国は多額の借金を抱えているのです。
それを考えれば、公用車を使っているような立場でないことはわかるのではないですか?
まずは公用車の使用をゼロにして、必要があれば導入するようにすべきです。
公用車ありき、という考え方が間違っているのですよ。
それを考えれば、公用車を使っているような立場でないことはわかるのではないですか?
まずは公用車の使用をゼロにして、必要があれば導入するようにすべきです。
公用車ありき、という考え方が間違っているのですよ。
全公用車を削減、一般入札の導入も…国交省が指針
国土交通省の公用車の運転・管理業務を巡る談合疑惑を受け、同省は22日、工事現場の視察や幹部の送迎に使われている公用車の削減に向けた指針を発表した。
同省はすでに、道路整備特別会計(道路財源)から運転・管理費用を支出している約1400台のうち、走行距離が短い車を中心に今後3年間で2割程度(約300台)削減する方針を示している。
今回の指針では、一般会計や他の特別会計から支出を受けている残り約2700台にも削減対象を広げ、利用実態の徹底的な見直しを行って、「必要最小限の台数に縮減する」とした。8月中に削減台数などを詰める。またタクシーの借り上げや車のリースを取り入れることや、運転・管理業務の発注については、今年度後半から一般競争入札の導入を進め、来年度までに導入を完了するとした。
7月22日15時33分配信 読売新聞