goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

時間制限をしているくせにねー

2006年11月05日 | 
赤城山まで紅葉狩りに行ってきました。
山頂付近にある大沼、小沼周辺は紅葉というよりも冬山でした。
そこに向かう道は狭いところも多かったので、軽で行ったのは正解でした。

ところで紅葉ですが、忠治温泉のあるあたりから小沼に向かう途中までが見ごろのようです。
でも、今年の紅葉はあまりよくないですね、どうやら。

そして、忠治温泉 旅籠忠治館で日帰り入浴しました。
入湯料は500円です。
ここでは1時間以内でと言われました。
温泉で時間制限されたのは初めてです。
さてさて、お風呂に行ってみたのですが、露天風呂にも内湯にも時計がありませんでした。
時間制限をしているくせに時計がないということは、時間無制限ということですよねー。
なんとなく、50分ほどで出ましたけど。

露天風呂がぬるかったし、源泉掛け流しではなかったので、評価は普通です。
参考までにお知らせしておきます。

バースデー割引

2006年08月28日 | 
いろいろと事情があって、2004年年末から2005年正月にかけて帰省して以来、妻の実家に行っていません。

我が家の今後のスケジュールから逆算し、今のタイミングで帰省しておかないと、次がいつになるかわからないということで、バースデー割引を使って帰省することにしました。

が、ANAのバースデー割引は旅割と名前が変わって、誕生日の4週間前までの予約、購入が必要となっていました。
一方のJALのバースデー割引は誕生日の3週間前までの予約、購入のままでした。
ということで、JALのバースデー割引を利用して帰省することになります。

旭川空港を利用して、旭山動物園見学をしてからレンタカーで移動しようかと思ったのですが、バースデー割引の予約状況はちょうどよい時間帯は満席。

新聞広告を見ていると、1泊の旭山動物園ツアーが26,000円程度なので、別の機会に旭山動物園ツアーで行こうかという結論になりました。

那須高原 北温泉に行ってきた

2006年04月30日 | 
ゴールデンウィーク中ですが、那須高原にある北温泉に行ってきました。
途中の渋滞を考慮して、早めに家をでましたが、2時間半で到着。

駐車場から北温泉旅館まで坂道を400メートル歩きます。
外来入浴料は700円。
こんな辺鄙な場所なのに、それなりにお客さんがいて、連休中の宿泊は予約で一杯のようです。

お風呂は混浴が1。これは天狗の湯、女性用のお風呂1、河原の湯(露天風呂で男女別)、もう一箇所(男女別)、屋外風呂(混浴、水着着用可)でした。
お湯はさらっとしているので、おんせーんを期待している方には物足りないかも。
でも、山奥の温泉なので、風情はあります。

周辺の観光地は那須岳ロープウェイ、殺生石。
お薦めのお土産スポットは那須高原チーズガーデンです。
いろいろなチーズを試食できますよ。
那須IC周辺は車の流れが滞りましたが、それ以外はスイスイ。
那須高原有料道路(普通車360円)や那須ロープウェイも空いていましたよ。

最寄りのお食事処は黒磯駅近くの丸信というラーメン屋。
ラーメン本を立ち読みして、おいしそうな写真だったので行って見ました。
ヨークベニマルの裏で、駐車場があります。
佐野ラーメン系の味でした。
営業時間は11時から20時。

伊香保温泉(帰路)

2005年11月05日 | 
伊香保の紅葉はいまいちだと思っていましたが、榛名湖に向かう道中の紅葉はなかなかキレイでした。
どうやら、伊香保の紅葉はまだだったようです。

軽井沢に向かう途中で、白糸の滝を見学。うまい具合に水が流れ出るものですね。
次に向かったのが軽井沢アウトレット。食事をするために行ったのですが、食事のできる店は4店舗のみ。
そばを食べようということで行ってみたのですが、待ち人多数のため断念。
全体の規模からすると飲食店が少なすぎです。

結局、横川のおぎのやで釜飯を食べました。

碓氷峠旧道でメガネ橋をちょっと散策。日本最大のレンガアーチ橋なのだそうで、4年ほど前に遊歩道として整備され、橋の上を歩くことができました。
なお、遊歩道はアーチ橋から横川駅までの5キロが整備されているそうです。

無事帰宅することができました。

あとで写真をアップする予定です。

伊香保温泉(行路)

2005年11月04日 | 
先月、伊香保温泉に行く予定をたてていたのですが、急用が入ってしまい延期になっていました。
2日にネットで検索すると、4日は多少の空室があるようなので、急遽申し込みをして伊香保温泉まで出かけてきました。
ちなみにヤクルトでもらったクーポン券を使ったので、お一人様8,400円(三名様以上)+入湯税という料金でした。

泊まったのは塚越屋七兵衛
前回の予約は松本楼だったのですが、満室だったのでやむなくこちらに変更。

伊香保の見どころはこちら。

私たちは水澤観音に寄ってから、石段街を散策、伊香保神社にお参りし、ホテルにチェックイン。

鉄分の多いお湯は飲用には不向きですが、温泉自体はよかったです。
ついでに塚越屋七兵衛の評価ですが、接客態度はほぼ満点だったのですが、カラオケの音が部室まで響く点はマイナスでした。
食事は例に漏れず多すぎで、残念ながら残してしまいました。
食事は量ではなくて、おいしさ重視でお願いします。