
東京大学入学式を見て…羽田空港~函館空港~北斗市…北斗市・本社
今朝は羽田空港構内ホテルから函館空港、そして北斗市本社に帰社しました。
一旦、自宅に立ち寄ったら妻(副社長)が、東京大学入学式をインターネットを涙して見ていました。
その後半部分を見て、会社の自室のデスクから改めて2025年東京大学入学式を見ました。
総長はじめご来賓の方々などのスピーチも、分かり易い言葉を使い、丁寧な内容に感動。
入学生代表の理Ⅲ(医学部)の女子学生のスピーチは、未来をクリネーティブの出来る学びをしたいと、とても希望に溢れる内容でした。
この新入生の中に我家の孫息子がいる事には、この上ない喜びです。
植物研究をしたいと幼い頃から希望を持っており、東京大学でそれを研究するのでしょう。
東京九段の日本武道館で開催の東京大学2025年入学式を見て、日本を牽引する若者達の姿には、我国の未来も明るい兆しがあると信じる事が出来ました。
小学の1年生から、毎年のように春休み、夏休み、冬休みには、この北海道北斗市の会長執務室(当時社長執務室)に来て、私がインターネットから算数や国語のドリルを印刷して繰り返し勉強していたことを想い出します。
先月3月10日0時00分、東京大学合格を確認した時は、本人から直接電話があり、両親よりもジジ、ババが飛び上がって喜んだものでした。
今後は、彼なりに我が道を切り拓いて行くのだと思います。
北海道北斗市に帰省するときは、ゆっくりと生物研究の出来る環境を創り上げる事がジジ、ババの務めなのかも知れません。
ともあれ「東京大学2025年入学式」の荘厳さには感銘、感動、感激しました。
「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます