萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

金曜日・・・雑記

2017-06-30 01:00:00 | 日記
「豆乳」
大豆を水で煮て搾った、搾り汁で作る豆乳。
腸内環境改善やアンチエイジングに効果があるようで、こんな記事をご紹介します。
 
記事(2017年6月27日 NIKKEI STYLE)によると
 
『大豆に含まれる栄養素をたっぷり含むため、健康にいいドリンクとして、幅広く愛されている。
 
 特に女性にうれしい成分は、女性ホルモンと似た働きをする大豆イソフラボンだ。
 
 大豆イソフラボンの機能性に詳しい東京農業大学の上原万里子教授は「豆乳の製法によって多少の変動があるが、豆乳100ml中には約25mgの大豆イソフラボンが含まれる。1日のうちに、豆腐や納豆などの大豆製品を食べると仮定すると、豆乳の摂取量は1日200ml程度が適切」と話す。
 
 女性は更年期を迎えるとエストロゲンが急激に減少する。イソフラボンはエストロゲンに似た作用があるため、「閉経後の女性にもお薦め」(上原教授)。抗酸化作用もあり、細胞を傷つけ老化の原因となる活性酸素の働きも抑制する。
 
 さらに、同じ抗酸化作用を持つサポニン、血流を促して、肌の新陳代謝を促すビタミンB群、Eまで含んでいるのだ。
 
 女性にとってうれしいことが多い豆乳だが、飲みすぎるとおなかがゆるくなることもある。また、大豆アレルギーがある人は注意。「もともとアレルギー持ちではなくても、大人になって遅延型アレルギーが発覚する場合もある」(上原教授)
 
 ■豆乳の健康トリビア
 
 豆乳は、大豆を水に浸し、少量の水で砕いた後、さらに、加水して煮込み、搾って作られる。
 
 豆乳は、JAS(日本農林規格)により、「無調整豆乳」「調製豆乳」「豆乳飲料」の3種類に分類されている。
 
 豆乳に含まれる栄養素をしっかりとるためにも、お薦めしたいのは、「無調整豆乳」。大豆と水のみで作られたシンプルな豆乳で、大豆イソフラボンの含有量も「調製豆乳」「豆乳飲料」に比べて高い商品が多い。
 
 新鮮な無調整豆乳の入手先としては、豆腐専門店さんもお薦め。豆の独特な風味が苦手な人は、ぜひ一度試してみては。
 
 【豆乳ライフを充実させる、+αレシピ】
 
 豆乳に含まれる大豆たんぱく質は、体内での吸収・分解に時間がかかり満腹感を得やすい。小腹を満たす効果も高く、ダイエットの強い味方になってくれるはず。烏龍茶以外は、200mlの無調整豆乳に指定量を加えて。
 
 ■豆乳+ポン酢(10ml=小さじ2) 豆くささが除かれ、温めてもおいしい
 
 酢に含まれる酢酸やクエン酸の作用により、乳酸や糖質を分解しエネルギーに変えることで疲労回復に効果を発揮する。豆乳に加えると湯どうふのような味わいに。朝食にもお薦め。豆乳ポン酢に、レモンやカボスなどの絞り汁を加えるとさらにさわやかな味に。
 
 ■豆乳+ミックスベリー(30g) ビタミンCたっぷり
 
 豆乳にミックスベリーを加えてミキサーかき混ぜる。ベリー類には、ビタミンCが豊富に含まれている。ビタミンCがコラーゲンの合成を促すことでシワを減らし、メラニン色素の合成を抑制させる働きにより、肌のシミを防ぐ効果も期待できる。
 
 ■豆乳+烏龍茶(100ml) ポリフェノールが加わり、さっぱり飲める
 
 豆乳150mlに烏龍茶を加えたレシピ。ウーロン茶重合ポリフェノールの働きで抗酸化作用も期待できる。烏龍茶を使うことで、豆乳特有のクセのある匂いが緩和され、なめらかな舌ざわりに。後味もさっぱり。ホットでもアイスでもおいしい。
 
 ■豆乳+トマトジュース(50ml) コクが加わり、リコピンもとれる
 
 トマトに含まれるリコピンには、βカロテンの2倍以上ともいわれる抗酸化作用がある。特に活性酵素の活性を抑え、目や肌の不調の予防や改善に効果がある。美白効果にも期待が高まっている。さらっとした豆乳に加えることでコクが出る。』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日・・・雑記

2017-06-29 01:00:00 | 日記
梅雨の時期だからの情報をご紹介します。
それは、【天気に左右されないレジャー施設】
 
記事(2017年6月25日 tenki.jp)によると
 
『◆ギャラクシティ(東京都足立区)
 
 西新井駅にほど近い「ギャラクシティ」は、“規模の大きい児童館”という言葉では言い表せないほど、充実した設備が整っています。うれしいことに、児童館なので入場無料! さらに、3層式のネット遊具「スペースあすれちっく」や、7.5mのクライミングウォールがタダで楽しめます。ただしプラネタリウムは有料ですが、子ども料金は100円! 都内最大級のドーム型スクリーンには最新鋭のプロジェクターで超高精細の映像が投影され、本物の星空を見ているかのような感覚を味わえます。幼児はきっと大喜びする施設なので、ファミリーでぜひ!
 
 開館時間/9:00〜21:30(休館日/毎月第2月曜日、祝日の際はその翌日)
 アクセス/東武スカイツリーライン「西新井駅」より徒歩3分
 「ギャラクシティ」の詳しい情報は公式HPをご参照ください
 
 ◆ピクニックカフェWANGAN-ZOO Adventure(東京都中央区)
 
 話題のスポット『ピクニックカフェWANGAN-ZOO Adventure』は、倉庫をリノベーションして造られた巨大カフェ&スタジオです。店内に入ると、実寸大のキリンや鼻や耳が動く小象がお出迎え。動物園に来たようなワクワク感に期待が高まります。高さ6mの大型立体遊具「ZOO Adventure」で子どもたちが思いっきり遊んでいる間、大人たちはカフェスペースやPC完備のワークスペースで自分の時間をゆっくり過ごすこともできます。飲食の持ち込みも可能なので、お弁当を広げてピクニック気分も楽しんで!
 
 営業時間/10:00 ~ 18:00(定休日/年中無休)
 アクセス/都営地下鉄大江戸線「勝どき駅」より徒歩4分
 料金/大人:初回メンバー登録料1000円・9歳〜:初回メンバー登録料1000円
 『ピクニックカフェWANGAN-ZOO』の詳しい情報は公式HPをご参照ください
 
 ◆キッズプラザ大阪(大阪府北区)
 「キッズプラザ大阪」は、遊びや体験を通して科学や社会の仕組みを学べる子どものための博物館です。フロアは1〜5階までありますが、5階の「やってみる階」、3階の「つくろう階」では、多彩なプログラムが用意され、頭と指先を使うクリエイティブな体験ができます。4階「あそぼう階」の「こどもの街」は、オーストリア出身のデザイナーによるすべてが曲線でつくられた街となっていて、壁をのぼったり、つり橋を渡ったり、チューブスライダーを滑ったりと、思いっきり身体を使って遊ぶことができます。
 
 営業時間/9:30 ~ 17:00(定休日/第2・第3月曜日、祝日の場合は翌日)
 アクセス/地下鉄堺筋線「扇町駅」よりすぐ
 料金/大人:1400円・小人:800円・幼児500円
 「キッズプラザ大阪」の詳しい情報は公式HPをご参照ください
 
 ◆スパワールド世界の大温泉(大阪府浪速区)
 大阪のシンボル通天閣の側にある「スパワールド」は、全館まるごと天然温泉のテーマパークです。温泉はヨーロッパとアジアをイメージした2つのゾーンにわかれ、各フロア内に主な国の代表的な浴場を配置しています。温泉以外には岩盤浴やプールも充実。「パニックトルネード」と呼ばれるスライダーは高低差最大2mで予測不能のスリルと興奮を体験できます。
 
 営業時間/10:00 ~ 翌8:45(定休日/年中無休)
 アクセス/大阪市地下鉄御堂筋・堺筋線「動物園前駅」よりすぐ
 入館料/大人:1200円・子ども:1000円
 「スパワールド」の詳しい情報は公式HPをご参照ください
 ※「スパワールド」はホテルも併設されている』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日・・・雑記

2017-06-28 01:00:00 | 日記
東京五輪・パラリンピックを記念した車のナンバープレートの図柄5案が、発表されました。
この作品から、一般の意見を募り、参考にして一つを選ぶそうです。
 
記事(2017年6月27日 msnニュース)によると
 
『図柄は今年1月に公募。男子ハンマー投げのアテネ五輪金メダリスト室伏広治氏や、デザイナーらでつくる選考委が審査していた。
 
 一般からの意見は専用ウェブサイト( https://www.memorial-numberplate.jp/ )で7月3~12日に受けつける。
 
 プレートは全国で利用でき、今年10月から20年まで希望者に交付される。
 
個人的には、一つに絞らないで複数の種類から選択してもらってもいいと思うのだけど。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日・・・雑記

2017-06-27 01:00:00 | 日記
「クレジットカード」
日々の買い物で使う事も多くなってきました。
そこで、改めてクレジットカードの選び方で注意したい4つのポイントをご紹介しましょう。
 
記事(2017年6月25日 マイナビニュース)によると
 
『○その1:ポイント還元率を見る
 
 クレジットカードの利用場面は、最近では非常に多くなりました。スーパーやコンビニ、飲食店での支払いのほか、光熱費や公共料金、通信費といった毎月の生活費など、ほとんどをクレジットカードで済ませている人も多いはずです。支払いの手間が省けるという理由ももちろんありますが、クレジットカードを使うことで、利用金額に応じて付与されるポイントが貯められるのは大きなメリットでしょう。貯まったポイントは、商品券や景品と交換できる、または、キャッシュバックされて現金のように使うことができる場合もあります。そのため、まずはポイント還元率からクレジットカードを選んでみましょう。
 
 ポイント還元率とは、利用金額に対していくらのポイントがもらえるかの大きさを示したものです。たとえば、100円の買い物をして1ポイントがもらえるのであれば、ポイント還元率は1%ということになります。当然、ポイント還元率の高い方が、同じ金額の買い物をしても早く多くのポイントを貯めることができますので、お得になるのです。
 
 ○その2:よく使うシーンに合わせて選ぶ
 
 クレジットカードをさらにお得に使うなら、ポイント還元率だけでなく、自分がよく利用するシーンに合わせてカードを選びたいところ。普段頻繁に買い物をするお店がカードを発行しているなら、ポイント還元率が高くなる、割引が効くなど嬉しい特典があるはずです。提携している他の店舗で利用できる場合もありますので、まずは利用頻度の高いお店でカードの発行がないか調べてみるといいでしょう。
 
 たとえば、毎日のようにスーパーへ行くなら、クレジットカードを有効に使える可能性は大です。よく知られているものとして、イオンやマックスバリュといったイオングループの店舗で使える「イオンカード」があります。「お客様感謝デー」である20日と30日には、支払い代金が5%オフとなります。同様の割引サービスを提供しているカードは他にもありますので、ぜひチェックしてみましょう。
 
 また、出張や海外旅行で飛行機を利用する機会が多いなら、航空会社系のクレジットカードがおすすめです。ポイントを貯めれば、航空会社のマイルと交換することができます。なお、新幹線移動が多い人は、鉄道系のクレジットカードを検討するのもいいでしょう。
 
 その他にも、デパートやコンビニ、家電量販店などで特典や割引が適用されるクレジットカードもあります。買い物の際、これまでの現金払いをクレジットカード払いに変えるだけでメリットがあるのは、嬉しいですね。
 
 ○その3:初心者は年会費無料のカードで充分
 
 次に考えたいのが、「年会費」です。年会費とは、そのカードを持つと毎年かかる会費のこと。無料のものも多いですが、年数十万円の年会費がかかるカードもあります。ただし、特別なサービスを利用したい場合を除き、まずは年会費無料のクレジットカードを選んで困ることはないでしょう。年会費無料のクレジットカードでも、問題なくポイントが付きますし、還元率が高いクレジットカードもたくさんあります。
 
 ○その4:国際ブランドを選ぶ
 
 もうひとつ気を付けたいのは、クレジットカードの国際ブランドです。国際ブランドとは、世界中どこでも利用可能な決済システムを提供している仕組みのことです。VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、Diners Clubのほか、中国銀聯(ちゅうごくぎんれん)、Discover Cardを加えた7ブランドがあります。これらのブランドのうち、国内外問わず加盟店舗数が多いのは、VISAとMasterCard。そのため、海外で使う機会が多い、海外旅行のために使いたいという場合は、この2ブランドを選ぶといいでしょう。
 
 初心者でどれを選べばいいか分からない場合は、VISAを選択しておけば、ひとまず問題ないはずです。また、国内で使うことがほとんどという人は、日本企業が運営する唯一の国際ブランドであるJCBもおすすめです。
 
 クレジットカードは数が多く、また、魅力的な特典を付けているものも豊富にあるため、選択には頭を悩ませますよね。しかし、今回ご紹介したポイントを押さえて選べば、まずは納得のいく1枚が見つかるはずです。慣れてきたら、年会費をかけても使いたいカードを探すのもいいでしょう。ただひとつ、ポイントを貯める目的で使い過ぎてしまうことには注意が必要です。クレジットカードを賢く使いこなし、お得に買い物をしましょう。』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日・・・雑記

2017-06-26 01:00:00 | 日記
製品評価技術基盤機構は22日、屋外における子ども(14歳以下)の製品事故についての調査結果を発表。
ベビーカーや自転車による事故が多いそうです。
 
記事(2017年6月22日 マイナビニュース)によると
 
『誤使用や不注意な使用により、子どもが重軽傷を負った事故は、平成23年度から平成27年度の5年間で60件あり、このうち24件では重傷者が出ていた。
 
 年齢別にみると、3歳以下ではベビーカーなどでの事故が多いとのこと。
 
 ・ベビーカーに1歳未満の男児を乗せて外出中に、ハンドルのロックが不十分だったために、ハンドルの固定が外れベビーカーが転倒し、男児が頭部を骨折した(平成27年5月、大阪府)
 ・1歳男児がベビーカーに手をかけている事に気付かずに、保護者がベビーカーを開いたため、男児が開閉部分のすき間で指を挟み重傷を負った(平成27年9月、広島県)
 
 というように、保護者の目が行き届かず、子どもがけがを負ったケースが多かった。同機構は、「取り扱い説明書を熟読して使い方を習熟するとともに、使用する機会の多いベビーカーでは、使うたびにハンドルや固定ベルトのロックがしっかりかかっているか、確認してください」としている。
 
 また10歳以上では、自転車による事故が多く、「走行中、転倒するなどしてけがを負った」事故が目立ったという。車輪が異物などを巻き込んでロックされ、バランスを崩して転倒する事故が最も多くなっているとのこと。ハンドルに買い物袋や傘、かばんなどをぶら下げて自転車に乗ると巻き込みやすいことから、注意を呼びかけている。』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする