goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

楽しい通勤

2012年09月21日 | LIFE
仕事にも職場にも慣れ、食堂や休憩室での居場所を確保することができるようになり、仕事中の視野も広くなりました。
そんなこんなでストレスを感じることなく仕事に行くことができるようになりましたが、今週はその通勤がさらに楽しくなるような出来事がありました。
これまで通勤の車内ではラジオを聴くことが多かったのですが、つまらない番組が多いので最近は聴くことの少なくなったCDを聴くようになったところ、これがなかなか楽しいのです。

そんな楽しみに拍車をかけたのが発売されたばかりの浜田省吾のライブアルバム『ON THE ROAD 2011 “The Last Weekend”』です。
この公演に参加したひとりになりますが、収録曲を知らずに通勤の車内で聴くこのライブアルバムは格別ですね。
ライブの感動が甦るだけでなく、過去に書かれた詩の重さ、内容の濃さにも感動を覚えます。

ノリノリでついついスピードが出そうになりますが、スピードが出ると通勤時間が短くなってしまい曲を聴く時間が減ってしまうという、微妙な通勤を続けている毎日です。

5年日記

2012年09月16日 | LIFE
去年の今頃はもう涼しくなっていたはずなのに、などと思っていたのですが、5年日記(正確には5年ビジネス日誌)には「毎日暑い」と書いてありました。
自分の感覚なんてあてにならないものですね。
ちなみに去年涼しくなったのは9月19日の夜に雨が降ってからのことで、翌日は雨で涼しい1日となっていたようです。

5年日記を愛用していることは前にも書いていますが、結構便利です。
日記というよりも行動記録をメモしているといったほうが適当かもしれません。
なにをしたとか、どこに行ったとか、誰が訪ねてきたとか。
それから、いつ扇風機を出した、片づけたとか暖房機を出した、片づけたとか、衣替えの時期とか、来年のこの行事の時にはこうしたほうがいい、なんてメモ的な使い方をしたり、あとあと役立つことが多いです。

日記は記憶の引き出しのカギで、なにをしたと書いてあればそれを見て過去の記憶がよみがえることになることもあると思うからです。

人間関係

2012年09月15日 | LIFE
仕事はとりあえずスピードは遅いかもしれないけれど順調にスキルアップしているつもりです。
足手まといだったのが、とりあえず戦力らしきものになりつつあります。
仕事自体は苦にならないで、毎日いそいそと出かけて行く日々を過ごしています。
が、やはりありましたよ「人間関係」ってやつ。

この職場は3人組の2チーム、計6人で仕事をしており、そのうちの二人がお局様。
そのうちのひとりはわが師匠であり、気ムラなところはあるものの、いろいろとご指導いただいております。
で、問題なのがもうひとりのほう。
隣のチームでありながら、いちいち口を挟んでくるので、はっきりいってイライラします。
6人のうち、ひとりが休むと残りの5人で休んだ人の分をリカバリーします。
このうるさいババアのチームには派遣のK君がいるため、仕事の負荷を増やせないと私のチームの師匠がそちらに入り、私の負荷が増えることになるのです。
なのに、このうるさいババアは1週間休んでも詫びの一言もありません。

穏やかな顔をして接するように心掛けてはいますが、内心ではムカムカしていて、なんとかこいつを辞めさせることができないか、などとつまらぬことすら考えたりするほどです。
ニュースで職場の人を殺したりする事件が取り上げられ、イヤなら会社を辞めればいいのになんて呑気に考えていたのですが、自分の身にそれに似た状況があるとなんとかできないかと考えたりしてしまうのは、快適な状況を阻害する邪魔者を駆除しようという本能に駆られてしまうからなのでしょうか。
なんか職場殺人をする人の気持ちがちょっとだけ見えたような気がしました。

私としてはとりあえず、このうるさいババアに関わらないようにするため、接触する機会を減らすようにして、ストレスを溜めないように心掛けております。

ノートPCを買いました

2012年09月02日 | LIFE
妻の使っているデスクトップPCは、10年以上前に買ったWindows Me。
メールとネット程度の使用なので不便ながらも我慢して使っていたようですが、最近はネットでの動きがあまりにも遅すぎる、という理由から買い替え申請がありました。

仕事で必要なので2年前に私が買い替えた時は国内メーカーのノートPCに6万円以下というものはなく、国内メーカーをあきらめたという経緯がありましたが、今回家電量販店に情報収集に出掛けてみると国内メーカーで6万円以下のノートPCは結構あるんですね。
最終的に15.6インチのディスプレイを選びましたが、それで5万円以下で買えたのです。
しかもブルーレイも見られて、です。

週末の時間を使ってなんとか使いやすいセッティングにすることができましたが、たまにしかやらない作業なので疲れますね。

備忘録としてメモしておくと、
ブラウザのサイズを同じサイズに固定しておくには、スタート→コントロールパネル→コンピュータの簡単操作→マウスの動作変更→「ウインドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」にチェックを入れる。

仕事との相性(向き不向き)

2012年08月25日 | LIFE
前回の職場、10年近く前に10日ほど通った職場のそれぞれに共通していたのは、日を追うごとにいつまでこの仕事を続けられるのか、と自問自答する時間が増えていったことです。
10年前の職場の時は、双方の合意によって雇用契約解除となりましたが、今にして思えば本当に良かったと思います。
この時は会社を辞めた後、会社に居続けどうして辞めなかったんだろうと後悔するストーリーの夢を何度も見て、目覚める度にほっとした記憶があります。

今の会社は仕事が自分に向いているのか、仕事を覚えることに張り合いを持つ日々です。
毎日少しづつ仕事を覚え、そしてそのスキルを日々高めていく。
包装という手作業も私に向いているようです。

そしてもう私が居心地が良いと考えられる理由として、思い浮かぶのは気配りのある職場であるということです。
製品に貼るラベルをさりげなく取りやすい場所に移動してくれたり、不足している梱包材があれば補充、忙しそうにしている人がいれば手伝いに行くなど、日本人にとって当たり前といえば当たり前のことですが、それができている職場というのは働いていても気持ちがいいですからね。

こんな感じで日々成長を続けているつもりです。