豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

茅葺屋根の家がファース工法のルーツ…北斗市

2020-08-12 16:07:35 | ファース本部

家づくりでは冬暖かく、夏涼しく過ごしたいと誰もが思う事です。

そのため気密性が高く、断熱材を多く入れた高断熱、高密住宅性能が普及しました。

ところがその高気密、高断熱性能と反比例するように家の寿命が短くなるのです。

 

昔は100年寿命が当たり前の家屋が30年前後で壊されてしまうのです。

決して30年で家が朽ち果てるのでなく、住む人が叩き壊しているのが実情です。

無造作な断熱気密は、一気に性能劣化して住むに堪えなくなった結果とも云えます。

 

今日は本州で35度を超える猛暑日となり、世界遺産の岐阜県白川郷(写真)も内陸にあり、外気温が高くなっています。ところが白川郷の茅葺屋根の家に入れば涼しく感じます。

私は家づくりの研究で昔の家屋と人の暮らを調べた結果、茅葺屋根に行き着きました。

 

茅葺屋根は梅雨に大量の雨水を抱え、暑い夏にこの水分を蒸発させ家の中を涼しくします。真冬は屋根に抱えた雪の解けた水で乾燥を防ぎ、人の身体から体温を奪うのを防ぎます。

先人達は、高気密・高断熱にしないでも夏涼しく、冬暖かく過ごす匠を見出したのです。

 

茅葺屋根の家では、天井から吊った棒の先に鍋を下げてお湯を沸かし炊事をします。

家族は、囲炉裏端に卓袱台を持ち込み、薪が燃える赤い炎で顔を赤く染めながら飯を食い、勉強をし、親から薪運びを命令されます。

 

この囲炉裏端で叱られ、喧嘩し、仲直りの仕方を覚え、爺さん婆さんの昔話を聞き、父や母から自然の生活から躾けされ、家族が一緒に喜びや悲しみを分かち合ったのでしょう。

私達のファースの家は、先人達が培った茅葺(写真)の思想にいつまでも拘って行きます。

ファース工法の湿度管理の発想は、この茅葺屋根の家がルーツなのです。

 ファース本部オフシャルサイト毎日更新


#ファース工法」「#空気サラサラ」「#ファースの家」「#福地建装」「#フクチホーム

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半沢直樹が面白い…北斗市 | トップ | お盆の13日とは…北斗市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ファース本部」カテゴリの最新記事