萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

月曜日・・・雑記

2015-08-31 01:00:00 | 日記

観光列車に関するこんなランキングが、ありましたのでご紹介します。
旅情誘う時期を前に、専門家にお薦めの観光列車を選んでもらった。

【お薦めの観光列車、ベスト10(2015年8月30日 日経新聞 何でもランキング)】

1位:伊予灘ものがたり(JR四国)■瀬戸内の絶景のぞむ4ルート 松山駅と愛媛県西部の伊予大洲駅(大洲市)、八幡浜駅(八幡浜市)との間を走る。朝、松山を出て伊予大洲に向かう「大洲編」、昼前に伊予大洲を出て松山へ走る「双海(ふたみ)編」、昼すぎに松山を出て八幡浜に向かう「八幡浜編」、夕方に八幡浜から松山まで走る「道後編」の4本があり、それぞれ食事は異なる。大洲編はパンを中心にしたプレート、双海編は和洋折衷料理、八幡浜編はフレンチ、道後編はアフタヌーンティーだ。

2位:或る列車(JR九州)■豪華さ「ななつ星」並み 8月にデビューしたスイーツが楽しめる豪華列車。著名シェフの成沢由浩氏が監修し、九州の旬の食材をふんだんに使った料理を堪能できる。コースはサンドイッチやサラダなどを詰めた小箱とスイーツ3品にお茶菓子が続く。車両デザインは工業デザイナーの水戸岡鋭治氏が担当。鉄道模型の大家、原信太郎氏が作製した「或る列車」を再現した。10月12日までは大分―日田間、11月1日から来年3月末は佐世保―長崎間を走る。長崎コースは9月1日に一般発売。

3位:越乃Shu*Kura(JR東日本)■新潟の日本酒5種を飲み比べ 日本酒をコンセプトにした観光列車。新潟の酒が5種類あり、飲み比べができる。オリジナルの大吟醸酒も販売している。JR東日本の旅行商品「びゅう」経由で予約する1号車に乗れば、おつまみ弁当と日本酒などがセットで付いてくる。3号車は指定席を買えば当日でも乗車でき、日本酒やつまみは別途車内で購入する。

4位:TOHOKU EMOTION(JR東日本)■三陸の海を堪能 八戸駅(青森県)―久慈駅(岩手県)間を往復するレストラン列車。三陸の海を眺めながら、料理が楽しめる。八戸から久慈の往路はランチコース、復路がデザートビュッフェ。

5位:ろくもん(しなの鉄道)■料亭風の個室あり 長野―軽井沢間を走るラウンジ風の列車。

6位:しまかぜ(近畿日本鉄道)■カフェ車両が魅力 伊勢志摩に向かう近鉄の豪華特急。2階建てのカフェ車両で食事やスイーツが楽しめる。海の幸ピラフなどが人気。弁当やスイーツは自席でも楽しめる。

7位:おれんじ食堂(肥薩おれんじ鉄道)■先駆的存在 八代海沿いに走るレストラン列車。停車駅では地元の人がマルシェを開く。

7位:きらきらうえつ(JR東日本)■夕日の名所が有名 弁当や地酒セットを買えば純和風のラウンジを40分間利用できる。

7位:レストラン・キハ(いすみ鉄道)■昔懐かしのフォルム 旧国鉄のディーゼルカーを改造した車内で房総の里山を眺めながら食事をとれる。

10位:特急 A列車で行こう(JR九州)

※これから登場する観光列車
<2015年10月>
 花嫁のれん(JR西日本)金沢―和倉温泉■輪島塗などをちりばめた豪華列車。和菓子やスイーツ、日本酒などが楽しめる

<16年春>:
 現美新幹線(JR東日本)越後湯沢―新潟■写真家の蜷川実花氏がデザインしたアートな新幹線。カフェスペースができる予定。
 えちごトキめきリゾート雪月花(えちごトキめき鉄道)未定。カフェバーを設置し、新潟の旬の食材を使った料理を提供

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲン担ぎ

2015-08-30 13:00:00 | 日記

「ゲン担ぎ」
自分には特に無いですが、芸能人など「ゲン担ぎ」をする人が多いとか。
そこで、こんな記事(2015年8月30日 web R25)をご紹介します。

『◆ゲン担ぎ1:厄年に厄払いしない
 
 俳優は厄年であっても、あえてお祓いを行わない例が多いという。なぜなら、厄払い=厄を落とす=「役」を落とすということにつながり、縁起がよくないと考えられているから。

 ◆ゲン担ぎ2:死ぬ役を演じると長く活躍できる

 芸能界では、殺される役や死体を演じると、息の長い俳優活動ができて縁起がいいといわれている。駆け出しの俳優はもちろん、人気があるベテラン俳優も好んで演じるという。もともとは、過酷な状況になりがちな「死体役」を嫌がらずに演じてもらう“方便”だったようだが、実際に売れたり、長く活躍したりする俳優が出るにつれ、「縁起物」となったようだ。

 ◆ゲン担ぎ3:関西の若手芸人はうどん屋「千とせ」を訪れる

 関西の若手芸人が一度は訪れるという店が、大阪の中央区難波千日前にある老舗のうどん屋「千とせ」。この店発祥の名物メニュー「肉吸い(肉うどんのうどん抜き)」を食べると売れる、という伝説や、お店の常連となって店主の森井さんに顔と名前を覚えられるとブレイクする、という言い伝えがある。

 ◆ゲン担ぎ4:財布は「長財布」、お札の向きは「そろえる」

 稼ぎのいい芸能人は、お金に無頓着…と思いきや、財布やお札の扱いにはかなり気を配っているという。まず、財布は「長財布」を使用する人が多く、これは、折りたたみ財布を使うとお札が窮屈になり、出ていきたくなると信じられているから。また、向きがバラバラだとお札の居心地が悪いため、並び順にも気を配る人が多いという。

 ◆ゲン担ぎ5:最後は神頼み!? 芸能の神様へのお参り

 京都・嵯峨野にある車折神社は「芸能の神様」として名高い。その名もズバリ「芸能神社」が境内にあり、朱色の玉垣には新進アイドルから大御所俳優まで数多くの芸能人の名前が記されている。一方、東京の「芸能の神様」といえば、赤坂にある豊川稲荷の弁財天が有名。ジャニーズ事務所のタレントたちを筆頭に、名前入りの赤提灯がズラリと並ぶさまは圧巻。芸能界は実力の世界とはいえ、神頼みもしっかりと忘れないところに厳しさが見え隠れする。

 ちなみに編集部で調べたところ、海外まで目を向けるとジョン・レノンが1940年10月9日に英国リバプール・ニューキャッスルロード9番地で生まれたことにちなみ、ラッキーナンバー「9」にこだわったという話が有名だ。また、『レボリューション9』『ワン・アフター909』『#9ドリーム』といった“9”の付くタイトル曲もいくつか書いている。なお、偶然だが、ヨーコ・オノと出会ったのも1966年11月9日だったとか! 才能と努力が大切なことはいうまでもないが、こうしたゲン担ぎにあやかることで、長く第一線で活躍できるのかもしれない…!?』

無いと思っていましたが、ゲン担ぎ4はやってました(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日・・・雑記

2015-08-30 06:00:00 | 日記

西武鉄道は来春、東京都心と埼玉県の秩父や川越を結ぶ区間で、レストラン仕様の観光列車を運行するそうですよ。
是非、乗ってみたいですね…でも、切符取れないだろうなきっと。。。

記事(2015年8月29日 gooニュース)によると

『列車は現在も運行している4000系車両を改造し、4両編成で定員は52人。食事をする2車両のほか、調理風景が楽しめるオープンキッチンのある車両、結婚式や演奏会などが開ける多目的用の車両で構成される。

 内装や外装は、秩父地方をモチーフに建築家の隈研吾さんが手がける。伝統工芸品の絹織物「秩父銘仙」や、埼玉県飯能市名産の「西川材」などの使用も検討するという。

 運行区間は池袋―西武秩父駅間や西武新宿―本川越駅間などで、休日を中心に年間100日程度を予定。列車名や食事のメニュー、料金は今後詰めるという。』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの食べ方色々

2015-08-29 22:00:04 | 日記

この夏、スイカ食べてないなぁ。
そこで、スイカの食べ方に関する記事をご紹介します。

記事(2015年8月29日 web R25)によると

『◆油でさらっと揚げる「スイカフライ」

 1.一口大に切ったスイカの果肉に塩・コショウを振り、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて、180~185度の油で1分ほど揚げる。

 2.塩を振って完成。

 ◆歯ごたえがクセになる「スイカの皮の天ぷら」

 1.スイカの皮を1~2mm幅に切ってボウルに入れ、ちりめんじゃこを少々入れる。

 2.天ぷら粉を振り入れて混ぜ、水を少しずつ加えていって、ぽってりとした形にする。

 3.スプーンでまとめてすくって170~180℃の油に入れる。

 4.箸で形を整えたあと、からりと揚げて油を切る。

 5.盛りつけて塩を添えれば完成。

 ◆体調が優れない時に最適「スイカの素麺だれ」

 1.スイカの皮1/4個分を用意する

 2.緑の皮と果肉の間にある白い部分を、長さ5mm、厚さ5mmに切る

 3.2を、玉ねぎ1/4個分、細かく切った豚肉80g、赤唐辛子1/2と一緒にゴマ油小さじ2で炒める。

 4.市販の麺つゆで濃いめに味をつけ、落し蓋をして約10分煮る。

 5.煮えたら常温になるまで冷ませば、つけだれの完成。冷たい素麺と一緒に食べる。

 ◆料理が苦手な人でも簡単「スイカの味噌漬け」

 1.皮を扱いやすい大きさに切り、緑の部分をむく

 2.味噌を薄くまぶしつける

 3.冷蔵庫に1日入れておけば、完成』

スイカの食べ方にも色々バリエーションがあるんですね(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日・・・雑記

2015-08-29 01:00:00 | 日記

季節の移り変わり、近年は、何だか激しいですけど。
季節の変わり目になると、決まって心身の不調を感じるという人も。。。
そこで、生活に色を取り入れることで、心身への負担を軽くする方法をご紹介します。

記事(2015年8月27日 gooニュース)によると

『◆季節の変わり目に調子を崩しやすい理由

 季節の変わり目に調子を崩しやすいのは、気温や湿度、気圧、日照時間などが急激に変わるためだと言われています。私たちの身体にはそうした変化への適応能力が備わっていますが、そうした変化に追いつかないことがあるのです。

 太陽光などの強い光を浴びると、脳の覚醒を促進させる「セロトニン」というホルモンの分泌が促進されると言われてます。しかし、これからの季節は日照時間がどんどん短くなり、セロトニンが分泌される機会が少なくなります。そんな季節に気をつけなければならないのが、「季節性うつ」です。

 ◆秋にも起こる季節性のうつ

 冬場のうつはよく知られていますが、秋も同様の傾向が見られることが知られています。対処法としては、適度な運動や、1日15分以上太陽光を浴びるなどがありますが、忙しい現代人にはなかなか難しいかもしれません。

 そこで、カラーコーディネーターの観点からお勧めしたいことがあります。「明るさ」を色で補うことです。暖色、つまり「温もり」を感じる色を取り入れることで、気分も明るくなります。具体的には、黄色やオレンジ、ピンクなどの色、しかもくすんだ色ではなく、鮮やかな色がお勧めです。例えばピンクなら、オレンジを含んだサーモンピンクなどがいいですね。

 さて、これらの色をどうやって生活に取り入れればいいでしょうか? 簡単なところでは、ハンカチなど時折目に入るような小物をそうした色にするといいでしょう。もっと本格的に取り入れたい場合は、カーテンや布団カバーなどを替えてみてください。

 ◆朝に重点を置いて考える

 睡眠環境をよくするために、カーテンを黒っぽい色にしている人もいます。その場合は「夜」に重点を置いているわけですね。逆に、「朝」を重点にして考えると、遮光性のない暖色のカーテンにして、その色と朝の太陽光を体で感じ取るのも有効です。秋になって妙に気分が落ち込むという場合は、思い切って取り入れてみてはいかがでしょう。』

そうだな。カーテン、思い切って変えようかな(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする