萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

木曜日・・・雑記

2021-09-30 01:00:00 | 日記

「階段歩き」
運動不足を解消するため普段から出来そうな事として利用している多いかと思います。
ただ、ついついエレベータなどを利用してしまいますが・・・
そんな、「階段歩き」に関する記事をご紹介します。

記事(2021年9月26日 msn)によると

『【問題】運動不足の解消のために、階段を積極的に利用している人も多いでしょう。では、次のうち、疲れにくく、かつ運動効果も高いと考えられる「階段の歩行法」はどれでしょう。

 (1)視線は足元に向け、前傾姿勢で上る

 (2)両足の真上に重心がくるよう意識しながら上る

 (3)(階段上を目標に)視線を上げて、胸を後ろに反らせて上る





 【答えと解説】

 正解は、(2)両足の真上に重心がくるよう意識しながら上る です。

 「テレワークが続いて運動不足だから、階段トレーニングで鍛えよう」。こう考えて階段を駆け上がってみたものの、ひどい息切れと足の付け根の痛みに見舞われ、1日でギブアップ、といった方もいるかもしれません。

 昭和大学医学部整形外科の客員教授・平泉裕さんによると、股関節や膝周辺に痛みが出てしまうのは、燃費の悪い上り方をしている証し。いくら頑張っても、それでは意味がないのだそうです。多くの人は階段を使うこと自体が良い運動だと思っていますが、どうやら階段を使うだけではダメなようです。

 平泉さんによると、股関節周辺が痛くなる人は、大抵重心がズレてしまっています。前かがみになって階段を上がっている可能性が高いそうです。通常、頭から足元まで体の中心を通る重心ラインがまっすぐに立っていることで、体は安定しています。ところが前傾姿勢になってしまうと、重心ラインが前方にシフトするので、頭と上半身を支えている股関節や膝関節周辺の筋肉への負担が増加。筋肉疲労によって痛みを引き起こしてしまうのです。

 階段を上る際に、前のめりの姿勢になるのは良くないということです。では、どのような姿勢で階段を上ればいいのでしょうか(参照:階段上りの姿勢)



 「疲れずに燃費よく階段を使うには、体の軸である重心ラインをまっすぐに安定させて歩くのがコツ。このラインがブレると、余計なエネルギーを使うことになるのですぐに疲れます」と平泉さんは言います。

 「重心ラインを安定させる」には、体の芯・体幹を意識してしっかりとさせることが重要です。そのためには、腹筋と背筋、殿筋(お尻の筋肉)と腸腰筋(腰椎から大腿骨を結ぶ筋肉)といった。拮抗しながら体幹を支える大きな筋肉・抗重力筋群をスムーズに動員することがポイントとなります。

 「抗重力筋」とは文字通り、重力に抗う筋肉のこと。地球の重力に対して体の姿勢を支えるために機能しており、下腿(かたい)・太腿(ふともも)・腹部・胸部・首など体のあちこちに張り巡らされ、収縮をしながらバランスをとっています。この筋肉がしっかりと働かないと、体幹が崩れ肩コリや腰痛、疲れなど、不具合を感じやすくなるのです。

 「簡単に言えば、階段昇降時には”バランスのとれた姿勢保持”が重要だということです。正しい姿勢で階段を使えば、自然に抗重力筋も体の芯”体幹”も鍛えられますよ」(平泉さん)

 具体的には、常に両足の真上に体がくるように意識するのがポイント。「頭から足元まで体の真ん中を貫く重心ラインを倒さずに、常に真上に向くように意識しましょう。そのためには、頭も体も起こし、視線は足元ではなく前に向けると良いですね」(平泉さん)

 姿勢を正し、体の芯もしっかりとさせ、身近な階段を有効活用して「コロナ太り」の悩みを解消しましょう。』

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日・・・雑記

2021-09-29 01:00:00 | 日記

【雑学クイズ (今日の雑学クイズより)】

《問題》

問題1.
1979(昭和54)年の9月28日は、日本電気(NEC)が日本初のパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売したとこから「パソコン記念日」だそうです。
さて2020年秋の単身世帯を含む全世帯を対象とした総務省調査において、パソコンの普及率は50パーセントより上?下?

①:上
②:下

問題2.
「迷惑メール」のことを「スパムメール」と呼びます。この「スパム」って、もともとはあるものの缶詰めを指すのですが、何の缶詰めのこと?

①:ピクルス
②:ジャガイモ
③:加工肉
④:茹で卵

問題3.
パソコンは、マウスを動かして操作します。このマウスを動かした長さの単位はなんと「ミッキー」である。

①:〇
②:×











《解答》

問題1.①:上
解説
パソコン普及率は90年代前半までは10%台と、専門家やマニアに限られた普及でしたが、90年代後半からどんどん一般にも普及し09年末には87.2%と過去最高となりました。10年末から低下し始めているのはタブレット型端末やスマートフォンの普及が進んでいて、若者の単身世帯などではそれらに取って代わりつつあることを表しています。

問題2.③:加工肉
解説
スパムの語源は「SPAM」。アメリカのメーカーが製造している加工豚肉の缶詰が由来です。理由には諸説あり。イギリスのお笑い番組で放送された、スパム入りのメニューばかりをすすめる店員のコントをもとに、ハッカーがスパムスパム…と迷惑メールを送り続けた説、ベトナム戦争に行った米兵がスパム料理ばかりを食べて飽きて文句を言うことになぞらえた説、スパムのテレビコマーシャルがうんざりするぐらい放送されていた説、などなど。いずれにしても「繰り返されて嫌気がさす」迷惑メールをスパムと呼ぶようになりました。

問題3.①:〇
解説
マウスを動かした距離の単位は、「ピクセル」や「ミリメートル」でなく「ミッキー」と数えます。1ミッキーは0.25ミリメートルなので、4ミッキーで1ミリメートルということになります。マイクロソフト社の開発担当がジョークで作ったものが広まった、というのが定説です。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日・・・雑記

2021-09-28 01:00:00 | 日記

【読めたらすごい!奈良県の難読地名ランキング (2021年9月25日 goo何でもランキング)】

1位:薑        はじかみ

2位:蛇穴       さらぎ

3位:雲梯町      うなてちょう

4位:生琉里町     ふるさとちょう

5位:菟田野上芳野   うたのかみほうの

6位:阿字万字町    あぜまめちょう
6位:榛原赤埴     はいばらあかばね

8位:吉隠       よなばり

9位:忍辱山町     にんにくせんちょう
9位:杏町       からももちょう
9位:菟田野稲戸    うたのいなど




うむ。。。殆ど読めませんでした。
さすが、古都の奈良。
数々の国宝や重要文化財が現存し、歴史を色濃く感じさせる都市ですね。
地名にも読み方が独特のものがあるからかな・・・ちょっと言い訳です(^^;

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日・・・雑記

2021-09-27 01:00:00 | 日記

スポーツの秋到来!ランニングはコロナ禍でも手軽に出来るスポーツ。
そこで、健康的にランニングするためにも食事は大事。手軽に取り入れられるおすすめの食事法に関する記事をご紹介します。

記事(2021年9月24日 tenki.jp)によると

『◆夕方から夜の時間帯 就寝3時間前の運動がベスト

 人の体温は、就寝中に最も低くなり、起床して活動を始めると徐々に上昇していきます。夕方から夜の早い時間帯が一番高い状態になり、その後は夜遅くなるにつれてだんだん低くなっていきます。睡眠に入ると急激に体温は下がり、明け方に一番低くなります。

 この1日の体温の変化でも分かるように、夕方から夜は体温の高い状態にあるため、筋肉や関節に繋がる腱の柔軟性が上がり、運動する時のパフォーマンスが良くなります。また、就寝する3時間前くらいに運動を行うと、質の良い眠りを誘う体温調整リズムが作られるため、ぐっすり眠るためにはより効果的です。20時以降は、体温が下がって睡眠へと向かうため、あまり夜遅くなりすぎると睡眠を妨げる可能性がありますので気を付けましょう。以上の点を踏まえると、16時から20時頃がランニングなどの運動に最も適している時間帯と言えるでしょう。(参考資料)厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

 ◆ダイエット効果の高い「朝食前ラン」で気を付けること

 朝起きてからすぐにランニングするという習慣の方も多いと思いますが、朝のランニングは脂肪燃焼効果が高くなるようです。これは、起床してすぐの朝は体内のエネルギー(糖質)が少なくなっているために、脂肪を燃やしてエネルギーにする力が大きくなるためだと言われています。比較的体温が低い状態から、ランニングで体温を上げることで代謝が上がり、1日のエネルギー消費量が増えるため、朝ランはダイエットに効果的とみることができます。

 ランニング学会の研究結果によりますと、朝食前と朝食後の1日のエネルギー代謝を比べてみたところ、朝食前に運動した方が、朝食後に運動するよりも、1日の脂肪の消費量が20%近くも多いことを明らかにしました。このデータから「朝食前ラン」はダイエットにより効果的だと分かりました。
 ※(参考資料)ランニング学会~朝練習のトレーニング効果~P7に掲載

 朝のランニングは健康的に思えますが、注意したいのは、起きたばかりの体はまだ運動できる状態になっていません。睡眠中には気温や環境にもよりますが、汗や呼吸で約500mlもの水分が失われると言われています。脱水状態で血液はドロドロな状態です。日ごろから運動に慣れていない方ほど、起床してからランニングに行くまでにはなるべく空腹を避けて、コンディションを整える余裕を持っておきましょう。

 コップ1杯程度の水や体内への吸収が早いぶどう糖入りのジュースをゆっくり補給し、すぐにエネルギーに変えられるバナナ、飴などで少しエネルギー補給をして30分後ぐらいに走りだすのがベストです。走り終えた後にしっかり朝食を摂ると、体への負担もなく栄養補給ができます。基本的にどんなスポーツも、空腹での運動は事故や故障につながるため、なるべく避けるようにしましょう。
※特に糖尿病で治療をされている方は、主治医に相談しましょう。(参考資料)国立国際医療研究センター糖尿病情報センター運動時の低血糖予防

 また、朝ランは体調を見ながら、あまり高負荷にならないようゆったりとしたペースで、無理のない距離を走るのがお勧めです。思いがけず体調が悪くなってしまった場合は、すぐに中止して休憩をとるようにしてください。1日の始まりの朝にあまり体力を使いすぎるのもよくありません。歩いたり走ったりでもダイエット効果は十分期待できます。

 ◆ストレス解消やリフレッシュにもなる「夜ラン」

 前述の通り、夕方から夜は無理なく運動をするのに、体が適した時間帯と言えます。

 ただ、注意したいのが、これからの時期は「秋の日はつるべ落とし」などと言われるように、あっという間に日が暮れてしまうため、車などに注意を払う必要があります。暗がりでも目立つような明るめの色のランニングウェアを選ぶようにしましょう。ランナー用のLEDライトなどを活用するのもいいと思います。特に交通事故の起こりやすい時間帯は、17時から19時台が最も多く、日没後1時間で多発しています。ランニングに適した時間とも一致しているため注意が必要です。また、薄暮時間帯(日没前後1時間)の交通事故は10月から12月は特に多くなっています。
 ※(参考資料)政府広報オンライン 暮らしに役立つ情報

 コロナ禍で複数よりも一人で走る方がほとんどだと思いますが、防犯上、人があまり通らない道はコースから外した方が無難です。音楽を聞きながら走る場合は、周囲の音は必ず聞こえる音量を心掛けましょう。

 食事は朝ランほど気を付ける必要はありませんが、夕食の前でエネルギーが足りないと感じるのであれば、走る2時間くらい前に消化が良いものを小腹を満たす程度に食べておくことをお勧めします。

 ◆運動効果を生むアスリートフードとは?

 日頃から基本的にどんな人でもバランス良い食事をするというのが大事ですが、普通の人とアスリートと気を付けなければいけない点は違います。普通の人が気をつけたいのが、「食べ過ぎないこと」。一方、アスリートが気を付けたいのが「不足しないこと」です。特に、ランニングは他のスポーツに比べて、運動強度が高く、エネルギー消費量が多くなるため、しっかりとバランス良く食べることが必要です。ぜひこのスポーツの秋に筋力を作るアスリートフードを取り入れてみてください!

 まず、運動後はできるだけ早いタイミングで、体が失ったものを食事で補給しましょう。運動後~1時間以内を目安に、エネルギー補給のためにおにぎりやパンなどの炭水化物を摂取しておきます。その後、運動によって損傷した筋肉を修復するために、魚や肉、牛乳などでタンパク質は必ず摂取しましょう。肉類は脂身の多いバラ肉より、ヒレやロース、鶏むね肉などがベターです。不足しがちな鉄(レバー、まぐろ、あさり、納豆等)や体力回復を早める抗酸化作用のある食材(トマトやホウレンソウ・ピーマン・ブロッコリーなどの緑黄色野菜やりんご、もも等の果物)も補給しておくと良いですね。

 自分自身の体のリズムを知り、生活スタイルに合ったスポーツを無理なく続けることが一番です。短い時間でも実行しやすいランニングを取り入れるだけで、1日の満足度は確実に上がります。気持ちの良い季節、ぜひ楽しんで走ってみましょう!

 ≪参考資料≫アスリートフードマイスター2級養成講座テキストより引用』

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日・・・雑記

2021-09-26 01:00:00 | 日記

2万3000年前の人類の足跡が見つかったとする研究論文が発表されて、
人類の北米定住年代の通説が大幅に遡るかも。。。

記事(2021年9月24日 msn)によると

『米国で2万3000年前の人類の足跡が見つかったとする研究論文が23日、米科学誌サイエンス(Science)に発表された。人類の北米定住は1万6000年前とされているが、それを大幅に遡る可能性があることを示唆するものだ。

 足跡は、ニューメキシコ州の砂漠にあるかつて湖のほとりだった場所で見つかった。泥に残された足跡が堆積物で埋まり石化したことで保存された。

 論文によると「多くの足跡は10代を中心とする子どものものと思われ、成人の大きな足跡は子どものものほど見られない」。

 これを説明する仮説として、大人が技術が必要な仕事を担当し、子どもが「運搬」を担当する分業が行われていたことが考えられる。「10代の子どもに年下の子どもたちが同行していたため、多くの足跡がまとまった形で残った」とする説だ。

 研究チームは、人類がこの湖を訪れたのとほぼ同時期に生息していたと思われるマンモスや古代オオカミ、オオナマケモノの足跡も発見した。

 人類が米大陸に定住した時期は、地球上に氷床が最も広く存在していた「最終氷期極大期」が終わった後とする見方が一般的だ。極大期には北米の大部分が氷に覆われ、アジアからの人類の移動が非常に困難だったと考えられているため、今回の発見は一石を投じるものだ。』

興味が湧きますね。
あまりにも遠い過去のことなので、今の通説も新たな発見によって変わって行くんでしょうかね。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする