goo blog サービス終了のお知らせ 

上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

ちょこっと避暑に

2025-07-31 21:31:24 | 渓流釣り

               ブナの森に

   ブナの森を流れる細流にも岩魚が住む

気温37度超えの上越。我が家はエアコンがない。2年前までは屋根が瓦だったせいか、トタン葺きに

換装してから室内の温度が上がったようだ。しかも100年近く経つ町家は断熱材は使用されていない。

海が近いから夜半は海風を期待するのだが、最近はトント吹かない。

この日、標高700mの里山に避難となった。

 誰もいない山里の秘密基地で一人テントを張る(気温は27度)標高730m   土と植物のある場所は涼しい

  南からは雷鳴が近づく。空は瞬く間に暗くなった。雷鳴に混じり、アカショウビンの声も聞こえた。

   この日、人気は私のみ。危ぶまれていた雷雨は来なかった。妙高山と火打山暮色。

 


東北釣行 鯨と海の科学館

2025-07-18 10:35:45 | 渓流釣り

鯨と海の科学館 内部

1日目、時間が余ったのでゆうさんおすすめの鯨と海の科学館」←クリックに立ち寄った。

館内中央に吊るされたマッコウ鯨のデコイ。4、5トンほどあるそうな。

     マッコウ鯨                       セミ鯨の骨格

館内にある、何故か気になる六分太一(六分儀の太一)

魔法使いのようなブロブフィッシュ

シーラカンスの魚拓


東北釣行 1

2025-07-18 09:21:27 | 渓流釣り

                    ゆうさんの定宿 宿の夕食(漁師宿なので新鮮だ』

さてさて、渓流遡行経験の長いかみさんだが、渓魚を釣ったことはない。

一、二度竿を持たしたことはあったが、まともに取り組みはしなかった。

そこで、釣友ゆうさん、シンさん二人の東北釣行に便乗し、何としても!カミさんに渓魚を釣らせるという、東北行きだった。

釣友のゆうさん曰く「魚はうじゃうじゃいるから、誰でも釣れるよ!」のエールに背中を押され

片道500km強の道を走った。

  宿の朝。台風が近づいているが、今日明日は持つらしい。

 

 1日目、カミさんに当たりがあり、魚の姿は見たものの自然リリースで終わった。

 

2日目、ゆうさん、絶対釣らせると候補地を変更。凸凹の林道を進むこと30分。

苔むした原生林に囲まれた渓流。木漏れ陽が美しい。

木化け石化けのカミさん、期待感あり。

つ、ツ、釣れちゃった!しかも9寸近い両型。

この日二時間かけて3匹を釣りました。岩魚ちゃん協力ありがとう。

った魚は皆、谷に帰しています。

 


初めての渓流釣り

2025-07-07 09:01:02 | 渓流釣り

                  釣れたぜ!満面Y君、2匹目

キャンプをしながら渓流釣りをと息子が友人Y君を誘った。Yくんは全くの初心者で、今回のミッション、渓魚を

なんとか一匹釣らせたいと息子。

息子もそこそこの型をゲット。            何回かのバラシを経てようやくY君にきた1匹目

   朝の目玉焼き                 テント前のキノコ

                     朝のテントサイト

 

   ミッションを終えた朝  3人とも岩魚を釣りました&昨夕は岩魚を一匹づついただきました。 


今年の初釣り・新潟K沢

2025-06-20 20:03:58 | 渓流釣り

           関越道水上IC付近、谷川岳の雪はほぼ消えた。(6月12日)

              大小の石が拡散する湯沢の渓

今冬、上越の里は例年並みの積雪であったが、上越の山々の雪は例年より大分多い。

メジャーな渓ゆえ、いつ行っても車が止まっていて入渓を悩むが、敬遠しそうな場所を選ぶ。

二時間ほどサオを振り、小ぶりな岩魚を3匹ほど、画像の岩魚が22cmほど。

大きくなれと流れに戻した。