嘗問侍臣。創業守成孰難。玄齢曰、草昧之初、羣雄竝起、角力而後臣之。創業難矣。魏徴曰、自古帝王、莫不得之於艱難、失之於安逸。守成難矣。上曰、玄齢與吾共取天下、出百死得一生。故知創業之難。徴與吾共安天下、常恐驕奢生於富貴、禍亂生於所忽。故知守成之難。然創業之難往矣。守成之難、方與諸公愼之。自知采爲臣下所畏。常温顔接羣臣、導人使諌、賞諌者以來之。惟末年東征之役、褚遂良嘗諌不聽。
太子立。是爲高宗皇帝。
嘗て侍臣に問う。「創業と守成と孰(いず)れか難き」と。玄齢曰く、「草昧の初め、群雄竝び起こり、力を角(かく)して後之を臣とす。創業難し」と。魏徴曰く「古(いにしえ)より帝王、之を艱難に得て、之を安逸に失わざるは莫(な)し。守成難し」と。上(しょう)曰く、「玄齢は、吾と共に天下を取り、百死を出でて一生(いっせい)を得たり。故に創業の難きを知れり。徴は、吾と共に天下を安んじ、常に驕奢(きょうしゃ)は富貴に生じ、禍乱は所忽(しょこつ)に生ずるを恐る。故に守成の難きを知れり。然れども創業の難きは往きぬ。守成の難きは、方(まさ)に諸公と之を慎まん」と。
自ら神采の臣下の畏るる所となるを知り、常に温顔もて群臣に接し、人を導いて諌めしめ、諌むる者を賞して、以って之を来たしたり。惟だ末年東征の役、褚遂良嘗て諌めしかど聴かざりき。
太子立つ。是を高宗皇帝となす。
草昧 秩序の定まらぬ世の初め。 力を角して 武力で勝敗を決する。 所忽 うっかりするところ。 神采 神々しい風采。
ある時、側近の臣に問いかけた。「国を興すことと、その国を守り通すこととどちらが難しいだろうか」と。房玄齢は答えた。「この世の秩序が定まらぬ初めには群雄が並び起こり、互いに武力をもって相手をねじ伏せて従わせなければなりませんでした。創業が困難でございます」と。魏徴は「昔からどの帝王も艱難のうちに天下を取りながら、これを安逸のうちに失っております。守成が困難でありましょう」と反論した。太宗はいちいち頷きながら、「玄齢は、吾と共に戦のうちに天下を取り、百死に一生を得てきた。だから創業の難しさが身にしみているのだ。徴はわしと共に天下を安んじ、富貴が驕りを生み、僅かの隙が禍を生ずることを何よりも恐れてきた。だから守成が難いと言う。だが創業の困難は終わった。守成こそ、これから諸公とともに心してゆかねばならない」と言った。太祖は自分の風采が臣下を威圧することを知り、つとめて温顔で臣下に接するようにした。また人が諫言し易いようにしむけ、諫言をした者を厚く遇して、自分の周りに集まるようにした。ただ晩年高麗遠征のとき、褚遂良の諌言を聞き入れなかったことを悔やんだ。
皇太子があとを嗣いだ。これが高宗皇帝である。