萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

世の中・・・ハロウィン

2012-10-31 06:46:17 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

関東広域圏向けの電波塔として新設された東京スカイツリー。
なんでも、東京スカイツリーから電波を送信すると、アンテナの向きなどが原因でテレビの視聴が困難になる世帯が生じることが判明した。
NHKなど在京6局のサンプル調査で判明した。対応に時間がかかるため、当初来年1月ごろと想定していた送信開始時期がずれ込む公算が大きくなったそうですよ。

関係者によると、各局は7~9月にかけて、深夜にスカイツリーから試験電波を送信して受信状態をサンプル調査。
その結果、家庭に設置したアンテナの向きがツリーと合わないなどによる難視聴世帯が、想定以上に生じた。各局は対応策を検討しているが、アンテナ工事などでコストが膨らむ可能性も。。。

う~ん、この地域は大丈夫なのかな??

では、今日も笑顔を忘れずに元気に行きまーす

『ハロウィン』。
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。

『世界勤倹デー』。
1942年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定されたことから。

『ガス記念日』。
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯されたことから。

『日本茶の日』。
1192(建久2)年のこの日、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰ったことから。

『出雲ぜんざいの日』。
10と31を千三十一とみなして、「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の語呂合せから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐーんと冷えましたね

2012-10-30 06:54:21 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

昨日から比べると、ぐーんと冷え込みましたね。
こうなると、布団から出るのに勇気がいります。。。

さてと、話は変わって
世界各国のちょっと変わったコレクションが見られる博物館のランキングをご紹介。

  • 1位:「ペッツ博物館」( アメリカ/カリフォルニア州バーリンゲーム)
  • 2位:「トイレットシート博物館」(アメリカ/テキサス州アラモハイツ)
  • 3位:「塩こしょう入れ博物館 」(アメリカ/テネシー州ガトリンバーグ)
  • 4位:「バータ靴博物館」(カナダ/オンタリオ州トロント)
  • 5位:「パリ下水道博物館」(フランス/パリ)
  • 6位:「サモワール博物館」(ロシア/トゥーラ)
  • 7位:「インスタントラーメン発明記念館」(日本)
  • 8位:「スパム博物館」(アメリカ)
  • 9位:「目黒寄生虫館」(日本)
  • 10位:「マダムタッソー(蝋人形)」(イギリス/ロンドン)

お金と時間があったら、行ってみたいですね
まぁ、「インスタントラーメン発明記念館」と「目黒寄生虫館」はいつでも行けそうでけど。。。

では、今日も笑顔を忘れずに元気に行きまーす

『初恋の日』。
1896年(明治29年)の10月30日、島崎藤村が「文学界」46号に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したことから、藤村ゆかりの宿の長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」が制定。

『香りの記念日』。
石川県七尾市が1992(平成4)年に制定。1992(平成4)年のこの日、七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されたことから。

『たまごかけごはんの日』。
島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。2005(平成17)年のこの日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催されたことから。

『ニュースパニックデー,宇宙戦争の日』。
1938年のこの日、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『宇宙戦争』が放送された。演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、120万人以上が大パニックになったことから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月も残すところ後僅か。。。

2012-10-29 06:54:24 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

新米の季節、そこでこんな話題を

「うまいコメ」の勢力図が従来から様変わりしてきているとか。
国内有数の穀倉地帯である東北や北陸地方に代わり、品種改良を進めた北海道や九州の新銘柄の評価が急上昇。
中でも、昨年から本格的な全国販売に乗り出したゆめぴりかは、一般財団法人日本穀物検定協会が公表する「食味ランキング」で、平成23年産米の最高評価となる「特A」に入った。
また、23年産米のランキングでは佐賀県産「さがびより」、福岡県産「元気つくし」なども特Aに認定。
一方、かつては「うまいコメ」の代名詞だった宮城県産ササニシキは7年産を最後に選から漏れ続け、秋田県産あきたこまちも2年続けて最高評価を逃した。

これからさらに販売競争は、激しさを増して行きそうですね。
米大好き人間の私としては、「うまいコメ」が食べられるので歓迎ですが、生産者のみなさんは大変ですね。
 
これからは、もっと感謝しながらいただかなければ。。。

では、今日も笑顔を忘れずに元気に行きまーす

『てぶくろの日』。
10と29で、「て」(10)「ぶ」(2)「く」(9)ろの語呂合わせから。また、素手で行う作業がつらくなり、手袋をし始める時期に入ることからも。

『おしぼりの日』。
10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2012-10-28 08:11:09 | 日記・エッセイ・コラム

おはよう

この時期、旅行するのもいいですよね。
そこで、「創業100年以上の老舗宿」ランキングなる物が発表されていますので、ご紹介。

  • 1位:城崎温泉 西村屋本館(兵庫県 豊岡市)
  • 2位:十八楼(岐阜県 岐阜市)
  • 3位:慶雲館(山梨県 早川町)
  • 4位:帝国ホテル東京(東京都 千代田区)
  • 5位:母畑温泉八幡屋(福島県 石川町)
  • 6位:北海道ホテル(北海道 帯広市)
  • 7位:奈良ホテル(奈良県 奈良市)
  • 8位:柊家(京都府 京都市)
  • 9位:万平ホテル(長野県 軽井沢町)
  • 10位:宮島グランドホテル有もと(広島県 廿日市市)

う~ん。どこでもいいからゆっくりと旅をしたいですね・・・しみじみ。。。

話は変わって、日本シリーズ
先ずは、巨人の1勝。・・・さー、これからどんな展開になって行くのか楽しみです。

では、今日も笑顔を忘れずに充実した日を過ごしたいと思います

『速記記念日』。
1882(明治15)年のこの日、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催したことから。その年の9月19日に、『時事新報』紙上で発表された自ら考案した速記法で、その速さから田鎖綱紀は「電筆将軍」と呼ばれた。1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた。

『日本のABCの日』。
1952(昭和27)年のこの日、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生したことから。ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日

2012-10-27 12:52:13 | 日記・エッセイ・コラム

こんにちはです

午前中は、病院に行ってまして今帰って来たところです。

アンケート会社リサーチパネルが、17万4805人に対して「昔にくらべて、テレビ番組は全般的にどうなったと感じますか?」というアンケートを行った。
そのアンケート結果

  • 面白くなった:6.7%
  • 変わらない:15.8%
  • つまらなくなった:71.2%
  • わからない:6.3%

「つまらなくなった」と答えた人が7割以上にものぼったとか。最近では、色々な選択肢が増えのも一つの原因なのかな。
個人的には、「変わらない」かな。。。
 
さてと、今日は日本シリーズだ

では、今日も笑顔を忘れずに元気に行きますか

『テディベアズ・デー』。
テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われている。日本では日本テディベア協会が1997年から実施。
1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった。

『文字・活字文化の日』。
2005(平成17)年制定の「文字・活字文化振興法」により制定。「読書週間」の1日目の日。

『読書の日』。
「読書週間」の1日目の日。

『世界新記録の日』。
1931(昭和6)年のこの日、神宮競技場で行われた体育大会で、日本初の世界新記録(南部忠平の走り幅跳び7m98、織田幹雄の三段跳び15m58)が誕生したことから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする