毎日少しづつではあるけれど、仕事を覚えているのだが、職場に向かう気持ちは重くなるばかり。
新人さんに気を使って声を掛けてくれるやさしい人もいるんだけれど、同じ仕事をしている二人との会話がほとんどない。
だから1日が長いこと長いこと。
何度腕時計を見ているのだろうか。
手間暇かけて仕事を教えているのだから、そんなに冷たい対応をするんじゃなくて、早く仕事を覚えて戦力になってもらえるようにすればいいのに、と教えてもらう立場では感じているんだけれど、教えている側はどうなんだろう。
どうせ長く続きやしないさ、って思っているのかな。
で、静電気に続くトラブルも発生。
機械の音によるものだと推測されるのだけれど、耳鳴りが気になるようになってきたのだ。
以前から難聴の傾向はあったのだが、耳鳴りの症状はなかった。
それが仕事に出るようになってから耳鳴りが聞こえるようになってきたのだ。
そんな時に仕事が遅いと言われた。
確かに慣れていないし仕事は遅いと思う。
でも、言い訳をさせてもらうなら、次の作業が早くできるようにひと手間かけた仕事をしているつもりなので、次の作業とのトータル的な時間では決して遅くないはずなのに、そこだけを見て言われてもなぁ。
ここで心がぷっつりと折れた。
新人さんに気を使って声を掛けてくれるやさしい人もいるんだけれど、同じ仕事をしている二人との会話がほとんどない。
だから1日が長いこと長いこと。
何度腕時計を見ているのだろうか。
手間暇かけて仕事を教えているのだから、そんなに冷たい対応をするんじゃなくて、早く仕事を覚えて戦力になってもらえるようにすればいいのに、と教えてもらう立場では感じているんだけれど、教えている側はどうなんだろう。
どうせ長く続きやしないさ、って思っているのかな。
で、静電気に続くトラブルも発生。
機械の音によるものだと推測されるのだけれど、耳鳴りが気になるようになってきたのだ。
以前から難聴の傾向はあったのだが、耳鳴りの症状はなかった。
それが仕事に出るようになってから耳鳴りが聞こえるようになってきたのだ。
そんな時に仕事が遅いと言われた。
確かに慣れていないし仕事は遅いと思う。
でも、言い訳をさせてもらうなら、次の作業が早くできるようにひと手間かけた仕事をしているつもりなので、次の作業とのトータル的な時間では決して遅くないはずなのに、そこだけを見て言われてもなぁ。
ここで心がぷっつりと折れた。