goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

頭を鍛えて下さい 自衛隊の信号筒590個がムダに… 1年で破棄、2900万円なり

2008年10月16日 | 役所・役人
国防を担っていただいている方々に対して苦言を呈するのは心苦しいのですが、税金を使っているのですからもっと頭を使っていただきたいです。
使用期限の切れた信号筒をそのまま捨てるのはもったいない、無駄だと感じる方はいなかったのでしょうか?
体だけでなく、もっと頭を鍛えて下さいよ。
お願いします。
自衛隊の信号筒590個がムダに… 1年で破棄、2900万円なり
 防衛省が海難救助用などに使う機材を有効期限の1年が過ぎると廃棄してしまうのは無駄として、会計検査院が同省に改善を求めていたことが15日、分かった。
 問題となったのは、信号筒海上救難投下用と信号発煙照明筒(マリンマーカ)。航空自衛隊は実戦で使うための信号筒と、訓練用の信号筒を購入していたが、実戦用はほとんど使われないまま廃棄されていた。
 実戦用の信号筒の使用期限は1年だが、訓練用の信号筒は使用期限がない。このため検査院は「実戦用として購入した信号筒を訓練用に転用すれば有効に活用できる」と指摘、改善を求めた。
 防衛省が購入し、一度も使用されず廃棄されたのは、投下用が約430個、マリンマーカが約160個の計590個。金額にして約2900万円にのぼるという。
2008.10.16 01:02 MSN産経ニュース

停職中の奈良市職員がボウリングで国体出場

2008年10月07日 | 役所・役人
停職中にボウリングで国体に出場したいと言う方もそうですが、それ以上に問題なのは出場を許可した上司です。
懲戒処分を受けていることをどのように捉えているのか聴いてみたくなります。
しかも、『停職明けの今月1~3日分は職務免除期間となり給与が支払われる』となると、税金払わねーぞ、と言ってやりたくもなります。
悪名高き奈良市環境清美部は相変わらず腐ってますね。
停職中の奈良市職員がボウリングで国体出場
 奈良市環境清美部収集課の男性職員(50)が、停職中、大分県で開かれた国体のボウリング競技に県代表選手として出場していたことが6日、分かった。市は「法令上は問題ないが、市民感情への配慮は足りなかった」としている。
 市によると、男性職員は上司らに暴力を振るったとして8月1日から停職2カ月の懲戒処分になったが、「最善の注意を払うので9月27日から10月3日まで参加させてほしい」という要請文を提出。市の許可を得て出場したという。
 停職明けの今月1~3日分は職務免除期間となり給与が支払われる。
 男性職員はベテラン選手で、国体に何度も出場しているという。
2008.10.6 14:08

海保導入の新型ヘリ、仕様書より性能劣っても全額支払い

2008年10月05日 | 役所・役人
このバカ役人は自分の買った車が注文した仕様通りでなくても、請求された代金を全額支払うのかどうか、本当に聞いてみたいです。
税金を使っているのに緊張感なさ過ぎです。
海保導入の新型ヘリ、仕様書より性能劣っても全額支払い
 海上保安庁が導入した新型ヘリコプター3機について、仕様書にあった装備品や性能が欠けていたのに引き渡しを受け、代金を全額支払っていたことがわかった。会計検査院は「欠落を知りながらの全額支払いは不適切」とし、約1億5千万円は支払う必要がなかったと指摘した。
 海保などによると、イタリアのアグスタ・ウエストランド社製の「AW139型」で計48億円。06年度に国内商社を介して契約を結び、今年3月31日に引き渡された。代金の大半は前払いだが、約3億7千万円は4月に支払った。
 ところが、契約時の仕様書にあった自動操縦装置の機能が3機とも備わっていなかった。停止や旋回などの動作を自動的に行う高度なシステムで「救助の成功率が上がる」と海保が最も希望していた性能の一つだった。また、翼を折り畳んで載せる台が3機とも欠落。2機は夜間に遭難者を捜索できる赤外線装置の機能の一部が働かなかった。
 海保は「現在、未装備品などの代金について返金を求めている」としている。
2008年10月3日15時2分アサヒ・コム

NYタイムズ社説「けんか好きな国粋主義者」に外務省反論

2008年09月30日 | 役所・役人
ほとんど役に立たない害務省じゃなくて外務省ですが、今回の反論はGJですね。
ニューヨーク・タイムズといえば朝日新聞社内に東京支局を持つ。
で、「大西 哲光(オオニシノリミツ)」東京支局長兼ソウル支局長は、これまでにも日本や日本人の悪口を捏造ばかりしてきた人物 。
ぐうの音もでないようにしてあげてください、害務省じゃなくて外務省さん。
NYタイムズ社説「けんか好きな国粋主義者」に外務省反論
 藪中三十二外務次官は29日の記者会見で、米紙ニューヨーク・タイムズが25日付社説で、麻生首相を「けんか好きな国粋主義者」などと酷評したことに対し、口頭で反論したことを明らかにした。
 反論は兒玉和夫外務報道官がニューヨーク出張中だった26日に電話で行った。近く文書も送る方針だ。
(2008年9月30日01時55分 読売新聞)

役人だけでなくwebも役立たず 農水省

2008年09月16日 | 役所・役人
農水省のホームページに事故米の取り扱い業者名が掲載されているというので、アクセスしてみるがさっぱりつながらない。
ようやくアクセスできたと思ったら、肝心のページ非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について(2008年9月16日更新)が表示されない。
いや、肝心の業者名が書いてあるのは事故米穀の全国一斉点検における確認状況についてのPDFリンクだと思ったら違いました(折角貼ったリンクだから、そのままにしておきます)。
(別紙1)株式会社浅井に販売した非食用事故米穀(PDF:17KB)
(別紙2)(株)浅井による事故米穀の流通経路(PDF:39KB)
(別紙3)太田産業株式会社に販売した非食用事故米穀(PDF:11KB)
(別紙4)太田産業株式会社による事故米穀の流通経路(PDF:32KB)


なんだよ、大臣談話に判明したところは公表に踏み切ることとしたと書いているくせに、どこ探しても書いてないじゃん!事故米の取り扱い業者名。
バカ、クズ、グズ!

国民の関心事なんだから、全省庁のトップページですぐに閲覧できるようにするなど、何らかの対策くらい考えろよ、バカ役人。