goo blog サービス終了のお知らせ 

上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

映画「はなれ瞽女おりん」ロケ地

2025-05-01 11:47:34 | おりん関係

       「はなれ瞽女おりん」ポスターより

日本アカデミー賞、第一回作品「はなれ瞽女おりん」1977年。

原作は水上勉さん。監督は先日亡くなった篠田正浩さん、主演は奥さんの岩下志麻さん。

折に触れてはこの映画の舞台となった場所を探す。先日、この映画のDVDを見ていて気がついたロケ地があったので

調べてみた。

この映画の冒頭、「おら、富山の薬売り、斎藤のおとうに連れられて、高田に来たんだ」という破れ薬師堂で

原田芳雄扮する鶴川仙蔵との会話の中で、おりん役の岩下志麻が子供の頃を回想するシーン。

強風吹き荒ぶ海沿いの荒涼とした残雪の道を、おりんが手を引かれて歩いている場所である。

この場所、直江津海岸からいつも見ている、あの山陵だと気がついたのである。

 映画「はなれ瞽女おりん」DVDより

直江津海岸から郷津浜の丘沿い。直江津水族館西の道路を糸魚川方面へ。左に見える施設は老人施設

右手には海に突き出た鳥首岬がある。

映画の山並のシルエットと長浜の裏山が見事に一致。

「はなれ瞽女おりん」は1977年公開であるから制作は1976年頃と思われるから、浜村純扮する斉藤のおとうと、

幼いおりんが歩く場所は50年ほど前の風景である。

 


上越市 桜事情

2025-05-01 09:18:00 | 上越ぶらり

        上越市板倉区・田井の桜 後方には左から黒姫山    妙高山

高田公園の桜は10日過ぎに盛期を過ぎたが、ここ田井では今が盛り。里から山里にかけては4月下旬が見頃となる。

上越市板倉への道中でいつも気になっていた桜並木。なかなかタイミングが合わなかったが、今年はグッドな時期に訪れられた。

関川の土手に沿っての桜並木。かってはここ田井に船着場があったらしい。

記念碑と東屋

 

南風に揺れる新緑の柳が美しい

落日に染まる