萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

日曜日・・・雑記

2019-06-30 01:00:00 | 日記
【最も好きなスポーツ選手(2019年6月28日 msnスポーツ)】
 
1位:イチロー(野球)
 
2位:羽生結弦(フィギュアスケート)
 
3位:大谷翔平(野球)
 
4位:錦織圭(テニス)
 
5位:長嶋茂雄(野球)
 
6位:大坂なおみ(テニス)
 
7位:浅田真央(フィギュアスケート)
 
8位:三浦知良(サッカー)
 
9位:池江璃花子(水泳)
 
10位:王貞治、松井秀喜(野球)、紀平梨花(フィギュアスケート)
 
 
※全国の20歳以上の男女を対象。回答者917人
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日・・・雑記

2019-06-29 01:00:00 | 日記
日頃からお世話になってます。「カップ麺」
お湯を注ぐために途中まで上蓋を開けて3分待つ・・・その間に閉めたはずの上蓋がぺローンと開いてしまったりしますね。
 
そのため、メーカーによっては付属のシールで閉じたり、何か適当な食器などで重しにしたりと色々と工夫しています。
それが面倒だったりしますね。 
だが、それももう昔の話になるかもしれない新技術が開発されたようです。
 
それは、共同印刷が開発した「カップ用リシール蓋材」
内側のフィルムに再封機能を持つ独自のリシール層を採用することで、一度開いた上蓋がまたピッタとくっつくとのことです(図①参照)
 
 
さて、今のところどこのメーカーも採用していないようですけど
 
どうなんでしょうか?
個人的にはあまり気にしない性格なので、、、
ただ、その蓋材を採用したからと言って価格が上がるのだけは、勘弁してもらいたいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日・・・雑記

2019-06-28 01:00:00 | 日記
これからの時期、冷房のきいた室内で過ごすことが多くなります。
そうなると、室内で長時間過ごす人の場合、足のむくみが慢性化しがち
そこで、むくみの解消法や、日頃のケアに関する記事をご紹介します。
 
記事(2019年6月26日 tenki.jp)によると
 
『◆足がむくむ原因は?
 
 足のむくみは立ち仕事の人に多いイメージがありますが、椅子に座る時間が長い人も、同じ姿勢を長く続けていることで血流が悪くなり、心臓から一番遠い位置にある足がむくみやすくなるといわれています。
 
 さらに、同じ姿勢を続けていること以外にも、次のような理由で血流が悪くなる=むくむと考えられています。
 
 ○冷たい物をよく飲む
 ○体を冷えた状態にしている
 ○運動不足  など
 
 私たちの体は、気温が上昇すると体内の熱を体外へ放出するために汗をかきますが、湿気の高い環境化では汗を蒸発しずらくなり、体熱を上手にコントロールできなくなってしまいます。
 
 そのうえ、暑いからといってキンキンに冷えた飲み物をたくさん摂取すると、体が冷えるうえに、その水分が体内に溜まってしまい、結果として足がむくんでしまうのです。
 
 ◆夏の足むくみ解消法【入浴】
 
 湿度の高いこの季節のむくみ解消法は、体の循環を正常モードに移すことが第一です。
 
 それはつまり上手に汗をかいて、体外へ水分を排出させることになります。正常モードにする方法はいくつもありますので、簡単にできることから始めてみましょう。
 
 ○湯船につかり、汗をかきやすい状態を作る
 
 暑い時季はシャワーで済ませがちですが、湯船につかって体を芯から温め、汗を出しやすい状態を作りましょう。
 
 そして入浴後も、冷房で冷やした部屋にすぐに移動して汗を引かせようとせず、自然に汗が引くのを待つようにしましょう。そのほうが汗腺トレーニングになり、うまく汗を出しやすくなります。
 
 また、このトレーニングでは入浴前、入浴後に水分をしっかりとることを忘れずに!
 
 ◆夏の足むくみ解消法【軽い運動】
 
 むくみを引き起こす原因のひとつである血流の悪さは、同じ姿勢をとる以外にも、筋力低下によっても起こりやすくなります。でも、陽光が照りつける屋外で運動をするのはつらいですよね。
 
 そこで、室内でも簡単に実践できる運動を取り入れてみましょう。
 
 ○ストレッチや簡単な運動を!
 ・足の筋肉を動かす方法として、意識的に階段を上り下りする。
 ・腕を胸の前にまっすぐ伸ばして(きつい人は椅子の背もたれに手をかけると安心です)、腰をひざ上まで落とすスクワットをする。
 
 無理ない範囲でこうした簡単な運動を行うと、下半身の血流促進効果を得られることでしょう。
 
 そのほかにも簡単にできるストレッチがあります。
 
 ○ふくらはぎのストレッチ法
 ・腕を伸ばした状態で壁に手をつき、片方のふくらはぎを伸ばし、その状態のまま、かかとを上げ下げして、ふくらはぎに負荷をかける。
 ・階段などの段差の1段上につま先だけを乗せ、かかとを下の段差に向けてゆっくり上げ下げする(このとき転ばないよう壁に手をついた
り、手すりをもつようにしてくださいね)。
 
 ○足裏側の筋肉ストレッチ
 ・左右の足を片方ずつ前に出して、前の足にゆっくり体重を乗せます。このとき、アキレス腱を伸ばすことを意識しましょう。
 
 ◆夏の足むくみ解消法【マッサージ】
 
 ストレッチに加えて、セルフマッサージを取り入れると、足の血流、リンパの流れがより促進され、むくみ解消に期待できます。
 
 ○マッサージ方法
 ・クリームやオイルなどを塗って、皮膚が滑りやすい状態を作ります。
 ・まず、足裏から始めましょう。足裏全体をイタ気持ちいい程度にもんだり、刺激を与えます。
 ・次にひざを立てて、足首を両手で痛くない程度に圧迫する感じでつかみ、つかんだ状態のまま、ひざのほうへ両手を移動します。
 ・仕上げに、指を使って足首側からひざの裏側へ向かってふくらはぎを優しくさすります。
 
 ◆夏の足むくみ解消法【ツボの刺激】
 
 マッサージする際にツボの位置を知っておくと、より効果的ですので、ここでは「湧泉」と「三陰交」のツボをご紹介します。
 
 ○足裏のツボの刺激
 ・足裏の土踏まずの少し指側(画像参照)の凹んだところに「湧泉」というツボがあります。
むくみのほかに下半身の重だるい疲労感を感じる人も、手の指を使って「湧泉」をゆっくり押し、刺激を与えましょう。
 
 ○くるぶし上のツボの刺激
 ・足首から指4本分くらい上のスネの内側(画像参照)に「三陰交」というツボがあります。
 「三陰交」は女性ホルモンのバランスを整える働きがあるツボですが、ホルモンバランスが崩れるとむくみやすくなるため、むくみがとれにくい人は、このツボをイタ気持ちいい程度に押しましょう。
 
 ※今回ご紹介した生活習慣の見直し、入浴、軽い運動、マッサージ、ツボ押しなどで、気になる足のだるさやむくみを解消しましょう!
 ただし、むくみが慢性化している人は、なんらかの病気が原因になっていることがあるかもしれません。ひどいむくみや、なかなか治らないむくみは放っておかず、医療機関を受診してくださいね。』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日・・・雑記

2019-06-27 01:00:00 | 日記
梅雨時の花と言えば、「あじさい」
その「あじさい」の花は・・・
今更なんですが、「あじさい」の花だと思っていたのは、「ガク」だったんですね・・・ずーっと間違っていました。
実際の花は見落としそうな部分(「真花」)がそうなんだそうです(図①参照)
 
 
今度、まじまじと観察してみようっと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日・・・雑記

2019-06-26 07:44:04 | 日記
「タピオカ」
おじさんには、なかなか敷居の高い飲み物ですが、一度は飲んでみたいような。。。
そこで、「タピオカ」に関するこんな記事をご紹介!
それは、”タピオカが太るのか、痩せるのか”
 
記事(2019年6月24日 msnライフスタイル)によると
 
『人気のタピオカドリンク。ダイエットにも関心が高そうな年齢の女性も行列をなしていますが、「デンプンの塊だから太る」「意外と高カロリー」といった不安もよく耳にします。
 
 一方で「太るような栄養素は入っていないし、食物繊維も入っていて腹持ちがよいから痩せる」とダイエット中にもよいデザートだと考えている人や、「ミルクティーが高カロリーだから、タピオカの成分に関係なく太る」と考えている方もいるようです。
 
 人気のタピオカは、ずばり太るのでしょうか? それともダイエットにも有効な嬉しい食材なのでしょうか? タピオカが太るのか、痩せるのか、管理栄養士として解説したいと思います。
 
 ◆そもそもタピオカとは……キャッサバ芋のデンプンの塊
 
 そもそもタピオカは、「キャッサバ芋」から取れるデンプンを丸めて作られている食品です。
 
 キャッサバ芋からあの丸い形状になるまでには、やや長い工程があります。まずキャッサバ芋をすりおろして脱水し、デンプンだけを集めます。
 
 それから集めたデンプンに吸水させ、沸騰した湯の中で糊化させ、水に浸け、中心までしっかり吸水させることで、その形状の美しさから「タピオカパール」とも呼ばれる、おなじみの丸いタピオカになります。
 
 ◆タピオカは太る? 「デンプンの塊=カロリーの塊」は本当
 
 見た目も美しいタピオカですが、その製造工程を見ると「デンプンの塊」であることは疑いようもありません。
 
 ではタピオカのカロリーは高いのでしょうか? 『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』によると、タピオカは乾燥状態で100gあたり355kcal。ゆでた状態では100gあたり62kcalです。
 
 その他の栄養素については、タピオカはほぼ100%が炭水化物。その他の栄養素はほとんど入っておらず、食物繊維も1%以下です。一度に食べる量は少なくても、「カロリーの塊」であることは間違いないでしょう。
 
 加えて、「タピオカが太る」といわれる原因には、タピオカそのものの味の問題もあると思います。タピオカ粉を作る際、キャッサバ芋から取れたタピオカデンプンを水さらしするため、ビタミンやミネラルなどはほとんど流れ出てしまいます。
 
 そのままでは味もほぼなく、栄養源としての「うまみ」もありません。美味しく食べるために、甘みを濃くしたミルクティーやココナッツミルクに入れたり、砂糖などで甘みをつけたりして食べることが一般的です。
 
 砂糖もまた栄養源としてのメリットがあまりなく高カロリーなので、特に現在流行っている食べ方では「タピオカは太る」といわれても仕方がないかもしれません。
 
 ◆タピオカにダイエット効果はなし! 食物繊維や腹持ちも期待できず
 
 タピオカがカロリーの塊である点はお分かりいただけたと思いますが、とはいえ、一度に食べるタピオカは少量です。食物繊維や腹持ちの観点から、ダイエット中でもタピオカのよい面を見つけ、「タピオカダイエット」などを考える方も出てくるかもしれません。
 
 まず食物繊維についてですが、残念ながら先述の通り、タピオカに含まれる食物繊維は1%以下。シンプルな見た目から食物繊維くらいは豊富なのではないか……と考えてしまう方もいるのかもしれませんが、100g中に乾燥状態で0.7g、ゆでると0.4gしかありません。
 
 また、もちもちとした弾力があるので、食べていることで満足感はあるかもしれませんが、タピオカドリンクを1杯飲んでもさほどの量のタピオカが入っているわけではありません。腹持ちの面からのメリットも期待できるほどではなく、普通にすぐにおなかが減ってしまうと思います。
 
 そして砂糖などが問題ならタピオカに味をつけずにそのまま食べる……と考える人もいるかもしれませんが、上述の通り、タピオカ自体にはデザートとして楽しめるような美味しさはなく長続きしないように思います。
 
 残念ながらタピオカを使ったダイエット効果はあまり期待しないほうがよいでしょう。
 
 ◆ダイエット中のタピオカは「心の栄養」として楽しんで
 
 ではダイエット中の人はタピオカを食べるべきではないのでしょうか? 管理栄養士としての答えは「No」です。デザートやミルクティーなどのドリンクに使われるタピオカは、 見た目もかわいらしく、美しい食べ物です。
 
 流行りのインスタ映えもするでしょうし、ダイエット中であっても心を楽しませてくれる息抜きの時間は大切です。
 
 ストイックで極端なダイエットは、食べる楽しみを制限するばかりでストレスも溜まりがち。健康的に着実に痩せるためには、適度におやつも楽しみながら、しっかりと長続きさせることが大切です。
 
 ダイエット中に限らずですが、デザートの真髄は「心の栄養」にあります。心と体の健康のバランスを上手にとりながら、楽しく健康的に日々を過ごしていきましょう。』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする