飼っている公共図書館が数多くあり、Library Cats(図書館猫)と呼ばれる

 29. なかでも有名な猫がスペンサー公立図書館のデューイ。ブックポストから保護された後、図書館のスタッフとして8つの職務を担当して人々に愛され、2006年に永眠した

 30. 図書館の出入り口にあるゲートはBDSと呼ばれる。Book Detection Systemの略

 31. 曝書とは資料保存対策として書物を外気にさらし虫干しすること。図書館では蔵書点検を意味することも多い

 32. 都道府県ごとに複数の図書館所蔵資料を一元的に調べられる総合目録があり、インターネットで検索可能』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする