goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

デパートでもショッピングセンターでもない書店…函館市~北斗市・本社

2025-03-21 17:05:50 | Weblog
デパートでもショッピングセンターでもない書店…函館市~北斗市・本社
今は、インターネットで必要な情報を居ながらにして収集できる時代となりました。
函館市には、大きなデパートが「丸井今井」一店舗しかありません。
多くが郊外に出来た駐車場の広い、ショッピングモールに顧客を奪われたのでしょう。

その函館市内には、中心地から離れた場所に「蔦屋書店」が存在します。
殆どの本を購入できる書店なのですが、単なる書店ではありません。
今日は、東京から帰省した娘と孫息子を伴い函館市の蔦屋書店に行ってきました。

此処は、カフェやレストラン、子供達の遊戯施設、読書スペース、ワイワイはしゃげる場所、家族連れもゆっくりと楽しみながら買い物が出来る、第三の寛ぎ場所的な店舗です。
画像は、中二階から撮ったのですが、書店とは見えないません。

表題のデパートでもショッピングセンターでもない商業施設であり、そして書店なのです。
多様性が注目させる時代ではありますが、多様化は的を絞って買い物をする人を遠ざけてしまう場合もあり、多様性を意識しつつ書店として集約してあります。

私達住宅建築を生業にするものは、「多様性に富んだ家づくり」つまりどんなユーザーニーズにも対応できる建築業者も現存します。
地域密着型工務店は、何かに特化した特性がなければ大手ハウスメーカーには敵いません。

家づくりの多様化と云え「省エネ・健康で過ごせる」特性は、今年から法的義務化なります。
私達ファース本部は、30年前から標準仕様にしてきたものが、ほぼ同仕様で義務化に。
各地の工務店経営者は、GX志向型住宅(優れた断熱性能と高効率設備機材、太陽光発電等で限りなく光熱費をゼロにした住宅)の施工を行う事になります。

ファースグループ工務店は、「ファースの家」の建築を行う場合、このGX志向型住宅の仕様書をファース本部が作成する支援を行っています。
大工さんの延長線上の工務店経営だけでは、運営が極めて難しい時代になったと云えます。
時々書店蔦屋に出向いては、新しい社会の動向を観察しています。

「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の別れを…北斗市・本社 | トップ | 山形市天童市のFAS加盟工務店... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事