萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

火曜日・・・雑記

2017-02-28 01:00:00 | 日記
「貧乏ゆすり」
人前ではちょっと恥ずかしい癖ですけど、イギリスの研究で、貧乏ゆすりをする人はしない人に比べて死亡リスクが低いことがわかったとか。
 
記事(2017年2月24日 gooニュース)によると
 
『整形外科の分野では、貧乏ゆすりは「ジグリング」と呼ばれ、すでに治療に取り入れられています。注目されている貧乏ゆすりの効能を紹介します。
 
 座っている人が無意識に行う貧乏ゆすり。一般的に見苦しい行為、落ち着きがない様子と考えられているので、貧乏ゆすりの癖を直したいという人は少なくないでしょう。しかし、その好ましくないはずの貧乏ゆすりが、死亡リスクを軽減させる可能性があると、イギリス・ロンドン大学の研究チームが発表しました。
 
 研究チームは、イギリスに住む37〜78歳の女性、1万2778人を対象に、1日に座っている時間、貧乏ゆすりの頻度、活動量、食事、喫煙、飲酒などについて調査。さらに12年間にわたり死亡率の追跡調査を行いました。
 
 その結果、ほとんど貧乏ゆすりをしない人のグループのなかで1日に7時間以上座っている人は、同グループの1日5時間未満しか座らない人に比べ、死亡リスクが約3割上がりました。ところが、ときどき貧乏ゆすりをする人、頻繁に貧乏ゆすりをする人のグループでは、1日7時間以上座っていても死亡リスクは5時間未満の人と変わらなかったのです。この結果から、貧乏ゆすりをすれば長時間座っていることのリスクを回避できるとも考えられます。
 
 また、1日5〜6時間座っていて頻繁に貧乏ゆすりをする人のグループは、座っている時間が同程度でほとんど貧乏ゆすりをしない人や、ときどき貧乏ゆすりをする人のグループに比べ、死亡リスクが下がりました。つまり、貧乏ゆすりは頻繁に行うほうが死亡リスクを下げるという結果です。
 
 では、貧乏ゆすりには具体的にどんな健康効果があるのでしょう。じつは、足を上下に動かす貧乏ゆすりの動作は、ふくらはぎの筋肉を収縮させて血流を促す効果があります。数分間の貧乏ゆすりでふくらはぎの皮膚温が上昇することもわかり、冷え症の改善効果も期待できます。
 
 また、血液やリンパ液の流れをよくなることから、むくみの改善、エコノミークラス症候群の予防にもプラスに。女性に多く見られる下肢静脈瘤や、深部静脈血栓症の予防にもつながると考えられます。
 
 整形外科の分野では、貧乏ゆすりを「ジグリング」と呼び、理学療法に採り入れています。とくに変形性股関節症では、貧乏ゆすりが股関節周辺の筋肉の緊張を緩め、軟骨への負荷を軽減、血流も良くなって股関節の軟骨の再生を促すと考えられています。なお、ジグリングは約6割の患者に効果があるそうです。
 
 ◆ジグリングのやり方は、次のようなものです。
 ①足の裏が床につく高さの椅子に、ひざの角度が90度になるように座る。
 ②つま先を床につけたまま、かかとを2cmくらい、リズミカルに上げ下げする。
 
 リズミカルに動かすことで、精神を安定させるセロトニンという脳内物質が分泌され、イライラや緊張を和らげる作用も期待されます。オフィスでひそかに、あるいは自宅で座っているときに、あなたもあえて貧乏ゆすりをしてみませんか。』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日・・・雑記

2017-02-27 01:00:00 | 日記

「鱈(たら)」。寒い冬に美味しくなることで知られる魚です。
古くから重要な食材で、特に「干しタラ」は世界中の人びとから愛され、今も多くの地域で食べられているそうです。
そこで、日本、アジアのタラ食文化に関する記事をご紹介します。

記事(2017年2月25日 tenki.jp)によると

「鱈」という漢字は「国字」(日本で作られた漢字)。身が雪のように白い、あるいは腹が白いことからこう書き表されるようになったのだと言います。
 また、和名の真鱈(まだら)は、タラの身体に「斑(まだら)」があることから名づけられたのだとか。
 ちなみに「たらふく(鱈腹)」という表現は、タラの食欲旺盛、貪欲な生態に由来している言葉なのだそうですよ。

 冒頭でもふれたように、古くから人間は生のタラ、そして塩蔵したタラ(塩タラ)や乾物にしたタラ(干しタラ)を活用してきました。とくに、生の魚が入手しづらい山間部などでは、干しタラは重要な蛋白源だったのです。

 「棒だら」をご存じの方も多いと思います。凍結と乾燥を繰り返して、固い乾物になったタラです。
 これを戻して、えび芋と炊いたのが京都の郷土料理「いも棒」です。

 新鮮なタラが手に入る沿岸部では、生のタラを使った郷土料理が生み出されました。
 その代表が、青森の「じゃっぱ汁」や、山形の「どんがら汁」。あらや内臓を、野菜とともに味噌仕立ての汁に仕立てたものです。

 寒い海で獲れるタラ。日本だけでなく、お隣の韓国でもよく食べられています。
 タラの身がたっぷり入ったチゲ(スープ)やメウンタン(辛いスープ)、ジョン(お好み焼き)など。

 韓国へ行かれたことがある方は、市場で干しタラがどっさり積まれているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。また最近は、日本国内のスーパーや輸入食材店で、韓国産の干しタラを見かけることも多くなりました。
 この干しタラで作ったスープ(プゴクッ)も、韓国料理の定番です。

 もう一つ、日本でもおなじみのタラを使った韓国料理と言えば「チャンジャ」。
 タラの内臓をトウガラシ、にんにく、砂糖などで味つけした、塩辛の一種です。独特の風味がやみつきになりますよね!

 アジアでは、マカオもタラを食べる習慣があることで知られています。
 もともとポルトガルに干しタラ(バカリャウ)を使った料理を作る伝統があり、これが植民地時代に持ち込まれたのです。

 そう、実はヨーロッパでも、タラ、とくに干しタラは重要な食材。その背景にはキリスト教の影響も……。
 巨大な規模となったタラ交易は、多くの国の政治経済を揺るがしたと伝えられています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シートマスク」

2017-02-26 19:08:50 | 日記

「シートマスク」
お手軽かつ安価に肌の手入れができるシートマスクですが、使い方を間違えるこの時季、使い方を間違えると逆効果になる場合もあるとか。
そこで、シートマスクに関する記事をご紹介します。

記事(2017年2月26日 tenki.jp)によると

春は新陳代謝の乱れ、盛んになる皮脂分泌、花粉やほこり、生活環境の変化によるストレスといった内的要因など、肌の防御機能が低下する要因が多いため、日常的なケアによって血行を促進し、肌のバリア機能を高めてあげることが大切です。

 そうしたケアを心がけている人でも、コンビニやドラッグストアなどでシートマスクを購入する際、あまりに種類が多くて、どれがよいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

 肌の悩みによってシートマスクを上手に使い分けしたい方は、以下の項目を参照にしてマスクを購入しましょう。
 ◯乾燥を改善し、潤いをもたせたい:望ましい成分/セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン

 ◯美白を目指したい:望ましい成分/プラセンタエキス、アルブチン、ビタミンC誘導体、ハイドロキノン、EGF(新しい細胞産生を促すペプチドのひとつ)

 ◯肌のハリをよくしたい+望ましい成分/コラーゲン、プラセンタエキス、EGF、レチノール

 上記の成分は、シートマスクの裏面や表面に書いているので、すぐにわかるはずです。中には他種類の成分を含んだものもありますので、購入時の参考にしてください。

 シートマスクには、お肌のために優れた成分がたくさん含まれています。しかし、使い方を間違えると、逆効果になってしまうことがあるので注意が必要です。

 誤った使い方【その1】:「シートマスクを長時間つけてしまう」
 これは特に多いケースなのですが、15分以上経っても湿っているから、「まだまだいける!」と思っても、シートが乾燥するまで貼ったままにしていると、肌内部の水分がシートに吸い取られて、逆に水分が蒸発しかねません。つまり、時間を守らなかったばかりに肌が余計に乾燥してしまうことに。これでは逆効果ですね。
 使用説明書には、顔につける時間の目安が明記されていますので、その時間を守るようにしましょう。

 誤った使い方【その2】:「化粧水を塗布せず、直接パックしてしまう」
 肌の表面が乾燥しているところに直接パックをのせないようにしましょう。
 あらかじめ化粧水を肌に塗布して、水分が入りやすい環境を作ったうえでシートパックをのせることで、パックに含まれる美容成分が導入されやすくなります。
 あわせて、マスクから出ている目元、鼻下、口元にはしっかりアイクリームなどで保湿してあげましょう。こうした部分は特に小ジワのできやすいところなので、忘れずにケアしたいものですね。

 夏などは、肌の鎮静と毛穴を整えるためにシートマスクを冷蔵庫に入れておくことが推奨されますが、気温がまだまだ低いこの時季は、冷たいものを顔にのせると「ひやっ」としていやだなと感じる人が多く、冷蔵庫保管法は敬遠されがちです。

 そうした人は、入浴時にシートマスクの袋を浴槽の湯に入れて、温まったものをのせるのもひとつの手です。温かくて気持ちがよいうえ、成分が肌に浸透しやすくなります。※ビタミンCの成分が含まれるシートマスクは、温めるとビタミンが壊れやすくなるのでNGです。

 また、入浴以外のシーンで肌ケアをする場合は、マスクも乾燥しやすい状況になっているので、夏のときより早めにシートを外し、すぐにクリームや美容オイルで肌の表面を覆ってあげるとよいでしょう。

 ※乾燥肌が慢性化すると、肌トラブルの原因になるため、季節の変わり目のこの時期こそ、しっかりケアしたいもの。何よりシートマスクは自宅できる「簡単なスペシャルケア」なので、ぜひ取り入れてはいかがでしょうか。』

おじさんにも肌ケアは必要かも・・・今更だけど(^-^)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日・・・雑記

2017-02-26 06:00:00 | 日記
”マクドナルド” 最近は、元気を取り戻したようですね。
自分も○○セットなどで、お世話になってます。
そこで、マクドナルドで使える裏ワザに関する記事をご紹介します。
 
記事(2017年2月24日 ロケットニュース24)によると
 
『マックで使える斬新な裏技を海外メディアが取り上げているので、いくつか紹介してみたいと思う。「その発想はなかった!」と思ってしまうようなアイディアも飛び出すぞ!
 
 【マクドナルドで使える斬新な裏ワザ6選】
 
 1.空と海と陸の一体バーガー
 海外では、‟Surf&Turf:サーフ&ターフ” といって、海と陸の食品を組合わせて楽しむメニューがあるのだが、マックでは、その上を行く超豪華バーガーを作ることが可能なのだ。
まず、ハンバーガーとフィレオフィッシュ、チキンバーガー(チキンナゲットでも可)を注文し、全部具を重ね合わせてしまえば 「空と海と陸を一体化させたバーガー」の出来上がり! 鶏は空を飛べないが一応鳥類ということで、その辺はご愛嬌である。
 
 2.マックレープ
 朝マックの時にパンケーキとサンデーを注文し、パンケーキの上にサンデーを載せて、クルっとパンケーキを半分に折れば即席クレープの出来上がり! 温かいパンケーキの上でトロっと溶けるサンデーの冷たさが、絶妙のハーモニーを生み出すこと間違いナシである。
 
 3.ナポレオン・シェイク
 ナポレオン・アイスは、バニラ&チョコ&ストロベリーの3つの味が楽しめるアイスクリームだ。マックでシェイクを頼む時に3種類を混ぜてもらえば、ナポレオン・シェイクの誕生である。日本で可能なのかどうか不明だが、3種類とも値段は一緒なので店員さんに聞いてみる価値はあるかも!?
 
 4.パイ・フルーリー
 スイーツメニューにあるマックフルーリーは、固めたソフトクリームにクラッシュしたオレオクッキーかキットカットをトッピングした一品。そのマックフルーリーに、熱々のホットアップルパイをちぎって投入したのがパイ・フルーリーである。こちらもマックレープと同じように、ホット&コールドのハーモニーが楽しめそうだ。
 
 5.シナモンメルツ・アラモード
 シナモンメルツは、ふんわり焼き上げたパンにシナモンシュガーとクリームチーズのアイシングがかかったスイーツ。その上にソフトクリームをドンっと逆さに載せれば、シナモンメルツ・アラモードに。日本でシナモンメルツは販売されなくなってしまったが、海外では今でも健在なので、海外旅行をした際に試してみては!?
 
 6.ザ・マック10:35
 朝マックはAM10:30までの取り扱いとなっているので、10:35に行けば、朝マックメニューと通常メニューを両方注文できる可能性が! もしOKならば、エッグマフィンとハンバーガーを注文して中身を一緒にすれば、卵と肉を一緒に楽しめてしまうという訳だ。』
 
個人的には、「ザ・マック10:35」かな。。。日本で出来るの分からないけど(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレスコードはブラックタイ

2017-02-25 21:24:04 | 日記
「ドレスコードはブラックタイ」って?
そういう所に招待されることが少ないので、困ることはありませんけど
もし、そんな場面に遭遇した場合でも慌てないようにしたいですね。
そこで、こんな記事をご紹介します。
 
記事(2017年2月25日 msnニュース)によると
 
『「ブラックタイってどういう意味?」「オレのタキシード、まだ着れるかな?」「そもそもタキシードってどうやって着るんだっけ?」といった考えで頭がいっぱいになる。
 実際には「ブラックタイ」のルールは単純明快で、もっともシンプルなドレスコードだというのに。
 
 王族の結婚式以外には見られなくなった「ホワイトタイ」を除き、「ブラックタイ」は現在、もっともフォーマルなドレスコードとされている。男性が着るべき服装は下記の通り。
 
 黒のタキシード、白のウィングカラー(立ち襟の一種)のシャツ、そして黒のサテン生地のボウタイ。かつては一般的だった黒のサテン生地のカマーバンドの着用率は下がっている。
 
 黒のソックスに、黒のエナメル素材の革靴。足元はこのコンビが鉄則。
 最近は、アイボリー(オフホワイトに近い白)のジャケット、紺色のタキシード、スエードの靴などを取り入れ、「ブラックタイ」の組み合わせをアレンジする男性もいる。定番の枠に収まらないこうしたスタイルは、タキシードのフォーマル度を下げる。
 
 服装に対して保守的なイベントであれば、周りから後ろ指を指されるかもしれない。』
 
個人的には、ドレスコードがどうのこうのとかいう所は、遠慮したいですね(・・・まぁ 招待されることは無いと思います(^^))
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする