goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

豊かさを育む上磯中学校…北斗市・本社

2025-06-13 17:12:01 | Weblog
豊かさを育む上磯中学校…北斗市・本社
今日6月13日金曜日は、上磯中学校の体育祭が北斗市運動公園陸上競技場で行われました。
私は、上磯中学校の卒業生で同窓会会長と学校評議員を務めており参加してきました。
北斗市市長の池田達雄氏は、2019年にSDGsの取り組みを宣言して初当選を果たしました。就任してからは、一早く北斗市市内の小中学校にSDGsの実践をして頂いています。

SDGsの「誰ひとり取り残さない社会の構築」を確実に実践しています。
何処の学校も大勢の生徒を預かり、色々な課題を抱えた生徒達もいます。
また先生たちの個人的な立場や権利も尊重しなければなりません。
中でも上磯中学校は、学業や文化面、スポーツ面でも多くの実績を残しています。

上磯中学校は、管内のリード校としての立場もあるようです。
私がPTA会長を務めた頃の先生方は、いずれも多くのキャリアを積んだベテラン教諭が大半を占めており、大半の教諭の年齢が50歳前後だったような気がします。

ベテラン教諭は、誰も自信を持って教壇にたつのです。
ところが学校全体のガバナンスが乱れ、校長先生は難しい学校運営となります。
時代も変わり現在は、新任教諭から古参教諭までいろいろな先生方で構成しています。
学校内の雰囲気はとても穏やかで、品行方正な生徒で満たされるようになりました。

体育祭では、クラス対抗や学年別レースを見学してきましたが、誰もが真剣で懸命です。
生徒たちは、心豊かに育まれているように感じます。
今日は教育長さんとも意見交換できましたが、心豊かに育つ生徒に安堵していました。

池田市長の「教育の街・北斗」にする公約は、確実に現場で実践している様子でした。
生徒達から刺激を貰い、福地建装ファース本部もいっそう良い家づくりに励む所存です。

https://blog.goo.ne.jp/fas-21
 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミスタードーナツ…北斗市・本社 | トップ | 高機能住宅とは…北斗市・本社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事