goo blog サービス終了のお知らせ 

尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

春の白川~鍋谷 その3

2013-05-21 21:21:18 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 前々回からの続きです。

 5月3日(金)、白川鍋谷時計回りコースに観察にでかけました。

 いろいろと観察し、シュンランを見ながら休憩した後、鍋谷峠へ向けて歩きだしました。

 鍋谷峠に到着。気温は11℃でした。まだまだ山の上は涼しいようです。

 鍋谷峠付近

 国道480号線を下って行きます。国道沿いにも、いろいろな山野草が咲いています。

 まず、ミヤマハコベが咲いていました。

 ミヤマハコベ

 ミドリハコベより、花がはるかに大きいです。

 ミヤマハコベ

 まだなんとか、お気に入りのヒトリシズカが咲いていてくれました。

 ヒトリシズカ

 国道にお別れをして、鍋谷川沿いに林道を下りて行きます。

 ここにも、ウワミズザクラが満開でした。

 満開のウワミズザクラ

 ウワミズザクラ

 ウワミズザクラ

 たくさんの花を付けていました。

 ウワミズザクラのアップ

 さらに下り、いつも休憩する川原に到着。

 そこでは、ニリンソウがまだ咲いていてくれました。今年見る最後のニリンソウでしょう。

 ニリンソウ

 ニリンソウ

 フタリシズカは、今が見ごろのようです。

 フタリシズカ

 フタリシズカ

 ここでも、キランソウが数多く咲いていました。

 キランソウ

 しかし、よく見てみると、白いキランソウが咲いていました。

 初めて見ました。

 白いキランソウが

 なんだかんだしながら観察して、7時間と30分。

 出発地点の白川の公衆トイレに到着。

 最後は、お気に入りのチゴユリを見て

 観察の締めのチゴユリ

 観察を、終えました。

 今日も、いろいろと山野草を観察することができ、楽しい一日でした。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の白川~鍋谷 その2 | トップ | 信太山ネイチャークラブのお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然観察」カテゴリの最新記事