上越・町家暮らし

主に新潟県・上越市の自然、文化、風土、そして町家暮らしについて書いていきます

53年ぶりの東尋坊

2022-04-15 23:51:38 | おりん関係

東尋坊がおりんと関係はないだろうが、樹木希林と岩下志麻が老婆(原泉)に目の見えぬ孫を瞽女にと頼まれるが、次の日、老婆と孫二人は崖から投身自殺してしまう。その懸崖が東尋坊の崖なのか、佐渡島のどこかは分からないが、帰り道に立ち寄った。

訪れたのは53年前の1月。学割で北陸周遊券を買い、金沢から白川郷に入ろうと思い、金沢まで来たのだが、金沢からは大雪で名古屋までのバス便は不通と聞かされ、兼六園を見、当時は学生に人気だったユースに電話したが、最初は空いているからとの対応だったが会員ではないと知ると断られてしまった。(ユースホステルとは困った若者の味方と理解していたのだが、それ以来どんなに困っても2度と利用することはなかった)仕方なく金沢市内の深夜映画館で夜を過ごし、朝一の電車で東尋坊を訪れた。自殺の名所として名を馳せていた冬の東尋坊は、その期待には答えるられる、風情だった。睡眠不足を補うべく、東尋坊の崖下で、仮眠をした記憶がある。その東尋坊に53年ぶりに足を踏み入れてみると、なんとも土産屋ばかりが目につき、東尋坊の陖崖もただのつまらない崖にしか見えなかった。

崖までの通路にある土産物屋にあった河童。

1970年1月撮影の東尋坊 53年ぶりにスキャンしての画像

 

1970年1月の白川郷全景

金沢からの道を絶たれ、名古屋から郡上を北上すればと教えられ、なんとかたどり着いた白川村

バスに乗った時に大雪で戻れなくなるといわれたが、なんとか行き着いたが、予報では2、3日は振り込められるといわれ、合掌民宿の客二人は、私が乗ってきたバスで帰ってしまった。正月だというのにこの村には観光客は私一人だった。しかし次の日には晴天となり、懐具合の悪い私は胸を下ろしたものだが、雪の中の葬儀やら、20畳の広い部屋に寝たりと、記憶に残る貴重な体験をしたと思っている。

 

 

画像は1970年1月5日頃

 


若狭三方石観世音 2

2022-04-14 09:29:57 | おりん関係

本堂

本堂脇には御手足堂

この堂には木彫りの手型、足型がたくさん奉納されている。

これは祈願者が本堂の御宝前にお供えされている手型足型を借り受けて「南無大慈大慈石観世音菩薩」と唱えながらさすることで病が快癒するといわれており、快癒した後新しい手型足型を奉納する願いばらしの習慣がありますその時に返納された手型足型を奉納している御堂です。

パンフレットより

さて、肝心の御本尊はこの地の大きな不動岩(花崗岩)に掘られており、秘仏として33年に一度のご開帳ということで、次回の開張は令和8年・10月 一週間ほどのお披露目だそうです。その頃、元気だったら是非尋ねたいものです。


若狭三方石観世音

2022-04-13 09:53:30 | おりん関係

若狭小浜の仏谷の海辺 映画ではおりんの在所を鶴川と訪れ、鶴川が逮捕されてしまう。

 

70歳を過ぎ彼岸が気になる年になると、寺社仏閣が目に留まる。車を走らせながらそんな表記が現れると、寄って行こうかなんて、すぐ思ってしまう。それはさておき、おりんと鶴川は柏崎の祭りで別れ別れになるのだが、原作では鶴川は若狭三方の片手観音で会おうと言って、柏崎の海辺で大八車を引いて行ってしまう。このように原作での再会は片手観音なのだが、映画では長野の善光寺である。これは善光寺の扁額がしっかり写り、ロケ地がわかる。しかも映画の中でロケ地が特定できるのはこのシーンだけである。

片手観音と言われる所以。ここの観音様は右手首が欠損していることからだという。

駐車場から見える三方五湖。桜は一分咲

下の駐車場から緩い坂を700m〜800mは登る。上にも何箇所か駐車場はある

 

妙法石(鶏鳴石)この石から鶏のなき声を聞いたことから観音様の力が働いていると言われている。

また弘法大使が観音様を掘っているときに夜明けを告げる鶏の声を聞き、観音様を完成させることなく山を降りたとされている。

この項続く

 


阿弥陀堂とおりん地蔵

2022-04-12 12:37:57 | おりん関係

 

大飯町岡田集落

阿弥陀堂内

一滴文庫を後にして近くにあるというおりんを偲んで娘が建てたという地蔵尊を訪ねる。

岡田という地名の山懐にある懐かしさを感じる集落の道を2kmあまり、阿弥陀堂の脇に地蔵尊はある。

作家水上勉はこの山村で生を受け、幼心にこの阿弥陀堂と地蔵尊を心に刻み、「はなれ瞽女おりん」の着想を得たのだという。1960年代当初、画家の斉藤真一も瞽女に心惹かれ、足繁く上越高田の杉本家に足を運んでいたので、水上共々、この頃はごぜを通じて同じ時間を共有していたようだ。

いつも花が絶えない地蔵尊

麗かな春の日差しの中に、昔懐かしい、民家の佇まいが残る、岡田集落

集落には多くの古い見事な民家が残るので、散策がおすすめである。

さてここから上越までの450km、映画ではおりんは若狭小浜の仏谷生まれと言っているから、小浜に向かうのだが、「おりん街道」とでも名付けて上越方面に歩を進めることにする。


富山県朝日町舟川の桜

2022-04-10 21:00:33 | おりん関係

市振の道の駅で目に止まった版画。

富山県朝日町に入りR8号線左側に残雪の北アルプス山群が現れた。14時も過ぎ腹も空いたところで折よくたら汁食堂の看板が目につき始めた。

鱈汁定食 1000円なり。もう少し野菜が欲しい!

 

北アルプスを背景に朝日町舟川の桜並木。咲き始めたばかり。

こちらは立山方面か?

画像は朝日町ホームページより、抜粋。盛期はこんな風景が見られるらしい。

桜4重奏というらしい。白雪、桜、菜の花、チュリップの4種、ということらしい。

11日のテレビニュースで丁度見頃のようです。