goo blog サービス終了のお知らせ 

尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

きんてつ鉄道まつり

2014-11-02 22:47:50 | 鉄道

  こんばんは、尚monaです。

 11月1日(土)、小学校の同窓生と金剛山へ、山野草の観察に行く予定でした。

 しかし、早朝から雨が降り、中止になってしまいました。

 それで、日頃の疲れを取ろうと、朝寝を決め込んでいました。

 すると、近鉄のビスターカーが走っている夢をみました。

 、思い出しました。1日と2日は「きんてつ鉄道まつり」でした。

 二日とも、予定があったので今年はあきらめていました。

 幸運なことに、雨もやみました。

 これは天の恵みです。いそいそとカメラを持って出かけました。

 今回は、高安車庫と五位堂検修車庫と二か所で開催です。

  初めに、高安車庫に。

 鉄道まつりのポスター。

 会場の案内。

  我々の年代で、大阪に住んでいて、小学校の修学旅行と言えば、お伊勢さんです。

 そして、お伊勢さんに行くのに乗る電車が、あおぞら号です。

 その横にあった、アーバンライナー

 電車を持ち上げます。

 お子様向けの企画。18400系の運転台展示。

 高安車庫を後にして、五位堂検修車庫へ向かいます。  ・・・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500系新幹線を満喫の旅。 3

2014-10-27 20:41:44 | 鉄道

  こんばんは、尚monaです。  前回からの続きです。

 博多総合車両所の「新幹線ふれあいデー」での、新幹線の写真です。

  新幹線を堪能した後は、この企画旅行の一つの楽しみ、新幹線の運転台の見学です。

  500系新幹線の運転台です。

  本物の、運転席に座り、ワクワク・ドキドキです。

  これは、先頭車両にある、こども向けの模擬運転台です。

  また、場内では、高速試験車両「WIN350」や「0系新幹線」の展示もありました。

  こうして、ワクワク・ドキドキの、博多総合車両所の「新幹線ふれあいデー」の見学は終わりました。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500系新幹線を満喫の旅。 2

2014-10-26 20:58:30 | 鉄道

  こんばんは、尚monaです。  前回の続きです。

 500系新幹線団体貸切列車に乗り、新大阪8:11に発車して、博多総合車両所に11:24到着しました。

 到着したのは、庫線です。 

 駅のホームに降りるのではなく、車庫の中で列車を降りるのは初めての経験で、わくわくしました。

  到着した博多総合車両所は、当日「新幹線ふれあいデー」が開催されていました。

 500系新幹線、700系新幹線、レールスターなどの車両が展示されていました。

 ドクターイエローも、金網越しですが、見ることができました。

  洗車風景も、バッチリ。

  金網越しの、ドクターイエロー

  車両基地に止まって、展示してあるドクターイエローを見ても、運がよくなるのでしょうか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500系新幹線を満喫の旅

2014-10-25 23:27:14 | 鉄道

  こんばんは、尚monaです。  久々の鉄道と旅行ネタです。

 10月19日(日)、「500系新幹線に乗ってカンセンジャと博多車両基地を見に行こうツアー」に行ってきました。

 企画は、少々お子様向きかと思いましたが、500系新幹線に乗車したまま、博多総合車両所に行けること、

 新幹線の運転台を見学できること、なんといっても、500系新幹線の旅を満喫できることなどから、ツアーに参加しました。

  お一人様で参加しようと思ったのですが、二人以上で申し込んでくださいと、広告の片すみにかいてありました。

 それで妻にこえをかけると、「興味がない」の一言。しかたなく、娘を拝み倒して、二人で参加することにしました。

  当日の朝、新大阪駅で受け付けをして、カンセンジャー(山陽新幹線公式キャラクター) エコバックをいただきました。

  ホームに上がると、レールスターが止まっていました。

  電光掲示板を見ると、団体列車の表示がありました。

  いよいよ、500系新幹線の入線です。

  わくわくしながら乗車します。

 そして、博多総合車両所へ、3時間13分の500系新幹線の旅が始まりました。

 団体なので、手書きの乗車券。とカンセンジャーグッズ。

 ここから、お子様が退屈しないように、たくさんのイベントがありました。

 プレートを持っての記念撮影です。

  恥ずかしながら、娘とハイ、ピースしました。

 そうこうしていると、車内に悪役の「ダークマインダー」が現れ、車内はパニックです。

 そこに、お決まりのヒーロー「カンセンジャー」が登場です。

 カンセンジャーが悪いダークマインダーを退治してくれました。

 よかった、よかった。 かっこいい「カンセンジャー」

  それで、「カンセンジャー」と記念撮影です。

 カンセンジャーが、座席に座り、三人では~いポーズ。

 記念撮影が終わると、お弁当とお茶が配られました。

  包みを解くと

 カンセンジャー弁当です。(ふつうの幕の内弁当でした)

 500系新幹線の乗り心地を楽しみたいのですが、

 またまた、記念撮影タイムです。

 博多まで、退屈しません。

  そうこうしているうちに、博多に到着。

 普段ならここで、終点です。が、団体企画旅行です、500系新幹線に乗ったまま

 博多総合車両所へ、行きます。

 乗車してきた、車両。527-7017

  博多駅から、約10分で博多総合車両所に到着しました。  つ・づ・く  ・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢

2011-11-14 22:52:14 | 鉄道

   こんばんは、尚monaです。  今日は、昨日の続きです。

  13日の日曜日、午前中は正倉院展でいにしえのロマンに浸り。

  午後からは、鉄道のロマンに浸ることにしました。 

  近鉄の五位堂検修車庫で開催されている

  第18回「鉄道の日」記念イベント「きんてつ鉄道まつり2011」に行ってきました。

  近鉄奈良駅から、五位堂駅へ移動です。布施経由より、八木経由のほうが早いので

  奈良→西大寺→八木→五位堂で2回乗り換えです。西大寺駅のホームで、八木方面の

  電車を待っていたところ、次発に特急列車がありました。近鉄特急は、座席指定で有料です。

  清水の舞台から飛び降りたつもりで、500円を払い八木まで18分間のプチ贅沢です。

 西大寺駅に入線してくる橿原神宮行き特急

 特急券

 八木から大阪線に乗り換え、五位堂到着。

 五位堂検修車庫

 鉄道まつり入口

  さっそく中へ入ります。まず展示車両の所へ行きます。

 近鉄特急が勢ぞろい

 20000系楽と21000系アーバンライナーPlus

 22600系Ace

 23000系伊勢志摩ライナー

  最後に近鉄特急と言えば、ビスターカー

 30000系ビスタEX

  身近で車両を撮影できるのは、本当にありがたいことです。感謝しています。

   関連グッズ販売コーナーをのぞきます。毎年なにか、おみやげをひとつ買って帰ります。

  今年は、ミニミニ方向幕で1000円です。

 ミニミニ方向幕

  ちなみに、昨年はキーホルダーでした。

 昨年買ったキーホルダー

   楽しい秋の一日でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする