
工務店後継者問題について…八戸市~新函館北斗駅~北斗市
多くの工務店経営者が、長年の経営を断念する傾向が続いています。
コロナ禍の影響で一時的な傾向でなく、恒常的に工務店数が減っているのです。
その多くには、後継者問題も潜んでいるようです。
住宅産業クレーム産業と云われた時代がありました。
それは、住宅の大量販売を行った時代のことであると思われます。
工務店経営とは、出来上がった住宅でお施主様の幸せを育む仕事です。
お施主様に笑顔で迎えられる工務店経営者は、その醍醐味に惹かれています。
今日は、青森県八戸市のファース工務店、ワコウ建設さんとシーユーハウジングさんを訪問してきました。
シーユーハウジングさんの中里肇社長は、ご子息が懸命に修業を積んでいました。
ワコウ建設さんのオーナー創業者の、若宮藤男さんは、後継者に社員から抜擢しました。
色々な後継者の在り方があって良いのですが、社員から社長にする例は極めて少ないと思われます。
創業者、若宮藤男さんのご子息は東京大学大学院を出てベンチャー企業を経営しています。
娘さんもいて、お一人は北海道(最北端)のファース加盟工務店に嫁いでいます。
そこで誰からも一目置かれる存在だった深畑浩之さんを後継者としたのです。
雇われ社長ではなく、株式も取得して資金繰りや金融機関の遣り取りも総ての社長業を委ねたのです。
写真はワコウ建設さんで撮ったのですが、創業者の若宮藤男さん(左)、右が新社長となった深畑浩之さんです。
今日は、日本住宅新聞の特命記者として取材で訪問しました。
後継者の在り方については、とても感慨深い記事が書けそうです。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
多くの工務店経営者が、長年の経営を断念する傾向が続いています。
コロナ禍の影響で一時的な傾向でなく、恒常的に工務店数が減っているのです。
その多くには、後継者問題も潜んでいるようです。
住宅産業クレーム産業と云われた時代がありました。
それは、住宅の大量販売を行った時代のことであると思われます。
工務店経営とは、出来上がった住宅でお施主様の幸せを育む仕事です。
お施主様に笑顔で迎えられる工務店経営者は、その醍醐味に惹かれています。
今日は、青森県八戸市のファース工務店、ワコウ建設さんとシーユーハウジングさんを訪問してきました。
シーユーハウジングさんの中里肇社長は、ご子息が懸命に修業を積んでいました。
ワコウ建設さんのオーナー創業者の、若宮藤男さんは、後継者に社員から抜擢しました。
色々な後継者の在り方があって良いのですが、社員から社長にする例は極めて少ないと思われます。
創業者、若宮藤男さんのご子息は東京大学大学院を出てベンチャー企業を経営しています。
娘さんもいて、お一人は北海道(最北端)のファース加盟工務店に嫁いでいます。
そこで誰からも一目置かれる存在だった深畑浩之さんを後継者としたのです。
雇われ社長ではなく、株式も取得して資金繰りや金融機関の遣り取りも総ての社長業を委ねたのです。
写真はワコウ建設さんで撮ったのですが、創業者の若宮藤男さん(左)、右が新社長となった深畑浩之さんです。
今日は、日本住宅新聞の特命記者として取材で訪問しました。
後継者の在り方については、とても感慨深い記事が書けそうです。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます